• 締切済み

産婦人科での出来事

future55の回答

  • future55
  • ベストアンサー率32% (40/125)
回答No.11

こんばんは。 私も妊娠した時は都内で働いており、もともと生理不順で都内の婦人科(分娩施設なし)に通院中で、そこでタイミング指導などもしていただいたので 中期に分娩する病院に転院するまでは、そこに通っていました。 都内の婦人科って結構狭い所が多いですし、実際私が通院中もあきらかに未婚で出来ちゃったかもという感じでカップルで来ていて 彼女が診察室からエコー写真を握り締めて出てきて二人で固まっている人もいましたし 泣きながら堕胎手術の予約をしているのが聞こえてきてしまった事もあります。 逆に私の様な妊婦の方が少なかったので、周りに妊婦だとわからないようにしていました。 診察時には必ず母子手帳がいりますが、体で隠して見えないように受け付けに出したり、 待合室でエコー写真や育児雑誌などは見ませんでした。 無料でもらえる育児関連の雑誌も、帰りがけにすぐにバッグに入れてその場では見ませんでした。 自分がもしかしたら不妊治療が必要かもと思った時に軽く調べてみて、自然に妊娠するって物凄く大変なことで 不妊治療をしている人には夢のようなことだと思うんです。 もしかしたら自分がその立場になっていたかもしれないので、同じ女性として気配りとして悟られないよう配慮するのも必要かもしれません。 また、変に逆恨みを買う場合もあるので、自己防衛の意味もあります。 とりあえずその女性と会った同じ曜日と時間は避けて次回受診してみてはいかがですか? 貴方に落ち度はないのですからあまり気にせず、転院するまでの事だと割り切った方がいいですよ。

関連するQ&A

  • なぜ産婦人科に老婆?

    ずっと前から思っている疑問です。 私も妊娠出産で産婦人科にはお世話になりました。 年に一度の子宮・乳がん検診にもいっています。 現在、妹が妊婦なので病院にたまに付き添います。 待合室には。。。 妊産婦は半分ほどで、、 あとはおば様方(更年期治療なのでしょう) とのこりの3割強は閉経して久しいと思われるおばあちゃんたちです。 しかも、行くたびにいるのです。 失礼かもしれませんが、女性としての機能を畑作なっているのに、 なぜ産婦人科に通院しているのでしょうか? 内科にいけばいいと思うのですが。 「妊娠は病気じゃないから年寄りに席を譲れ」と 臨月らしい妊婦さんをどかしたババアがいて、 少し腹が立っているので、強い書き方になってしまいましたが。 老婆が産婦人科に通院することの意味を教えてください。 非常に疑問です。

  • 産婦人科のおばあちゃん

    現在妊娠8ヶ月の妊婦ですが、いつも疑問なんですが、検診に行くと60歳過ぎ70間近のおばちゃん(老婆)もいつも数名待合室にいます。もちろんおばさんとはいえ女性だから婦人科に来てもおかしくないんですが、診察室は多数ある中、エコー(超音波>>>お腹にジェル塗って診察)のみしかない診察室に呼ばれて入っていきます。 まさか妊娠!!?といつも思ってしまいます・・・・・。 人それぞれ女性特有の身体の悩みや病気はあると思いますが、どうしてもあのくらいの年齢で周りが全員妊婦さんの中浮いてしまって気になってしまうんです・・・・・。

  • 産婦人科でごほごほ咳・・・マスクしないのは非常識では?

    こんにちは。いつも参考にさせていただいています。 カテ違いかもしれないのですが、妊婦さんや出産経験者に 特に聞いてみたいので(それ以外の方にもぜひ。) こちらに質問させていただきます。 私は不妊治療に総合病院の産婦人科に通っています。 前回の通院のときに産婦人科の廊下で待っていて 気になったことなのですが。 ごほごほ咳をしている人がいるのです。 咳の音からしておそらく風邪だろうなぁ、という感じの。 その人はマスクもしていませんでした。 産婦人科の待合といったら妊婦さんも当然いるし・・・ 咳が出るならマスクをするのが常識では?と わたしは思うのですが。 こう思うのは私だけなのでしょうか?

  • 産婦人科の看護師の妊娠について

    大学病院の産婦人科に勤務しています。大学病院のため、妊婦さんだけでなく、腫瘍の方や更年期障害、不妊治療中のかたなど、さまざまな婦人科疾患の患者さんがこられます。 私は、現在妊娠10週です。これからお腹が大きくなってくれば、不妊治療の診察介助につくこともあるので、なんだかきまづいなと思っています。 私は不妊治療はしたことないですが、初期や中期の流産を何度か経験しているので、その度に妊婦さんみるのはつらかったです。なので、妊婦さんに対して妬ましく思ったり見たくないと思う気持ちはわかります。 私の姿を見ることで、嫌な思いをする患者さんもいるかと思うと何だか複雑です。 そうかといって、部署を変えてもらうわけにはいかないし、交代制なので不妊治療の診察介助にだけつかないということもできません。 治療中に病院の看護師が妊娠していたらみなさんどう思われますか?

  • 産婦人科の待合室

    どうしても気なることがあります。 妊娠9ヶ月です。主人の休みの日にあわせて産婦人科へ健診に行っていますが、その際どうしても気になることがあります。 混雑した待合室で、妊婦さんが立っていて、付き添いで来ている他の妊婦さんのご主人がドカンと椅子に座っていること・・・。それもひとり二人ではないのです・・・。 「妊婦だから席を譲れ」と言いたいわけではないのです、ただ、気にならないのかなあ・・・と思うのです。自分の奥さん(妊婦)さえよきゃいいの・・・?と ふと思います。 以前自分の主人が、立っている妊婦さんに気がつかず、ソファーでだらしなく座っていたことがあり、激怒してしまいました。「言ってくれれば、譲るのに」といっていましたが、なかなか言えるものじゃないから、黙って立って待ってるしかないとおもうんですが・・・。 気にしすぎでしょうか。

  • 産婦人科って・・・

    先日産婦人科でクラミジアの検査を受けました。 小さな病院で受付と待合室もとても近く、大勢の人が静かに待っている中、 受付の方に「クラミジアは・・クラミジアは・・」と連呼されました。 まだ結果は出ていませんが、あんなにたくさんの人の前で言うなんて。 病院の人たちにとって、病気なんて普通のことかもしれませんが あまり大きな声で言っていい言葉ではないと思うのです。 正直参りました。 結果を聞きにまた同じ病院に行く気がしません。 デリカシーがなさすぎると思うのですが そのくらい普通のことだと言うのでしょうか?? 信じられない。 もう産婦人科、行きたくない! 他の病院に行って、改めて検査しようかとも思うのですが どこに行っても受付で病名をさらされたりするのでしょうか? 同じような経験がある方はいらっしゃいますか?

  • 産婦人科。

    今日の午前、妊婦検診のため産婦人科へ。受け付けの人にいわれました。「午後に手術予定だった人が今、緊急手術をおこなっているので今日の診察は終わりになりました。申し訳ございません。」と。なので帰ってきました。つわりがある中、雨の中、せっかく頑張ってでかけたのに・・・。まぁ、先生が一人なのだから仕方ないか・・・。電話してから行けばよかった・・・など思います。緊急手術が入ってみてもらえないなんてありましたか?そういうものなのですか?仕方ないのですか?

  • 紹介された病院を変えられたかおられますか?(産婦人科)

    こんばんは。 現在妊娠3ヶ月、不妊専門病院から産婦人科に通うことになりました。 里帰り出産は既に決めており、そのことを不妊病院の先生に伝えると、 今の家の近くの婦人科を紹介してくれ紹介状を頂きました。 (家から近いのでここでいいでしょ、という感じで) 里帰り出産ということなのお産をされてない婦人科です。    あとあと産婦人科を調べてみたら3Dエコーやマタニティビクスなど あるし、不妊をえての出産なので、やはりお産中心にされてる病院のほうが いいのではないかと思ってきました。 (もちろんその婦人科も妊婦診察はきちんとされてるとは思いますが) 里帰り出産はお産中心病院では言いづらいものなのでしょうか? 紹介された病院にはまだ行ってません。 紹介状には紹介先の病院名が書いてあります。 それを他の病院に持って行くのはやはり失礼でしょうか? 予定つわりなどで次の診察までに 今まで通ってた不妊専門の病院には行ける感じではありません。 里帰り出産のために婦人科に通われてた方おられますか? みなさんアドバイスください!

  • 産婦人科にかかる費用

    現在妊娠中(8週目)の妻がいます。 妊婦検診ということで現在週2回の通院をしています。通っている産婦人科は不妊治療専門のクリニックで漢方を中心とした体質改善や治療・診察を行っています(たまたま家から近く、市の不妊助成対象の医院でもあったのでこの医院を選定しました)。このクリニックで体外受精を行い、無事一回目で着床しました。 ただ週二回で超音波、お灸、漢方、座薬処方等で通院してますが、2回の検診でトータル二万円くらいかかっています。 ようやく母子手帳ももらえるようになるので、市からの援助を得られるようになりますが、今後もわりと費用がかさみそうです。ぼったぐりとか思ってはないのですが、ヤブでもないですし、こちらとしてもまだ安定期前なので、定期的に超音波等で検査できるのは大変ありがたいです。 でもよくWebや雑誌でみるとこの時期は週一回や妊婦検診そのものがわりと回数が少なめという情報をよくみかけますので、通院回数は通常よりも多く、結果費用もかかっている気がします。 高級な産婦人科なのでしょうか?入院施設もあり、外観も内装も立派な感じです。

  • 婦人科より産婦人科ですか?

    現在、妊娠7週目の妊婦です。 通院してるクリニックのことで悩んでます。 先日、下腹(子宮?)の張りがあったので婦人科に行った所、妊娠発覚でした。 とても親切で優しい医師なので、不満はないのですが、今後は産婦人科へ転院するべきでしょうか? 2回通院しましたが患者さんの中にお腹の大きな方がいなかったので、このまま通院してて大丈夫なのか気になります。 分娩は里帰りをして実家近くの産婦人科でと考えています。 やはり、どの病院で産むにしてもそれまで専門の産科で診てもらうべきでしょうか?

専門家に質問してみよう