• ベストアンサー

アベニーパファーが病気?

アベニーを飼いはじめて1ヵ月半が経ちました。 今2匹いるのですが、そのうちの1匹がここ2日間餌を全く食べなくなってしまいました。 数日前に下唇に白いおできができているのを発見して心配していたのですが、 発見当初は餌も食べていましたし、元気に泳ぎ回ってもう1匹にちょっかい出したりといつも通りでした。 なのでただのおできなのかな?と水換えだけして様子を見ていたのですが、 なにか寄生虫などによる病気なのでしょうか? 薬浴をさせるにはこれから設備を揃えなければいけない状況ですが、 まず手元にある天然塩で塩水浴させてみようかと思っています。 どのような病気が予想され、どのような治療をしてあげるべきでしょうか? 私が気づいた症状をまとめると、 ・下唇に白いおできがある ・ここ二日間餌を食べない ・水面近くに浮いてじっとしている ・いつもよりびくびくしているように見える ・おできのせいで口を閉じ辛いように見える です。 なにかアドバイスがあれば、なんでもいいのでご協力お願い致します。

  • chab
  • お礼率43% (105/239)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

症状を見ると非常に危険な時期と感じられます。 特に下唇のおできが、口の中にも発生していると致命的となることを過去に、アベニー以外の魚で経験しています。 単におできと言うより、細菌性の病気と判断した方が良いと思いますので、治療薬はグリーンFゴールド顆粒を試してください、顆粒です他のグリーンFでは有りません。 私は病気の発生は濾過と飼育水が原因と考えています。 生物濾過が充分立上がり、水換えをしない水が最高の飼育水と考えていますので、生物濾過の最終物質、硝酸塩を水草の栄養分として吸収させ、pHの低下を防ぐことで病気とは無縁の力強い飼育水となります。 >アベニーを飼いはじめて1ヵ月半が経ちました。 難しい時期ですね。濾過装置は何をお使いでしょうか? 外部フィルターや底面フィルターであれば、濾過が立上がり亜硝酸は検出されない時期ですし、水換えを頻繁にしていると、pHは7.0以上と想像されます。 もし小型水槽に外掛けフィルターをお使いでしたら、充分にこの様な病気の発生は考えられますし、水換えしないとわけのわからない飼育水となってしまいます。 魚の治療に専念するならゴールド顆粒を使用して様子を見るしかないと思います。そして上手く治癒できても、病気発生は飼育水に有ると認識される事と、薬品を使用することにより、☆となることも覚悟されてください。 私が申した力強い飼育水とは、アンモニアや亜硝酸はもちろん0mg/リットルで、pH6.0前後の弱酸水で有茎水草が順調に伸び、コケの発生は殆ど無く、輝く透明感の有る飼育水を言います。 頑張ってください。参考まで。

chab
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 先ほどからグリーンFゴールド顆粒にて薬浴中です。 水作りには随分注意して、試薬では亜硝酸も検出されない状態ですし phも弱酸性に保たれているので安心していましたが、 たまにコケは生えるので十分に安定しているとは言い切れないのですね。 水変えはこまめに行ってはいましたが小型水槽に外掛けフィルターというご指摘通りの設備なので、singuraさんのおっしゃるわけのわからない飼育水で飼っていたかと思うといたたまれないです… あとは薬浴でよくなってくれることを祈るのみです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.1

現物をみないと何とも言えませんが、なんでもいいとのことなので... ・病気や寄生虫。 ・水質の悪化により口が白くなる症状がある。 ・イジメなどのストレスが原因で水槽になどの障害物にぶつかる。 などが考えられます。 1ヶ月半なら、亜硝酸などの危険な時期を脱したようにも思えますが、 管理状況次第で濾過バクテリアが揃っていないことも十分に考えられます。 また、pHが異常に下がったときも、口に障害が出て不調を訴える魚もいます。 また、フグの基本は単独飼育で、2匹というのは弱い個体が四六時中責められることになりかねません。 中途半端な数を飼うくらいなら、多数飼育して攻撃を分散させた方がマシと言われる所以です。 以上の原因から、病気や寄生虫に侵されるまでに抵抗力が落ちてしまったともありそうなことです。 情報がなかった昔のように、これで治らなければそれまでよ...という時代ではないのですから、 何でもかんでも塩を入れれば治る...という認識も間違いです。 でも、理想的な対処法が分からないので、これ以上言えませんけどね。 私なら、取り敢えず、底床やろ材,飼育水を分割して隔離してみるかもしれません。 というわけで...次のご回答者の方、お願いします。

chab
質問者

お礼

今まで観察してみていた感じだと具合の悪い1匹が一方的に攻撃されていたということはなかったので、いじめによるストレスではないように思います。 亜硝酸も検出されませんしphも安定しています。 アドバイスをもとにいろいろ調べてみて寄生虫を疑って見ることにして 今は隔離して薬浴と塩水浴を試してみています。 アドバイスどうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • アベニーパファーが病気かも?助けてください!

    よろしくお願いします。 2週間ほど前から、アベニーの飼育を始めました。 環境は30センチ水槽に6匹です。餌は冷凍赤虫、一日一回。 水替えは水槽の約1/3を二日ないし三日に一度替えています。 一昨日までは仲良く(たまに口喧嘩的な喧嘩?)どの個体も餌食い良かったのですが、昨日の餌の時間にいつもならみんな集まって来るのですが、一匹だけ水草におなかをつけて(寝ている時のような状態)いっこうに餌を食べに来ません。餌を近づけてみても食べようとしません。 いじめられているのかと思い、小さな水槽に移してあげましたが変わりません。 そして、今朝隔離中の子を見たらなんとなく尾が裂けているように見えます。避けたところからなにか半透明なのがふわふわとくっついています。尾腐れでしょうか?今も小さな水槽の底にお腹をつけてあまり動きません・・・ 助けてあげたいのですが、尾腐れの薬を入れてあげればよいでしょうか? 具体的にどのような環境で治療してあげればいいか、知恵を貸してください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚が死んでしまった…。病気?寿命?教えてください!!

     長女が幼稚園に入園し、初めての園の盆踊りでとってきた金魚は、それから5年が過ぎ、15センチほどまで大きくなりました。しかし、昨年なんか具合が悪くなり、どうも病気の様子。ネットで調べてみると塩水で回復すると知り、トライしてみると、幸運にも元気になりました。私のほうも忙しくて、なかなか水替えができなくて、申し訳ないのですが、何とか月1回くらいのペースで買えたりしていました。ところが、また具合が悪そうで、下のほうにじっとしていてなかなか餌を食べません。水替えして1か月ぐらいになるし、そろそろ変えなきゃ!なんて思っていたのですが、2日ほどは忙しくて、疲れてしまって、水替えができませんでした。今日こそやろう!!と思っていて、水替えに先ほど行くと、水の下のほうに横倒しになって動いていない金魚を発見しました。死んでいる?えっ?、あせって水替えしても動いてくれない。もうだめなのか?また、塩水にしてみたけれど、やはり動いてはくれないのです。昨年、病気になったときは、水面によくいくようになっていたのですが、今回はずっと水の下のほうにいて、ほとんど動かず、苦しそうでした。ここ2日くらいは餌を食べなかったのです。病気の場合、2日食べなくても死んだという話は聞かないし、病気だったのか寿命なのか。何が原因だったかわからないのです。ごめんね、金魚、水替えられなくて。でも、この死の原因は水を変えなかった私?それとも寿命?教えてください。納得いかないんです。

    • 締切済み
  • アベニーパファーの病気 助けてください!!!

    アベニーが複数病気にかかっています。経験のある方、お話しをお聞かせ下さい。 現在メイン60水槽に多種と混泳が五匹(エサは行き渡っています)、30水槽にバンブルビーゴビーと混泳で一匹、隔離薬浴のプラケース に治療中が一匹です。 五月頭ころから外見の変化は全く見られないのに、口に何かが出来ているのかエサを食べるときにえづき、 または痛がるリアクションを見せて やがて餌が食べられなくなってやがて死に至る、という個体が出始めました。 どうも個体を一緒にしていると感染するように見えます。 しかし一般的な水カビや口腐れ、白点病、エロモナスやカラムナリスの症状 とは異なるようでネットでいくら調べても当てはまらず、薬浴 塩浴も効果がみられません。 薬浴はグリーンFゴールド、エルバージュ、メチレンを試しました いずれもこれといった効果は見られなかったようです。 そもそも全くといっていいほど情報がないので対処がわからないのです。 何軒かショップにも相談してみましたがそこはやはり回転させる前提で置いているでしょうから仕方ないのですが  あまりわからないか、セオリー通りのお話しか、的外れな感じのお答えしか頂けず、途方に暮れてしまいました。 メインの60は混泳で生体も多いのでフン、汚れにはかなり気を使っているのですが、病気をきっかけにフィルターの濾材も含めリセットしてみましたが 三週間後に再度出ました。 調教用の30にもとうとう出てしまいました。隔離薬浴用プラケとスポイトや網を共有してたからでしょうか。 感染しても気の強いのは痛がりながらも何度も餌に挑戦するのもいますが、普通は一口めで痛がってエサを敬遠して 拒食に繋がるように見えます。 今は夏場で繁殖シーズンですが 抱卵した個体にまで感染が見つかると せっかくここまで苦労して育てたのに、と悔しい気持ちでいっぱいです、、、 何かご存知な方、経験済みの方、対処法の手がかりをお教えください。 多分ですが同じ症状で悩んだ方も少なくないと思います! 因みに、病気が出るのはフグのみです。 コリドラス、カラシン、オトシン、ラスボラ、レインボー、ゴビー 皆全く影響無いです PH6~7、砂利は小さめの五色、水替えは六分の一を二日置き、週末に四分の一をプロホース掃除込みで一回くらいです フィルターはエーハイム2213と水作Mに底面パネルと吹き出し口に自作ボトル流動を付けています エサは全員クリルグラニュールで統一調教済みでたまにおやつでラムズホーン、半分はひかりカラシンも食べます 手塩にかけたアベ達を病気で失うのは本当に辛いです、 皆さんの知恵をお貸し下さい!!

    • ベストアンサー
  • アベニーパファーが病気かもしれません

    淡水魚のアベニーパファーを2年ほど飼育しています。 病気を疑っているのですが、経験者の方のアドバイスを頂きたく。 状況を以下にご説明致します。 ・水槽:30cm*30cm*40cm ・フィルターは大きめ ・食欲が無い時でも常に腹部が大きいく、腫れ?ているように見えます ・ヒーター接触による火傷かと思い、フィルターカバーを設置済み ・呼吸が荒く、エアレーションしてみましたが効果はあまりなさそう ・尾が2/3ほど溶けていて尾腐れ病のようなものを疑い、グリーンFゴールド 顆粒 6gを入手しましたが、まだ投与には至っていません。 ・餌は食欲がある時は冷凍赤虫を2、3匹ほど、朝夕食べます ・家に来た時点で既に大きかったので寿命かな?とも思いましたが不明です ・アベニー単独飼育で、他には水槽内には巻貝しか居ません ・具合が悪くなる前後に特別何か水槽内に入れたりしてはいません。 ・水槽の水は2週間に1度の頻度で1/3を交換。カルキ抜きと、粘膜保護の液体を適量入れています。 ・火傷の次に寄生虫を疑ったのですが、それらしきものは肉眼では見つけられません よろしくお願い致します。

  • トラディショナルベタ病気回復後は

    簡単に飼えるといってベタを飼ったのですがそんなことはありません。最近は水の温度をあげてずっと薄い塩水で育てていったほうがいいのかなと思ってます。飼ってきた時とても元気だったのに半年くらいしてからよく病気になるようになりました。水槽の下にうずくまってます。顔が黄土色っぽくなってたからコショウ病なのかなと思うのですが、塩浴すると元気になってきます。上のヒレも立ち始め泳ぎまた泡を作り始めるので完治したぽくみえたのでいつもどおり2週間に1度とかの水換えに戻すとしばらくしたら病気になってしまいます。餌も赤虫4匹くらいを2回と魚が1つづつ残さないようにやってますがフンなどで水質悪化しやすいのかなと思います(20cm x25cmの水槽)。病気後の処置がイマイチわかりません。現在は”毎日”基本は底にたまったフンを捨てて捨てた分だけ水を加える(1cmくらい)やり方です(それでも具合悪くなります)水が臭くなります。予防として塩水で育てるのが結局よくないですか??

    • ベストアンサー
  • ウーパールーパーの病気

    いつもありがとうごさいます。 最近、ウーパールーパーが病気にかかったようで昨日から体に白いゴミのようなものが付着しはじめ、皮膚がただれはじめており、餌も飲み込みづらくなってるようで食べなくなりました。エラ呼吸もうまくできておらず、水面の水槽の縁に細かい泡のようなものがたまるようにもなってきました。 ウパの反応も、力なくかろうじて水面に迎う程度です。 Q,グリーンFゴールドがいいと知り買いに行きましたが、売り切れで(T_T)変わりに塩水につけても、大丈夫でしょうか?! 飼っている環境は、 ・今はまだウパが十五cmほどなので、三十五cm水槽で、壁掛けフィルターとフィルター付きエアレーション?とファンを使用。 ・温度は25℃前後、 ・餌は基本は人工餌(ウパ用)で、冷凍赤虫をたまに与えています。 ・水つくりはジェックスの白濁りを取り除くnewピュアwというものと、ジクラウォーターベニッシモのを併用しています。 ・水かえは、3~4日に一回くらい半分かえています。(すぐ濁りはじめるため) ・下痢気味だったのに何故か病気にになってからコロンとしたウンチをするようになった。 こんなかんじです!長文ですみません!愛するウパちゃんが危機なので、よければ回答の方をお願い致します!!m(__)m

  • このグッピーは病気でしょうか?

    メスのお腹が大きくなったので出産前かと思い様子を見ていたのですが、1ヶ月以上経っても子を産まないので病気かと思い隔離して5日ほど経ちます。 お腹が大きくなる病気を検索すると腹水病がヒットしました。 糞は茶色いです。 お腹は角ばった四角です。 2日前までは水面を浮いていましたが、今は底でじっとしています。 ときどきお腹を引きずって移動します。 そして、昨日まではなかったのですが、さっき個体を見ているとお尻の方に赤い血管のような線が見えました。調べたらとても怖い寄生虫のようで不安です。 この写真に映るのは線虫なのでしょうか? 個体から飛び出しては無く、体内に見えます。 隔離する前の水槽にいる魚を見るとグッピー3匹、プレコ3匹は至って元気です。 魚を買い出して4ヶ月目です。 5日に1回水換えや掃除をしています。 隔離したケースの中には、塩とヒーターとブクブクを入れています。 腹水病かもと思い餌は2日に1回かなり少量しかあげていません。 個体が弱った原因がわからず、調べても怖いことしか書いておらずとても不安です。どなたか教えてください。

    • 締切済み
  • 金魚が水面でパクパクしています。 水も濁り気味です

    3年目となる、元気な金魚4匹を飼っていました。先週、金魚すくいで、赤いのを2匹、黒出目金を3匹とってきました。塩を少し入れたバケツで一晩置き、もともと4率いた水槽に、大き目の赤のを1匹足し、新しい水槽に、残りの4匹をいれました。 新たに買ってきた水草もいれました。が、2日後に出目ちゃんが死んでしまい、残りの2匹はバケツで塩水浴をさせましたが、3日後、もう1匹、死んでしまいました。 もともと元気だった4匹がいる水槽も心配で、新たな子を足した2日後、2/3程水換えをしました。 が、水は緑色っぽく濁った感じで、金魚たちは水面近くでパクパクしています。今まではポンプのブクブクの上で、皆で遊んでいたのに、急に動きが鈍くなってしまいました。 新たに入れた子を出し、塩水欲させています。 が、もとの4匹は、まだ水面で弱々しく動いています。 今まで、水換えの後も変わらず元気で餌をねだったのに、今回は水換えのショックというより、新しい子のせいでしょうか? 餌は水換え後あげていません。水草も出しました。 蓋もとっているし、酸素が足りないとは思わないのですが・・・。 思い切って、また水替えをしたほうがよいでしょうか? それとも、しばらく水は替えず、塩などで様子を見たほうがよいでしょうか? また、水槽の水が緑色に濁るのは、日光が当たりすぎ、と聞いたのですが、目隠しをして日が当たらないようにすると、光合成しないと思うのですが・・・。 日のあたらない場所で、水草をいれていて大丈夫ですか? または、水草は必要ないのでしょうか?   今まで、皆元気だったので、深く考えず飼っていました。 色々質問だらけですが、宜しくお願いします。 

    • ベストアンサー
  • らんちゅうの病気について

    らんちゅう(約3cm)の病気で自分なりに色々調べたのですが、 よくわからなかったので教えて下さい。 イチバン当てはまるのは、「尾ぐされ病」かなと思うのですが… 尾と各鰭が少しささくれた感じになっています。 鰭は、左右の長さが違っています。 (左鰭は長いのに、右鰭は半分の長さしかないという感じです。) また、鰓下の辺りが少し赤くなっています。 鱗の間から赤くなっているのが見えます。 現在、塩水で飼育していますが全く治る気配がないので この病気には塩水では治らないのでしょうか? 近寄ると、餌を欲しそうに寄ってきますが与えていません。 元気に泳ぎませんが、ゆっくり泳いでいます。 鰭が小さいため、泳ぎにくいのだと思います。 元気ならんちゅうを見ると、鰭の長さも大きさも全く違うのに気づき、病気だとわかりました。 水槽には、元気ならんちゅうとは別にしてあります。 活性炭が入ったフィルターも使ってろ過しています。 病気の時の水換えは、どういう風にすれば良いのか教えて下さい。 また、この病気に効くお薬などがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 鼻上げなのでしょうか?

    約1週間ほど前に夏祭りで金魚をもらってきて 翌日に水槽に移し、しばらく元気だったのですが 二匹のうち一匹が白点病になり、みんなで塩水浴することにしました。 水槽は約5Lは入るものをしようしていますが たぶん実際は4Lくらいでしょうか。 塩は天然塩を使っていて スプーン一杯(大さじ1杯強くらいだと思います)を 入れているといった感じです。 すっかり白点も消え、元気そうではありますが どうも白点病ではなかったもう一方の金魚が 水面付近にいることが多いので気になります。 とくにぱくぱくしているわけではないのですが 鼻先をちょこんと水面にくっつけて泳いだりします。 これは鼻上げでしょうか? ひとまず塩水は傷みやすいということで 今夜も3分の1程度を交換したところなので 水質悪化や酸素不足ではないとおもうのですが・・・ (濾過が外掛けなので空気は入ってそう) ちなみに水は天日干しで2日経った物を使ってます。 絶食してまだ3日ですが 私が水槽のそばによると 二匹ともえさを求めてなのか 浮上してきます。 そろそろおなか減ったの?と気にかかるので 白点もなくなったし、えさをやりはじめたり 塩水もだんだん淡水にしていきたいのですが もうしばらく様子をみたほうがよいでしょうか? 鼻あげに関することとあわせて 教えて頂きたいです。