• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会費制の披露パーティーについて)

会費制披露パーティーについて

pu-suke00の回答

  • ベストアンサー
  • pu-suke00
  • ベストアンサー率29% (27/93)
回答No.4

一昨年になりますが実際に会費制でパーティーを行いました。 全て私たちで企画しましたので、私たち主催です。 失礼に当たるか、当たらないか、だけで言うならば失礼になるかもしれないですね。 ご祝儀は「気持ち」に対して、会費は「強制的」な感じがしますから^^; 私たちの時は、主人が「会費もご祝儀ももらいたくない。お祝いしてくれるだけでいい」と言っていたのですが、 友達から「ちゃんとお祝いしてあげたいから、手ぶらじゃ行かないよ」と言われたので、 あえて金額を決めた会費制にしました。 要するに、会費が高いも安いも招待される側の祝福したい気持ちで左右されると思うんです。 それに対して、こちらがどれだけおもてなしをできるか、と言うことが重要なのではないでしょうか。 会費を設定される際は、会費=ゲストに反映される物の金額(食事+飲み物)と思えばいいと思います。 ちょっとした引き出物等は、主催側の気持ちですので、あくまでも自腹が基本だと思います。 引き合いに出すのは失礼かと思いますがNo.3の方の「予算は1人1万円に抑えて会費制をやめます」と 言うのは、正直どうかと思います。 1万円以上のご祝儀が望める状態で、1人1万円の予算だと差額は黒字になりますよね。 (内祝いで返すのであれば、それでいいのかもしれませんが・・・) 長くなりましたが、料理の質はもちろんですが、それ以上にいいパーティーにしょう!と言う気持ちが大事だと思います。 会費が高いかな?と気にしてらっしゃる時点で、周りに気遣える方だと思いますので、 頑張っていいパーティーにしてくださいね!

noname#53741
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 実際に会費制パーティーを行われた方のご意見、心強いです。 >私たちの時は、主人が「会費もご祝儀ももらいたくない。お祝いしてくれるだけでいい」と言っていたのですが、 友達から「ちゃんとお祝いしてあげたいから、手ぶらじゃ行かないよ」と言われたので、あえて金額を決めた会費制にしました。 そうなんです! 今回出席して欲しいと思っているのは、少人数のごく親しい友人たちです。 なので、招待制にして「ご祝儀はいりません」と言っても、かえって混乱させたり気を使わせたりしてしまうんじゃないかと思ったので…。 >会費を設定される際は、会費=ゲストに反映される物の金額(食事+飲み物)と思えばいいと思います。 やっぱり会費=食事+飲み物と考えるのがいいんですね。 上の方のお礼にも書きましたが、お料理は1万5千~2万円程度を考えているので、会費を1万円~1万5千円としました。 また、単なるお食事会にならないように、演出や装花もできるだけ力を入れたいと思っています(もちろん、これは自分たちで出します)。 まだ時間はあるので、もう少しがんばってお金を貯めて少しでも会費を下げて、「来て良かった」と思ってもらえるようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 披露パーティーの会費について

    今年11月に結婚するもの(女性)です。 挙式と親族のみの披露宴を行い、後日友人との披露パーティーをする予定で相談です。友人との披露パーティーの会費で悩んでいます。 内容は・・・・・ ■某有名外資系ホテルの会場 ■約40名招待 ■着席スタイルのビュッフェ ■料理と飲み物で1人あたま14500円 ■引き菓子は1500円ぐらいのもの ■司会者をつける ■ゲストと話をしたいため、わりと自由に歩き回れる着席ビュッフェスタイルにする。 会費が15000円だと料理と飲み物と引き菓子、その他ゲームの商品代や会場諸費もろもろで完全に赤字です。 もちろん赤字は覚悟していますが・・・・・。 会費2万円にしようかまよっています。 もしくは会費制をやめて、お祝い(3万)をいただくか。 私側のゲストで20名中13名は結婚式に呼ばれてお祝いを渡しています。 *着席ビュッフェで15,000円~2万円の会費は高いですか? (料理はそれなりのものが出そうです。) *お祝い(3万)を渡すのに着席ビュッフェだと問題ありますか? 早く決めなくてはいけないのに迷ってしまってどうしようもありません!どなたか率直なご意見お聞かせ下さい!

  • 会費制の披露パーティー

    友人が近々、恋人と籍を入れることになったのですが、バツ1ということもあり披露宴は行わず、有志のみで会費制の披露パーティーを行うことになりました。 そこで質問なのですが。。。 普通、披露宴では『祝儀』を持っていって『引出物』を貰うというのが一般的だと思うのですが、完全会費制のパーティーの場合、『祝儀』はどのタイミングで渡すべきでしょう? また、新郎新婦は『引出物』のような物(お返し?)を出席者に渡すべきなのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 披露パーティーの会費について

    結婚披露パーティの会費設定について ゲストの気持ちになって、教えていただけますでしょうか・・・・ キレイな感じの結婚式場で行われる 披露パーティから会費15,000円で招待されました。 (挙式は親族のみです) 会費制なので、もちろんご祝儀は無しです。 ゲスト:新郎新婦の上司・友人・親族 で70名ほど 会場:式場と同じ施設内の会場 衣装:新郎新婦はタキシード・ウェディングドレスです。    (お色直しは無し) 司会進行:プロの方にお願いするつもりです。 料理・引き出物の内容: 1) 着席コース イタリアン(小前菜・前菜・スープ・魚料理・肉料理・デザート・パン・コーヒー) 2) フリードリンク 3) ケーキ 4) お土産:引き菓子 5) お土産:プチギフト 演出・余興などは、具体的には決まっていないものの 皆さんに楽しんで頂けるように考えています。 ただ、生演奏があったり・ゴスペル歌手を呼んだり・・は考えてません。 この内容だと、会費15,000円は高いと感じますか? 「披露宴」と題してしまうと、堅苦しくつまらないような気がして・・ 後、友人からご祝儀を頂くのが申し訳なかったので 会費制のこの金額にしました。

  • 会費制パーティーについて

    会費制パーティーをした方、招待された方に質問です。 二次会に近いパーティーにしたいと思っています。 両親や兄弟も参加予定です。 会費は1万円で料理&飲み物を用意。 (着席ビュッフェか、フリー座席) 友人に負担をかけたくないので幹事(仕切り)や司会は“二次会くん”のような 業者に依頼するつもりです。 席次表・メニュー・席札は用意しましたか? 会場の装飾(お花)はどうされました? 乾杯は誰に依頼し、お礼はどうしましたか? (スピーチほど堅苦しいものは考えてないです) いきなり二次会のようなパーティーですと新婦のヘアメイクはどうしましたか? 引き出物はなく、お見送りにバームクーヘンのような引菓子を考えています。 会費制のパーティーに参加したことがないので 皆さんが参加された会費制のパーティーで“披露宴とここが違った”点を 教えて頂ければと思います。

  • 披露パーティーに異性を呼んでも良いか?

    今年の8月に親族で式をし、友人中心の会費制の披露パーティーを開催しようと思っています。 そこで質問ですが、披露パーティーには異性の友人を招待しても良いのでしょうか? 今まで参加した結婚式だと、披露宴は親族も集まるという事もあるので、異性の友人はなるたけ控えていて、二次会で招待しているという感じだと思います。 私が開催するものは、披露宴と二次会の中間的なものなので、どうしたら良いか分かりません。 披露パーティーを開催した方、友人をどのように招待したのか教えて下さい。 披露パーティーは、ホテルで行い着席のコース料理で、引き出物引き菓子で会費1万5千円の予定です。

  • 去年行った結婚披露パーティーの会費について。これってすごく高いですよね

    去年行った結婚披露パーティーの会費について。これってすごく高いですよね。。。? 去年でき婚をし、妊娠中に会費制の披露パーティーを行いました。 今さらなのですが、このパーティーの会費がすごく高かったのではないか、とすごく後悔しています。 パーティーの詳細 ・会費15000円 ・場所は原宿のイタリアンレストラン ・はじめに人前式 ・内容はケーキカット、バルーンリリース、友人からの余興、スピーチ等 ・料理は着席ビュッフェ(料理6000円、飲み物2500円) ・帰りに引き菓子+プチギフト(計1600円) ・ゲストは親、兄弟と友人(80人程)のみ 準備しているとき、招待するのは友人ばかりだし、皆まだ若いので(まだ学生や社会人1年目、2年目)会費制の方が皆に気軽に来てもらいやすいかなぁ、と思ったのですが・・・ 問題はこの15000円という会費です!そのときちゃんと自分たちで調べなかったのが悪かったのですが・・・プランナーさんに会費制の場合、会費の相場は15000円~2万円だと聞き、何の疑問ももたずに15000円にしてしまったのです・・・ けれど、最近になって会費制の場合、会費は料理代のみの金額にするというのが普通だと知り、愕然としています。確かによく考えればそれ以上いただくのはすごく失礼だ、とわかったものですが、 私自身まだ友人の結婚式にも参加したことがなく世間知らずでした・・・ せっかく来ていただいた方たちに本当に失礼なことをしてしまった、皆きっと高い会費のせこい結婚式だったと思っているのではないか(実際、私たちにはあまりお金がなく、その事実を皆知っています。。。けど、余分にいただいてしまった分くらいは払えました)とすごく悲しくなり、夜も眠れません。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、もし自分がこのようなパーティーに招待された場合、どう思いますか??また、15000円の会費の披露宴や披露パーティーに参加されたかた、どのような内容でしたか?? 今さらこんなことを聞いてもしょうがないのですが、このパーティーを開いたことで、友達にいやな思いをさせてしまったのではないかと思うと、つらくてつらくて仕方ありません・・・

  • 会費制パーティー

    今年の秋に海外で挙式後、日本で披露パーティーを行う予定です。 親族は、親族だけで披露会をし、友達は友達だけで、会費制にしてパーティーを開こうと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、 1.会費制パーティーを開く側の服装は、ドレスアップするべきなのでしょうか? 2.会費制パーティーに行かれたことのある方、新郎新婦さんはどんな服装をしていましたか? 3.主催された方、会費で全てお金はまかなえたりするんでしょうか? 4.会場は、どんなところで行っていましたか? 情報提供、宜しくお願いします。

  • 披露パーティの会費、どのくらいならOK?

    たびたびご相談させていただいている者です。 今回は、披露パーティのことをご相談させてください。 (いろいろ調べたのですが…なかなかよくわからず…) 夏に国内リゾートで親族や一部上司、友人と小人数で挙式、会食をします。 その一週間後に友人中心の披露パーティをしようと思うのですが、その会費の設定で悩んでおります。 ゲストの目線から言うとどのくらいの会費だと楽しんでいただけるのでしょう。 まだ計画中で未定のところもありますが、みなさんの意見をお聞かせください。 (このくらいの会費ならこういうのをやったほうがいいなどもアドバイスいただけると嬉しいです) 場所:レストラン(専門式場のような感じ。フロア貸切) 時間:15時半~18時半 ゲスト:友人中心、目上の方も多少。親族なし。20代後半~50歳半ば) 司会:友人予定 料理: 着席ビュッフェ(一部テーブルごとに出す形にできないか交渉中)+フリードリンク 1万円 *料理のメニューは前菜~デザート(3種)までそろっています 引き出物: なし(挙式したところの名産を引き菓子やプチギフトで渡します) 内容(一部): 人前式 ケーキカット デザートのサーブ(テーブルなどを回って配る) 挙式の時の写真をスライドショーなどで上映 ブーケプルズ パーティの様子をDVDもしくは写真でエンドロールに流す 他、ゲームをやるかもしれません お色直し: カラードレスは着ませんが、ドレスが2wayなのでミニドレスしたり、小物追加みたいな感じでやれたらなあと。 招待状も出します。 正直、1万円~が助かるのですが、どうでしょう…

  • 会費制披露パーティでの引出物について

    来月に結婚式を控えています。私たちの場合はまずホテルにて、挙式→披露宴(こちらは親族のみ)挙式には数名友人も参列してくれます。しかし披露宴というのは親族のみで約40名くらいにて行いますので友人は夕方からのパーティまで時間が空いてしまうのですが・・・。 そして、その夕方からの友人のみの会費制パーティなんですが、場所はホテルからレストランへ移動し、内容としてはレストランウェディングのような感じです。(お色直しなどはないですが) こちらにはほぼ友人のみで約75名ほどで、若干新郎の仕事関係の仲の良い人もいます。 問題は引出物でもめています。。会費制で2万なんですが、普通にレストランの引出物のカタログから探して 食器類+お菓子で帰りにプチギフトと考えておりました。予算は3千円~4千円くらいで・・・。 また、パーティの内容に賞品ゲームを取り入れ20名ほどに5000円相当の何かをプレゼントという感じにしようと 予定しておりました。。 しかし、新郎がレストランラのカタログでは種類も少なく、これっといったものがない為引出物なしのお返しは商品券でと言ってきたのです。。こちらも3千円くらいのでと。。。 で、予定しているゲームは行いゲームにて賞品が当たった人には引出物かわりの賞品券はなしという形で・・・。 こういった場合は来てくれる立場としてはどう思われるでしょうか・・。わたし自身としては、やはり商品券ではなんか寂しいし、あじけないので、物でお返しした方がよかと思うのですが・・。。こういうのもありでしょうか・・。ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。。。

  • 披露宴のアフターパーティーの会費

    披露宴のアフターパーティーの会費について相談します。 ※某結婚式サイトに以下を質問したところ 高すぎ、貰いすぎ、会場使用料は新郎新婦の負担など回答がありました。 以下ですと、やはり会費は高いのでしょうか。 ★出席者 41名 ・披露宴から 27名 ・アフターパーティーから 14名 会場は披露宴会場の隣にあり披露宴参加者は無料で アフターパーティーからの参加者は5500円となります。 (料理、飲み物付) ※会場使用料39000円 発生します 会費ですが アフターパーティーから 5000円~7000円 披露宴参加者 3000円~5000円にしようと思いますが いくら位が妥当でしょうか?

専門家に質問してみよう