• ベストアンサー

いきなりPCが落ちます

Tasuke22の回答

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.4

現象はショートを感じさせます。 あらゆる機器がショートの原因となりえます。 面倒でも、一つ外しては電源が入るのを確認して、 原因を特定することが必要かと思えます。

toriumikuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応必要なもの以外は外してみましたがやはり効果がないようです。

関連するQ&A

  • PCが起動しません

    はじめまして、お世話になります。 PCの電源を入れると「ピーピーピー」と単音でビープ音がなり続けます。 原因としてPCの電源を入れたまま、PCの中のホコリ掃除をしていたのですが その際にコードの束に手を引っ掛けた瞬間、ビープ音がなり、それ以来ずっとこの調子です。 キーボードのコードを外して電源をいれると、ビープ音は鳴らずに起動します(PCのファンは回りますが、モニタに何も映りません) メーカーに問い合わせるとメモリの故障と言われました。 「コードの束に手を引っ掛けた時にメモリに手が触れて壊れた」と言われました。 PC内のコードが外れかけてるのか点検しましたが、異常はありませんでした。 やはりメモリが故障した可能性の方が大きいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビープ音が鳴り止みません

    つい最近自作PCを起動したところ画面に赤みがかかりつい先日には画面が点かなくなりました。PCを立ち上げると連続したビープ音が鳴りグラフィックボードを外すと鳴り止んだのでグラフィックの故障かと思い新しいのに変えてみたところまた同じビープ音が鳴り出し他の箇所の故障かと確認の為ひとつずつ外して確認していったところ最後CPUになっても鳴り止まずついにはCPUも外してマザーだけの状態になったところでビープ音が止まりました。まさかと思い再度CPUを付けてみたらビープ音が鳴り出しました。これはやはりCPUの故障とみて間違いないのでしょうか?初めての状況なので不安があり相談しました。よろしくお願いします。

  • CPUを交換したらPC起動しなくなりました。

    CPUを交換したらPC起動しなくなりました。 FF14をやりたいと思い、CPUをIntel Core i3-530からCore i7-870に交換しました。 交換後、電源を入れてもPCが起動せず、ビープ音が鳴ります。 ビープ音は「― ―(長音×2)」で、POSTエラーっぽいです。 試しに以前使っていたCPU(Core i3-530)を入れると、普通に動きます。 マザーボードやメモリの故障ではなさそうです。 自作PC初心者なので、どう対応したらいいかがわかりません。 どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。 <PC構成> CPU : Intel Core i7-870 メモリ : DDR3-1333 2GB×2(4GB) マザーボード : P7H55-M HDD : HDS72105CLA362(500GB) PCケース : GUSTAV-BK(400W電源付き)

  • Windows XP ビープ音

    先程同じビープ音に関して質問をあげたのですが。 元々11回ビープ音がしていて、画面が真っ暗のままでした。 回答をもとにいろいろ試して、ネット検索したところ最終的にマザーボードのホコリや汚れが原因のようでした。 なので目に見える範囲で、とれそうなところ(ファンなど)はとって綺麗にしました。 すると、ビープ音が8回になりました。 そしてビープ音がなる前に、一瞬だけパソコンが立ち上がり、すぐに電源が落ちて、2~3秒してからビープ音が鳴るようになりました。 ビープ音8回はビデオカードメモリエラーとなっていますが、正直よくわかりません…。 パソコンにはキーボードとマウス以外は何も接続していませんし、メモリカードなども差し込んでいません。 マザーボードを見たところで、どこがなにかもさっぱりで途方に暮れています…。 パソコン本体はあきらめますが、データは欲しいです。 ※2006年頃に買ったと思います。

  • PCの温存

    PC本体が2台あります。 windowsのライセンスは1つだけ この状態で出来るだけ長く使うには? ライセンスなしのPCに無料OSをインストール して普段のブラウジングにはそれを使いもう一台は 止めておく というのは有効でしょうか? マザーボードの故障で多いのは電解コンデンサーの 液漏れと聞きますが、むしろ通電しておいた方が いいという話もあるようです HDDの故障には予備で対応できるハズと思ってるんですが

  • カチカチ音がしてPCが起動しない

    PCケースを開けて埃の掃除をしたのですが、何処か触ったのかPCが起動しなくなりました。 原因と修理方法がわかれば教えていただきたいです。 私がわかる範囲でpcの状態を書いておきます。 ・HDDやファンが動いている様子はありません。 ・電源コードを繋ぐとpcからカチカチと音がします。 中を見て確認したところ、マザーボード上のコードで電源ボタンとファンに繋がっている部分がカチカチ鳴りながら点灯していました。 情報が非常に少ないですがよろしくお願いします。

  • PC起動までファンが数回止まり起動します

    winxp 3 Core 2 Duo メモリ2G 自作機 ハードディスクの容量は十分にあります もうかなり使っております 1週間程前から症状が出始めました 電源を入れるとファンが2秒程回り止まります それが6回程繰り返して正常に立ち上がりビープ音が鳴ります 後は何の問題も無く作動するのです 起動中は電源が落ちたり、フリーズする事はありません ケースを開けて埃を吹き飛ばしましたが治りません 考えられる原因をご指導願えないでしょうか よろしくお願いします

  • PC 内蔵用スピーカーから普通の音は出せますか?

    http://sound.jp/namihei/PC_speaker.html このスピーカーがマザーボードにつながっているのですが ビープ音だけが出ています。 これを普通に動画とかの音が出せるようにできますか? 鮮明に聞こえなくても音が出てるか確認できるくらいで助かるのですが、、 マザーボードは"GA-8SRX"です。

  • PCが立ち上がらなくなりました。

    自作機なのですが、BIOSを更新したら立ち上がらなくなっちゃいました。 ビープ音がピピピと短くずっと鳴り続けてるだけです。 イロイロ調べて、CMOSクリアもやってみたのですが、状況が変わりません。 CPUとメモリだけで立ち上げるのもやってみましたがだめでした。 ビープ音が鳴るとゆうことは修復の見込みがあるのでしょうか? それとも、マザーボードがお亡くなりになったのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 マザーボードはGIGABYTEのGA-8IEXです。

  • PCが起動しない(BIOSも起動不可)

    PCが不調で、OSの入れ直し等を試していたのですがついに動かなくなってしまいました。 以下に自分で試した行為を書きます。 ・PC内の清掃 ・電源、グラボ、マザーボード、CPU、メモリのみを繋いで電源ON ファンは回るが、5秒程度経過後に電源OFF。(ビープ音、モニタ表示共に無し) また数秒後にファン回転…と無限に再起動してしまいます。 メモリは合計4枚ありますが、1枚のみ装着しました。 4枚全て入れ替えて試しましたが、起動不可でした。スロットも替えて試しました。 ・電源、グラボ、マザーボード、CPUのみを繋いで電源ON ファン回転、「ピー・ピー・ピー、ピー・ピー・ピー」と3連続したビープ音が繰り返し鳴る。 モニタには何も表示されない。(ビープ音はメモリが装着されていない警告?) ・電源、マザーボード、CPU、メモリのみ繋いで電源ON 上記と同様にファンは回るが、5秒程度経過後に電源OFF。 また数秒後にファン回転…と無限に再起動してしまいます。 こちらもビープ音は無し。グラボを付けて無いので画面表示は確認不可です。 ・CMOSクリア 説明書通りにクリアしてみた後、上記2パターンで起動してみましたが変化無し。 【PC構成】 i7-860、GTX560Ti、ASROCK P55DE3、オウルテック 720W、メモリ2G×4 どこの故障が疑われるでしょうか?解決策や試した方が良い事がありましたらご教示下さい。 同じパーツを探してみましたが規格が古く発売終了しており困っております。 マザーボードの故障であれば、CPUも一緒に変えようかと思っています。