• ベストアンサー

今回は致命的かも電源ON直後のメモリチェックで固まる!

tosishunの回答

  • ベストアンサー
  • tosishun
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.1

とりあえず、メモリカードの接触不良を疑って見る。 本当はカードの接触部分をクリーナ液できれいにしたいところだけど メモリーカードを抜き差しして、あとしっかり挿しこんで、ようすを見る。

zyousuke
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 メモリカードの接触不良ですか。 それはあり得ますね。 やってみたいと思います。 本当はカードの接触部分をクリーナ液できれいにしたいところだけど ↑ということですが作業が困難で素人にはお勧めできないという意味でしょうか。 とりあえず無難にメモりカードを抜き差しして様子を見ます(今日はやらないけど)。

関連するQ&A

  • スキャンディスクが始まらない

    Win98SecondEditionです。ハングアップしたときに、コンピュータの電源を落とし、強制終了させます。しかし、再起動しても、このところ(2-3週間?)一度も、自動でスキャンディスクが始まりません。どのプログラムを使っていてハングアップをしても、同じです。どういう原因が考えられますか? 私は、waveなどの大きなファイルを、編集することが多いので、ハングアップ自体がよくおこるのは、仕方のないところが、あると思うのですが…。なお、[プログラム]-[アクセサリ]-[システムツール]の中から、スキャンディスクを実行することはできます。

  • Windows2000とメモリチェック

    先日、WinMeからWin2000へOSを変更しました。最初は普通に起動して使用できたのですが、数日後にOSの起動時に黒い画面で「Windowsを起動しています」と表示され、白いバーが画面の左から右に向かって走る途中でハングアップしてしまいました。 再インストール後もやはり数日経ってから同様の症状が再現しました。 友人に聞いたところでは、「Win2000の起動時にメモリをチェックにいっているところで、ハングアップしているのでは?」と言われました。 確かに最近メモリ(バルク品)を増設しましたが、当時使用していたWinMeの起動時にメモリパリティエラーが散発しています。 毎回発生するエラーではないので、その都度再起動していました。 やはりメモリが悪いのでしょうか? 実際に、ハングアップしている状況はOSがメモリチェックをしているのでしょうか? ちなみにMeから2000に乗り換えた理由は、IE6にMeの状態でバージョンアップしたところ、インストール後に起動しなくなったので、2000に乗り換えた経緯があります。今回、2000ではIE6にしても、問題なく使えていましたが・・・ 自分のPCとIE6との相性が合わないことも考えられるのでしょうか? ちなみにマシンはGateway Performance500 (Pen(3)、128M・・・購入当時)*増設して256Mにしています。 よろしくお願いします。

  • 電源のon/offが繰り返される

    最近、新しくPCを買ったのですが、 全く起動しなくなってしまいました。 PCを買って、 すぐにUnixOSであるFedora8をインストールして、 細かい設定をして再起動しようとしたときに、 PCがシャットダウンした後に再度起動したときから、 この症状が発生しました。 詳しい症状は、 システム起動時の画面に「Press Del to enter Setup」などが 表示し終わった後に強制的に電源がoffになり、 自動的に電源がonになることを繰り返します。 BIOSの設定が正しいかを確認しましたが、 特に異常はありませんでした。 BEEP音は正常に起動していたときと変化はありません。 マザーボードの通電ランプは探しているのですが、発見できません。 また、ブートメニューは表示させることが出来ませんでした。 今は、 CMOSクリアをして見ようと思っていますが、 詳しい人の意見を聞いてみたく投稿をしてみました。 よろしくお願いします。

  • シャットダウンで終了処理せず固まる

    今まではシャットダウンすると、自動的に電源が切断したのですが、二日程前からシャットダウンをすると、画面全体が真っ黒でカーソルが点滅したままの状態になっています。しかたないのでそのまま電源SWを長押しして強制的に電源を切っています。 どうも終了処理をしていない様です。 その状態でも普通に起動はします。 不要なゴミを消去したり、スキャンディスクをしても正常だし、デフラグもしてみましたが改善しません。 どなたか良きアドバイスをお願いします。 使用環境 OSシステム WIN2000 SP4 コンピュータ AMD-K6(tm)3D processor AT/AT COMPATIBLE 388,596 KB RAM

  • 電源オン後、すぐに電源が落ちて、その後繰り返し

    ここ数ヶ月、常時パソコンの電源が入ってしまうような不具合が続いていました。 電源ユニットの電源スイッチを強制的に切ることによって対応しておりましたが、 本日、パソコン操作中に強制的にシャットダウンされ、再起動が起こりました。 それからは、電源が入ると数秒で電源が落ち、すぐにまた電源が入り落ちの繰り返しです。 BIOSの画面すら表示されず、ほんのわずか数秒で電源が落ちてしまいます。 電源ユニットかマザーボードの不具合なのかと思うのですが、 確信がありません。 このような症状に詳しい方、何かわかる方教えてください! BIOSのクリアは少し調べてしてみましたが変化ありませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 電源が勝手にONに

    シャットダウンせずにコンセント引っこ抜く等した後、暫くしてからコンセントを入れると、入れた瞬間パソコンが起動するのですが、これはなぜなのでしょうか?windows上でやってもbios上でやっても同様に起こります。 違う電源で試しても同じ現象が起きます。どなたかご教授願えないでしょうか。CPU、MB(sochet754)、VGA、メモリの最小構成でやってます

  • スキャンディスクが終わらない

    強制終了した後、スキャンディスクが始まりますが、終わりません。 セーフティモードでやってみたところ、修正されましたと出て、再び再起動しましたが、固まってしまい、また電源を切ってつけなおすと、スキャンディスクが始まりました。でも、7個ほど進むと戻って何度も同じところで繰り返しています。 ここ1,2ヶ月前からのような気がします。 キャンセルすると使えるのですが。 悪いところは修正されないままですよね。 何が原因かわからず困っています。 OSはウインドウズME,ノートンのインターネットセキュリティが入っています。 メモリは、192(だったような) CUPは、20GBです。 よろしくお願いします。

  • 電源のon・0ffがおかしい

    先日、Win98から電源をoffにしたところ、ディスプレイが消え、DISKも落ちたのですが、電源とDISKのランプがon時の半分くらいの明るさでつきっぱなしでた。 メインスィッチを切り、すぐにonにすると電源が入りません。30分程してからonにするとファンが回りだすのですが、電源とDISKのランプがon時の半分くらいの明るさでつきっぱなしになります。この状態で前面パネルのスィッチをonにすると正常に起動します。後面パネルのプラグを全部抜いてひとばん置いてみたのですが、同じでした。起動すると正常に使えるのですが、M/Bが原因なのでしょうか?よろしくお願いいたします。 M/B:SOYO SY-6VCA Slot1 CPU:Pemtium(3) 700/100 電源:ATX メモリ:SDRAM 64MB*2 製作:1999/7

  • PCが勝手に電源OnになったりOffになったり・・・

    2台パソコンを使用していますが、古いパソコンはつないでいますが電源は入れてい ません。新しいパソコンを使用していたのです。昨日、夜中に突然、電源が入ってい ないはずのパソコンが突然起動したのです「え!?」と思うとまたすぐに電源が消え カチッカチッと何度かなり、自分で強引に電源ボタンを押して強制終了したのです。 するとまた突然起動したんです!そのままにして様子を見ていたらディスクトップの 画面になったと思ったらプツッと電源が落ちました。おばけの仕業かと思いました・ ・が、なんなんでしょう!?怖いし気味がわるいし・・・。電話の回線はつないでい ませんし、LANでもありません。新しいPCとも配線は別々です。怖いののでコンセン トごと抜いていますが・・こんなことってあるのでしょうか?ほんとにおばけなので しょうか?

  • 電源ONして直ぐにフリーズ

    【現象】 電源ONしてWix-XPが起動してディスクトップ上にアイコンが表示された直後にマウス動作せず、キーボート上のCtrl+Alt+Delete操作もでません。 仕方なく電源長押しすると、Osが動作しているらしく「windoewを終了します」との表示がされ、PCが強制終了されます。 また、フリーズしているときに音楽CDをセットするとOSが音楽ソフトの選択する画面を表示します。もちろんカーソルを動かすことができないので選択できません。 PCメーカに問い合わせると設置環境(温度・湿度・振動等)が悪い可能性があります。 またプロバイダーに問い合わせるとメールによるウイルス感染は考えられない。 今回のこの現象が発生した後、再度電源をONにしたときに問題なくPCが稼動したので、すぐにウイルス感染チェック(ウイルスバスター2005)してもウイルス感染はありませんでした。 7月上旬にこの現象4回程度起きた後、ハードディスクは壊れ、新しいハードディスクに交換しました。 ところが、またこの現象が2度発生しました。 このままでは、またこの現象が発生する可能性が考えれられ、またハードディスクが壊れてしまうのではなかと不安でいっぱいです。 【質問】 (1)何が原因なのでしょうしょうか? (2)このようにOSはフリーズしていないような状況でのフリーズで電源による強制終了以外の対策はないのでしょうか?