- 締切済み
- 暇なときにでも
スキャンディスクが始まらない
Win98SecondEditionです。ハングアップしたときに、コンピュータの電源を落とし、強制終了させます。しかし、再起動しても、このところ(2-3週間?)一度も、自動でスキャンディスクが始まりません。どのプログラムを使っていてハングアップをしても、同じです。どういう原因が考えられますか? 私は、waveなどの大きなファイルを、編集することが多いので、ハングアップ自体がよくおこるのは、仕方のないところが、あると思うのですが…。なお、[プログラム]-[アクセサリ]-[システムツール]の中から、スキャンディスクを実行することはできます。
- supersonic
- お礼率13% (3/22)
- ネットワーク
- 回答数5
- ありがとう数20
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- junbo
- ベストアンサー率0% (0/0)
自分もこの現象が起きて検索してるときにここを発見して解決策見つかると思いましたがだめでした。その後直ったのでその方法をお知らせします。 dosモードでscandiskをしてみて「空きコンベンショナルメモリが足りません」とでたら下記のURLを参考にしてください。 自分の場合はCONFIG.SYSにdos=high,umbを追加したらOKでした。 dosモードで起動したらwinに戻れなくなって怖い思いをしたマジ初心者なので的外れだったら勘弁してください。
- to-comas
- ベストアンサー率26% (5/19)
私も、Win98SEにアップデートしてすぐに一度ありましたね。強制終了してから立ち上げても、スキャンディスクなしで起動したことが。 なぜなのかよく解りません。その後はハングアップしても、ちゃんとスキャンディスクしますけどね。(^^;) Win98SEが賢くなったんでしょうか? 聞いたことないけど.... でも、立ち上げが早くすんでいいんじゃないですか。そんな問題じゃない..か と言うようなことで、アドバイスにもなっていません。賢兄諸氏にバトンタッチ。
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
あんまりOS寄りの機能に期待するのはどうかと。 手動で起動できるものであれば、怪しいかなと思ったら手動でチェックしたほうが良いと 思いますね。 頻繁にハングするのでしたら、週に一回とか月に一回とか自分なりにスケジュールを 考えて実行することをお勧めします。
- prog001
- ベストアンサー率28% (13/45)
Windowsディレクトリ内のsystemディレクトリの中にあるmsconfig.exeを 実行して「全般>詳細設定>不正なシャットダウンの後にスキャンディスク を実行しない」にチェックが入っていないか調べてみてください。 チェックが入っていない場合は一度入れた後に再起動して再びチェックを はずすことによって起動時のScandiskが行われるようになると思います。 ルートディレクトリにあるmsdos.sysのAutoScanの値を0か1に変更する ことによって起動するかしないかが変更されます。
関連するQ&A
- スキャンディスクができない
いつもお世話になっております。 win98使用なのですが、 プログラム→アクセサリ→システムツール→ スキャンディスクをかけると、 他のアプリケーションはすべて閉じているにもかかわらず Cドライブに書き込み中で、スキャンができない旨のメッセージが出てきて、スキャンディスクができないんです。 どうしたらよいのでしょうか、教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- スキャンディスクについて
私は、現在ウインドウズ98を使用しています。 スタート→プログラム→アクセサリー→システムツール→スキャンディスク と辿って行くと、スキャンディスクという項目がありますが、このスキャンディスクをクリックすると下記のコメントが表示されエラーが出ました。 コメント内容 「このドライブを調べられません。ディスクが正しくフォーマットされていないか、ディスクユーティリティーなどのプログラムがドライブをロックしています。 ディスクをフォーマットするか、または、ロックを解除されてから、もう一度実行してください。」 という内容でしたが、私にはこの意味が理解できません。 もう少し簡単に説明していただけないでしょうか? スキャンディスクは起動できますか?
- 締切済み
- Windows 95・98
- ハングアップ時のスキャンディスクをとめたい
windows98で使用しています。 よくハングアップするのですが、そのときの次回起動時にスキャンディスクが自動的に始まりますよね。 あれを実行しないようにしたいのですが、どうやればいいかわからなくなってしまいました。 教えてください(__)
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- Windows2000にはスキャンディスクがないのでしょうか
昨年DELLのPCを購入しWindows2000を使用しています。 デフラグやスキャンディスクを購入以来一度もやっていなかったので、思いついて今日やったのですが、スキャンディスクのソフトが見当たりません。 《プログラム》《アクセサリ》《システムツール》のところを見たのですが、 デフラグとディスククリーンアップはあるのですが、スキャンディスクがないのです。もともとないのでしょうか? それとも別のソフトがそれに代わっているのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- スキャンディスクとデフラグ
Win98でスキャンディスク・デフラグ・ディスククリーンアップはどの順番で実行すればよいのでしょうか。また、システムツールのディスククリーンアップで削除するファイルとファイルの検索で出したtmpファイルの削除では違いがあるのでしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- スキャンディスク
OSはWIN2000を使用しています。 Cドライブをスキャンディスクして、ファイルの自動修正にチェックをいれると、「排他アクセス権がありません。」といわれてしまいスキャンディスクが実行できません。 どうすればスキャンディスクが実行できますか?
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- スキャンディスクを起動させない
パソコンがハングアップすると、その再起動時にスキャンディスクが実行されますが、これを、実行しない様な設定はあるのでしょうか? レジストリーをガチガチいじれば出来そうな気はするのですが、できれば、何か普通の操作で設定出来ればありがたいのですが・・・。
- ベストアンサー
- Windows Me
- 2000でのスキャンディスクについて
今、2000をつかっているんですが、98をつかっていたときは、アクセサリのなかのシステムツールにスキャンディスクというのがあったのに、でてこないので、スキャンディスクできないで困っています。どうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- スキャンディスクについて
ディスククリーンアップ・スキャンディスク・デフラグ というものを最近知り、ディスククリーンアップは実行したのですが、スキャンディスクをする前に、1【自動的に省電力状態にならないように設定】2【スクリーンセイバーの設定】3【セキュリティソフトを無効にする】などをしておくようにと、どこかのサイトで読んだような気がしますが、どうなんでしょうか? また、他に何か設定しておく事ってありますか? OSは、WIN XP SP2 でマカフィーを使用しています。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- ディスククリーンアップが・・
WIN98です。 アクセサリ→システムツール→ディスククリーンアップで 一時ファイルなどを消そうとすると 「CLEANMGR のページ違反です。」とエラーが出て、できません。 何度やってもそうなるので、おかしいなと思っていて 何度目かに挑戦しようとしたら、 チェックを入れていたダウンロードされたプログラムファイル と 一時ファイルが0バイトになっていました・・。 何が何やらわかりません。 (それまでは確かに消されていませんでした) そして、今度はクリーンアップの実行を押すまでもなく Cドライブを選択すると強制終了のメッセージが出たりします。 システムが壊れてきているんでしょうか・・。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
補足
ご回答ありがとうございます。教えていただいたことを調べてみたのですが、数字は1になっています。何でしょうこれ…? shigatsuさんの仰られることも、もっともなのですが、しかし、できるはずのことができないので、気になって仕方がないのです。自動でできるようになったアカツキには、考えてみようと、思います。