• ベストアンサー

AO入試について

larme001の回答

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.1

絶対条件があったら、誰でも合格するのでそんなものないです。不安になるのは仕方ないですが、落ちるときはどんな試験だって落ちます。AOなんてとる人数もまちまちの場合が多いですし、合否判定も言い方はわるいですが、偏見と気分に左右されるでしょう。一般受験の場合貴方が、試験で点を取ればまず合格しますがね。 ただ、何も運に任せろというわけではなくて、AO入試でどの様な人材をもとめられているのか?また、自分はどの様に大学にとってプラスの人材となるのか、ということを上手にアピールする訓練をする必要はあります。出願書類と数十分の面接、時には小論文などだけで測れる受験者の人格、素質なんて正直分かりません。ただ、この僅かな時間で、「こいつはいらん」とおもわせるか、「こいつは気に入った」といわせるかは貴方のアピール力と、資料の訴える貴方のすごさです。分かりやすくいえば、00賞受賞という肩書きを書けばわかりやすいですが、そういう華やかな経歴が無くても自分に素質がある、と思えばそれをどの様にして”確実に”伝えるかが重要になってきます。 いくら貴方本人が、まわりの知人等が声をそろえてみとめる良人であろうと、それが受験という機会をとおして伝わらなければ意味が無いということです。これが、AO入試です。一般的に言われる、「一般入試より簡単」ということは決して無いです。どちらが自分にとって有利かは人にもよります。 高校から何人受験しているのかしりませんし、その受験校の求めるレベルの学生がどの程度なのかしりませんが、少なくともその受験者と同じようなレベルだとみなされたら落ちる可能性が高いでしょう。

sam36
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! >自分はどの様に大学にとってプラスの人材となるのか、ということを上手にアピールする訓練をする必要はあります。 確かにここはとても重要ですよね!! >貴方のアピール力と、資料の訴える貴方のすごさです。分かりやすくいえば、00賞受賞という肩書きを書けばわかりやすいですが、そういう華やかな経歴が無くても自分に素質がある、と思えばそれをどの様にして”確実に”伝えるかが重要になってきます。 経歴がなくても確実に伝える力があればいいんですね!! こんななんというか失礼な質問に回答いただき本当に感謝してます!!

関連するQ&A

  • AO入試って・・・

    はじめまして!高3の受験生です! わたしは、服飾系の大学を受験しようと思うんですけど、 その学校はAO入試があるので受けてみようと思ったんです!! けど、高校生活の中でとくに頑張ったというのもありません。 私は何の資格もないし、部活もしてませんでした。 特技といえば、今習っている書道ぐらいです。 こんな私でもAO入試で受かる確立はあるんでしょうか??? あと、AO入試の面談は、どんなことを話すんでしょうか?? AO入試を受け人いたら詳しく教えてください!!!! よろしくお願いします!!

  • AO入試について

    専門学校を受験するんですが、高校を卒業して数年の者です。 一般入試に向けて一生懸命がんばっていたのですが、 AO入試を高校生以外でも受験できることを後で知りました。 私は、AO入試と言えば、高校生にしか受験できないと思っていました。 なので、一般入試に向けてがんばっていたのに、 後で知ってしまって、かなりショックです。 それで、面接のときに必ずAO入試を選ばなかった理由って聞かれると思います。 そのときに、全く知りませんでした。では絶対ダメですよね。 なんて答えるのが正解でしょうか? AO入試では、6回ある体験入学に全て出ないといけないみたいで、 それから夏休み8月にも何回か出ないといけないらしいのですが、 私は、ずーっと学費を貯金するために(奨学金を借りずに通いたいので) 仕事を休みほとんどなく続けています。 金銭的に余裕を持って通いたかったから、ギリギリまで働いて・・ なんていう理由はおかしいですよね。 AO入試ならその学校のみ受験だから 他にも受けたい学校があった・・・ って言うと、じゃあどうしてその学校も受けたなんてなるし・・・ すみません、助けてください。よろしくお願いします。

  • 慶応のSFC、AO入試について

    こんにちは!!高三、受験生の女の子です★ 慶応のSFC、AO入試についてお聞きします。 AO入試を受けてみないかと先生方からご提案があったのですが、 ●1●もし合格した場合、絶対に行かなくてはならないのか。(第一志望その他を受験し、そっちに行くことは可能か) ●2●AOで合格した人の方が、入学してから有利であるかどうか。(有利だという話えお聞いたような、聞かなかったような・・・) ●3●試験の内容はどのようなものか。また受けた人はどのようなアピールをされたのでしょうか。 以上の3点を中心に、よろしくお願いします!!!(*>_<*)

  • AO入試について

    今大学2年なんですけど、今通っている学部がもともと第一志望であったわけではなくて、受験の時に奇跡的に合格して、ブランド名はすてがたい、という不純な動機で入学してしまい、後悔しています。 そこで、実際に自分の本当にやりたい学部を受験し直すつもりなんですけど、「AO入試」というのは、高校を卒業したて(3月に卒業する見込み)の人の為の制度なんでしょうか?

  • AO入試いまからでは遅い?

    現高三なのですが AO入試対策は 今からでは遅いのでしょうか? 9月中旬に書類提出で それが通れば 筆記試験 またそれが通れば グループ討論と面接です もちろん一般でも受けるので 一般の勉強を中心にやってるのですが 挑戦できるものは何でも したいと思ったので 急遽AOも受けようと決めたのですが 時期がもう遅いのでしょうか? また もしよろしければ AO入試対策についても 教えていただきたいです お願いします

  • 高認からのAO入試について

    初めまして、私は通信制の高校に通ってるんですが、持病で単位が足りないことが決まり、高認試験で補うんですが、行きたい大学の学部がありまして、 受検機会を増やすチャンスと、一度チャレンジしたいと思い、AO入試を受検したいと思っています。 そこでマーチのAO入試試験でを受けたいのですが、 間が悪い事に、受検を決めたのが8月の高認の資料配布前で…高認第二次試験の11月に高認を受ける事になりました、このような場合、出願時期が早いAO入試には受けれないのでしょうか?

  • AO入試、面接について

    大学のAOの面接についてです。 私は高千穂大学のAO入試を受けるつもりです。 ですが、高千穂には8月、9月、10月、11月、12月、1月、2月、3月…と計8回AO入試があります。 受けれる回数 は2回までとのことです。 どの時期のAOが1番人数が少なく、受かりやすいと思いますか?(2回) 1月と2月は一般入試と日付が被ってしまうので受けれません。 それと、私は2回高校を転校をしています。 理由は1回目の転校は簡単に言うといじめられてたからです。 2回目の転校の理由は、その学校は勉強に力を入れてなかったから嫌になり、大学入試に力をいれている今の高校に転校しました。 2回転校しているということを書類に書かれますよね?それって3年間同じ学校だった人と比べるとハンデになりますか? また、面接官はなぜ2回も転校しているか聞いてくると思いますか? 簡潔にまとめると… ・どの時期のAOが1番受かりやすいか ・2回転校していることはハンデになるか ・面接官はなぜ2回も転校したか聞いてくるか ・面接での注意など… よかったら回答お願いします。

  • AO入試の面接について

    こんにちは。 その為AO入試で心理学部を受験しようと考えているのですが、面接で高校生活のことを聞かれた時に泣いてしまいそうで怖いです。 高校入学後に精神的に病んでしまい、それがきっかけでカウンセラーになりたいという目標を持つようになったのですが…。 やっぱりAO入試の面接で泣くのはマイナス評価でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • AO入試と大事な大会が被っています。

    高3の受験生です。 吹奏楽部で今はマーチング活動をしています。 マーチングの大きな大会と大学のAO入試の面談の日にちが被っています。 大学の方に理由を話しても、面談の日にちを変えて貰うことは出来ませんよね・・・? マーチングは受験と平行させてでも残ると決めたし大会に出られないのは絶対に嫌です。 それに、ショーに穴をあけてしまうことになるので「出れない」なんてとても言えません。 普通は他の受験方法を考えるものだと思うのですが、どうしてもAO入試を受けたいです。 こういう場合どうすればよいのでしょうか?

  • AO入試について

    AO入試について興味があって調べたんですが、出願条件が「学業を含めたさまざまな活動に積極的に取り組んでいること。また、自分の能力やこれまで取り組んできた活動について自己評価できることが出願の資格になります」とあるんですが今まであまりこれといって自己評価できるようなことをしてないんですけど高校2年の今からやっても間に合いますか?