• ベストアンサー

我の強い?自己主張の強い?子をお持ちの親御さん

こんにちは。 変なタイトルですみません。本当に、、そして心配しすぎな質問にお叱りも受けそうなんですがよろしくお願いします。 今生後3カ月になろうとする息子がいます。 産まれてから一ヶ月もしないうちにドスのきいた声で「うーーーうーー」と声をだし、今ではものすごく大きな声で「キャー」「ギャー」「ニャー」などと奇声に近い声を出しています。怒っているような感じです。声を出すのは良いことだと思います。でも声の大きさがものすごいのと、キーキーした声なので少し耳障りなくらいです。訪問する人ごとに他の子供に比べて「すごいね。」といわれます。 お姑さんはいつも孫のことを褒めてばかりいてくれるのですが、今日は「この子はきっとかなり我が強いから育てにくいかもね」といわれました。お姑様の口から否定的な言葉が出たことがなによりショックだったんですが、そういうものなのでしょうか。 (例えば、おもちゃ売り場でおもちゃを買ってもらうまでなき続けたり、動こうとしなかったり、聞き分けが悪い子になるのかな、、と考えてしまいました) ・・・・とここで質問なんですが、参考まででかまいません。 百人赤ちゃんがいれば百通りの育ち方をすることは承知のうえで、あくまで統計的?な感想でいいですが、皆様の体験談をおしえてください。 仮に我が強い、わがまま要素を持った子供でも、やっぱり一番は育て方ですよね。育て方のアドバイスもあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.2

うちの娘はつむじが二つあります。 二つあるときかんぼうだとよく言われます。(ちなみに義両親・実両親ともに言われておりました。汗) いま5歳ですがとても聞き分けはいいです。 困るくらい聞き訳がいいです。加えて平和主義です。 質問者様のあかちゃんは奇声を出すとのこと。きっと自分の声が珍しいんでしょうね。その程度と思いますよ。 おもちゃ売り場で買ってもらうまでなき続けるなどはしつけの問題で もって生まれた本能とはあまり関係ないのでは?と思います。 我が強いと今の時期に言われそれを少し頭においてこの先育てていけばそうではない育ち方をすることもあるのでは?と思いますよ。 きっと育ってきた環境のように育つと思いますよ。 いつも孫のことを褒めてくれるお姑さんでよかったですね。 ぜひお姑さんとの関係を良好にみんなで子育てしていけるといいですね。 よくおばあちゃんに預けるとわがままに育つ、預けたくないというお母さんがいますが そういう関係ってよくないなと思いますよ。 たくさんの人に見守られながら育っていくって大事だと思います。 まだまだ新米、3児の母はそう思います。

m-oma
質問者

お礼

ありがとうございます。 >二つあるときかんぼうだとよく言われます。 ・・・初めて知りました。良くクラスにもつむじが二つある人いました!! 私自身、結構我を通してしまうタイプなんです。親はしつけに厳しくて母も専業でずっと育ててくれたのに、結局わがままな子に育ってしまいました。しつけももちろんあるけど、生まれながらの本質をがもう100%決まっているならば、また私みたいになってしまうのではないかな、、と思いました。 でもおっしゃるように、それを少し頭においてこの先育てていけば、ある程度修正がきくかも知れないとうまく考えてやっていきたいと思いました。

その他の回答 (3)

  • mi-chiko
  • ベストアンサー率44% (130/294)
回答No.4

タイトルを見て、うちと同じぐらいの月齢かな・・・と思っていたら、まだ3ヶ月なんですね! その頃から大きい声を出してうーうーしゃべってくれるなんて、とっても活発で元気なお子さんですよ☆ うちは5ヶ月過ぎたあたりぐらいからだったと思いますけど、ほんとに『奇声』という言い方がぴったりの声を1日中出していたこともあります。 声を出すのが、楽しいからだそうですよ。 赤ちゃんは、自分の手の存在に気づいたり、これは足なんだと確認したり、徐々に自分の体のことを認識していくんですって。 大人になった私たちからは、想像できない感覚ですけど。 なので、声を出すことに関しては問題ないと思います。 うちは1歳5ヶ月の女の子ですけど、それはそれはもう、出先で座り込んで、這いつくばって泣くことなんてしょちゅうです。 一時は真剣に「この子はあまりにひどすぎるんじゃないか・・・」と心配しましたが、こういう個性だと割り切って、対応するようにしています。 下記の方もおっしゃってますが、子どもというのは、自分の要求が通るまで泣き続けたりだだをこねることは当たり前なんだと思います。 そういう時、周囲の迷惑になる・身の危険がある、などの場合はかかえてでもすぐその場を離れたりしますが、それ以外は、うちもなるべくほったらかしか、ごまかしが効くようであれば他のことに気をそらせたりしています。 会話がある程度成り立つ月齢になれば、また違う方法でしつけていくことになると思いますが。 家でも外でもやりたい放題の娘ですが、まだ1歳半では、我が強いと言い切れないのではないかな、と自分では思っています。 質問者様のお子さんもまだ3ヶ月ですし、泣くことの方が多いとも思います。 言葉での会話ができない分、ママさんが「今この子はどうしてほしいんだろうな」と常に考えてあげて、接してあげたらいいのではないでしょうか。 まだまだ未熟な母親からではありますが、少しでも質問者様の不安がなくなればと思い回答させていただきました☆

m-oma
質問者

お礼

ありがとうございます。 不思議なもので、物の見方には両極面あることをつくづく感じます。 我が強い⇔元気・・・・本当に言い方一つで気持がこんなに変わるとは。。 きっとお姑さんに「元気のいい子だねぇ」と言われればそれまでのことだったと思います。。(今回はプラス思考の姑さんが急にマイナス思考なことを言い始めたのでびっくりしました) 気持が軽くなりました。ありがとうございました。

回答No.3

 我が家の次女は病院一の大声だったようで、退院する時に看護婦さん達から寂しがられました(笑)。 > おもちゃ売り場でおもちゃを買ってもらうまでなき続けたり 何か勘違いしていませんか? 子供がわがままを言うのは当たり前で、そのわがままを許して良いのか悪いかを判断するのが親の役目です。 もう中3と中1になった2人の子供ですが、小さい時は色々とわがままも言いましたが、良い子に育ったと安心してます。  長女は、幼稚園の頃に自転車を見に行って良い自転車がなくて買わずに帰ったら『チリン・チリン・・・』( 自転車と言えずに ^ ^; )と車から降りず30分以上も泣いていましたが、1時間位して見に行ったら泣き寝入りしていました。  次女は祖父と散歩に行って、突然 座って動かなくなって やっぱり30分以上は泣いていたそうです ^ ^; 疲れたと言ってオンブをねだったらしく、最後は根負けした祖父がオンブして帰ってきました。  我が家では駄々をこねるとそのまま放っておきます。勿論 注意して見てはいますが、子供の機嫌を取ることは少ないので、結構 泣き寝入りのパターンが多いです。 それでも次女が自分の意見が通らないと泣いたり、次女に我慢させていたおもちゃを買ったら、長女が買ってもらえないと泣いたり( 前に買ってもらったことは忘れて @_@; )・・・色々ありますよ。  国家の品格に書いているように、論理的に説明できる事、できない事がありますが、子供には論理で説明するより『駄目な事は駄目』ということを教える必要とあります。 我が家も駄目なことなら変に子供機嫌を取って黙らせるより、放置して泣き寝入りさせる方を選択したことが多いと思います。 最近はなくなりましたが『岩戸篭り』も良くありましたよ(笑)。 要は両親が正しく判断して、子供に伝えることでしょうし、その判断にぶれがないことが必要ですね。 そうやって子供と一緒に親も成長するというか、親が成長するので子供が育つのだと思いますよ。

m-oma
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですね。子供がわがままを言うのは当たり前ですね。それに対してどういう風に接するか。。。いろんな状況が出てくるんでしょうね。 私も良い子(自分に迷惑かけてもいいけど人に迷惑をかけない)に育てたいと切に願っています。(本当に昨今の未成年の暗いニュースを見ると子供の育て方、しつけが大切だと思います。) 子供のしつけだけではなくて、親もしっかりして(給食費はちゃんと払います!)成長をしていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • Ariel07
  • ベストアンサー率31% (37/116)
回答No.1

今春入園する3歳児男の子の母です。 うちも正直我が強いと言いますか、きっちり「俺」主張の子です。 買い物に行くときは欲しいもの、勝手も良いもの悪いものを整理してます。「今日はおもちゃは買わないけど、小さいお菓子ならいくらまでいいよ。」とか。 育て方にマニュアルはないと思いますが、していいこと、悪いことの区別はしっかりと方針としてあった方が親にとってもいいとはおもいます。御飯の前にお菓子は食べない、お風呂や寝る時間は守ること、とか要は生活のリズムがある程度あればいいんじゃないでしょうか。 子供が寝た後スーパーに行ったら、よく幼稚園のお友達と会いますが、毎日やることが違えば子供も混乱します。 頑固者で確かに泣かされることもありますが、約束したことはできるだけ守ろうとして「それは買わない」と言われてもえーってぐずぐずしても親の言い分(約束)は頭にあるのでしぶしぶ・・・諦めるようにもなってきました。 その代わり親も約束は守ることですよね。 やっぱり親は鏡なので、嗜好も似てきます。ご飯は白い銀シャリで! これうちの子のポリシーですが(笑)。

m-oma
質問者

お礼

お礼が遅れました。書き込みしていただき本当にありがとうございます。 「俺」主張・・・この言い回しいいですね。わがままというより、「俺」主張って言い方・・・ツボにハマりましたした。 今は毎日ニュースで本当に嫌な事件がありますよね。世間の環境、マスメディア等・・時代の変化とともに代わってきており、良いもの、悪いものの区別をつけてちゃんとその辺がわかる子供にしてやりたいと切に願います。 親も約束を守ること。。。。心に留めさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう