• ベストアンサー

淡水産甲殻類・海産無脊椎動物のバッファ 組成を教えてください。

 淡水産甲殻類か海産無脊椎動物の心臓で ホルモンと神経電位の簡単な実験を行いたい と思っています。  年度末のお金がないところで市販のバッファ は買えません。すみませんが, バッファ組成または載っているサイトを お教えください。できれば,カエル胚用の それもあると助かります。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.2

試しに「ザリガニ Ringer」で検索するとHITしました。 (参考URL) カエル胚の実験、細胞選別のホルトフレーターですか? 詳しいことは何もわかりませんでした。

参考URL:
http://www.tmd.ac.jp/med/phy1/std_lab/std_lab.html
Ligandable
質問者

お礼

 ありがとうございました。 「ザリガニ Ringer」はやっていませんでした。 早速調合します。

その他の回答 (1)

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.1

http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/marine/feeding/makeasw.htm 海産無脊椎動物なら人工海水で良いのでは? 以下は生物科学実験法 福田重夫他著 東京教学社 1982年初版 より 付録5培地類 6.水培養液と生理塩溶液 の抜粋です 変形Herbstの人工海水の場合 NaCl  27.0(g/l) KCl   0.7 CaCl2  1.2 MgCl2  4.6 NaHCO3  0.5 カエル用Ringer溶液 NaCl   6.5(g/l) KCl   0.14 CaCl2  0.12 NaHCO3 0.12,NaHPO3 0.04,グルコース 0.1を添加することもある カエル「胚」のバッファというのがあるのですか?

Ligandable
質問者

補足

 早速にありがとうございます。 >カエル「胚」のバッファというのがあるのですか?  フォルトフレーター・・・という名称だったよう ですが,失念しています。(ネット検索では間違って いるためか検索できませんでした)  心臓の見やすさの関係で できればザリガニを 第1候補に考えています。こちらもよろしくお願 いいたします。

関連するQ&A

  • 生物I 海の生物 脊椎動物、無脊椎動物

    学校で「水生無脊椎動物」、「海水生脊椎動物」、「淡水生脊椎動物」について勉強したのですが、 「水生脊椎動物」、「海水生無脊椎動物」、「淡水生無脊椎動物」というのは存在しないのですか? また、「海産無脊椎動物」「海産軟骨魚類」「海産硬骨魚類」などは、上記のものに含まれるのでしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>

  • 海水産魚類と淡水産魚類で動物体液の浸透圧が違なるのはなぜ?

    浸透圧の勉強をしています。大学受験問題です。 題名の通りなのですが、 動物の体液の浸透圧についてよく理解できません。 よく教科書に載っているグラフについてなのですが、ネット上ではみつけられませんでした。 ○ 海産無脊椎動物と海産軟骨魚類はほぼ海水と同じ浸透圧をもっていますよね?ですが、その浸透圧調整の方法は 海産無脊椎動物はすべて無機塩類で調整しているのに対し海産軟骨魚類はほぼ半分を尿素で補っています。また海産硬骨魚類の浸透圧は、海水のほぼ半分です。 そこで質問なのですが、三種類とも動物なのにどうしてこのように異なるのですか?そもそも無脊椎動物と軟骨魚類、硬骨魚類とはどう違うのでしょうか?無脊椎というのはわかりますが、軟骨魚類と硬骨魚類の違いがよくわかりません。 ○ これも同様の質問になるかもしれませんが、海産硬骨魚類と淡水産硬骨魚類の体液の浸透圧はほぼ同じです。これもどうしてなのかわかりません。上のように同じ海産動物でも異なるのに淡水産と海水産が同じだとは…。もちろん淡水産と海水産ということで外液の濃度が異なるのはわかりますが、体液の濃度が異なるのはわかりません。 勉強不足ですが、どなたかご存知の方にアドバイスをお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 生物 「形成体になる能力を獲得している」とは?

    1990年度のセンター試験の問題で、よく理解出来ない所があるのですが、 カエルの発生において、 「桑実胚から切り離した形成体域を、カエルの生理的塩類溶液中で培養したら脊索ができた。」 と言う実験結果から、 (1)形成体域は、自ら脊索に分化する能力を持っていることがわかる。 (↑これはよくわかります) (2)このことから、桑実胚から切り離した形成体域は「形成体」になる能力を獲得している」と判断できる。 となっていますが(2)について何故そう言えるのでしょうか?? 形成体とは、『未分化の他の細胞群に分化を促す「誘導」を行う部分』みたいな認識でいたのですが、まだ他の細胞群を誘導していないのに、 (実際この後の実験で誘導を出来ない結果が記載されています) どうして、「形成体になれる」のでしょうか?? と言うことは、誘導する能力がなくても、形成体になれる?? でも、それは形成体とは言わないのでは? と、ちんぷんかんぷんです。 「形成体になる」と言う意味の定義を間違っているのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 海産物は「シーフード」。淡水産は...?

    タイトルのとおりです。 英語では、川や湖で採れた魚介類を総称する語彙ってあるのでしょうか? また、日本語圏、英語圏以外で、そういうくくりの語彙があることをご存知の方がおられればご教示いただければ幸いです。

  • 無脊椎動物・・・

    無脊椎動物の胃では胃酸は出てますか。 魚は出てるらしいのですが・・・。

  • 無脊椎動物

    無脊椎動物はいつ誕生したのですか

  • 脊椎動物の脊椎骨について

    脊椎動物の内骨格(脊椎骨)の形成・獲得の経緯について調べたいのですが、詳しい情報があまりなく困っています。体節が背骨になるというようなことは調べてわかったのですがもっと詳しく知りたいのでお願いします。

  • テストでセキツイ動物と無セキツイ動物の違いを・・・

    テストでセキツイ動物と無セキツイ動物の違いを・・・ セキツイ動物はセキツイがある。 無セキツイ動物はセキツイがないって答えたらバツですか?

  • 両生類って無脊椎動物ですか?

    タイトル通りです。 人に聞かれて気になっています。 お分かりの方教えてください。

  • 脊椎動物の系統樹について

    脊椎動物の系統樹の図表を探しているのですが、なかなか見つかりません。もしおわかりただける方がいれば、教えてください。お願いします