• 締切済み

近鉄電車の速度について

いつも通勤で近鉄橿原線を利用しているのですが、 同じ区間であっても、日によって(運転手さんによって)出すスピードがかなり違うような気がします。 近鉄電車は連結部分から速度計が見えるのですが、80kmで走ってる日もあれば110kmで走ってる日もあります。遅れている時は必ず飛ばすのかといえば必ずしもそうでもないようです。 時刻表での所要時間は同じはずなのに、なぜこのような違いが生じるのでしょうか?運転手の講習などで運行速度を教わらないのでしょうか?

みんなの回答

  • -maru-
  • ベストアンサー率51% (100/195)
回答No.5

運転速度と仰る意味がよくわかりませんが、鉄道の運転免許はその車両とその線路を熟知している事を条件に運転できることになっています。 ですからその区間の最高速度は知っていますし、近鉄の場合は速度照査機能付きATS等の安全装置もあり以上や故障でもない限りは安全な速度でしか走行できません。 また、運転時刻には工事による徐行や駆け込み乗車等が原因の遅れを回復するために余裕時分が付加されています。 駅で特に遅れていないのに時間調整をしたり、ゆっくり走行することがあるのはこのためです。 近鉄橿原線は他線との接続や西大寺での交差支障と時隔も考慮する必要がありますので余裕時分の付加が多めになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

遅れ気味だと当然速度は速くなるとおもいますが先頭車両の運転台から信号を見てみないとわからないとおもいます。速度を上げようにも平端で連絡の急行だと三つ四つ手前の駅から先行の普通の影響をうけているかもしれません。雨の日の天理線はよく折り返し時間が間に合わずおくれますし。

kazuki130
質問者

お礼

ありがとうございます 先行列車に追いついて信号に引っかかった(?)ときは明らかに減速するのでよく分かるのですが、それ以外の場合でも先行列車が遅れ気味だと予測できる場合はわざと減速するのかも知れませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

近鉄橿原線は、線形の割に所要時間に余裕があるダイヤ設定になっています。 これは、西大寺と大和八木で奈良線・大阪線と連絡しているからで、 速度を上げても双方の連絡が悪くなる(おまけに西大寺は平面交差なので、 奈良線のダイヤにも影響が出る)うえ、奈良盆地内は交通の便が悪いので あえて速度を上げる必要がないためでもあります。 結果として、ダイヤが速度制限より相当遅く設定されているために、 運転手の気分や、先行列車の運転状況で運転速度が大きく変わるわけです。 ただ、橿原線のダイヤの余裕が、結果として西大寺駅での複雑な交差 による遅れを吸収し、大阪線のダイヤに影響を及ぼさないようになっている 面も無視できないと思いますよ。

kazuki130
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり他線の影響を受けやすい橿原線のダイヤには余裕を持たせてあるのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.2

割と気分で変えている人が多いですよ。 これは南海線の昔の話ですが。 難波を南海線と高野線の急行が同時に発車していたのです。 高野線は線路の曲率の関係でスピードが出せず、 両線の分かれ目ではいつも負けていました。 ある日、むきになって加速する高野線の運転士がいました。 そしてついに分かれ目で「勝利」したのです。 客席からは歓声があがりました。 人間のすることですから、多少は大目にみましょう。

kazuki130
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり人間のすることですから気分次第なのですかねぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

私鉄の電車はラッシュ時とそうではないときとではスピードが極端に変わるようですね。それはラッシュ時には間隔を詰めて鈍行、急行、特急などの停車駅が異なる列車を走らせるためにスピードをおとさざるを得ないのです。待避線のある駅が少ない東京の私鉄はその傾向がひどいようです。阪急や近鉄は待避線のある駅が多いのでましな方だと思いますよ。小田急の町田ー新宿間の急行の所要時間はラッシュ時で54分、昼間で35分ですから倍近くかかります。

kazuki130
質問者

お礼

ありがとうございます。 せっかく回答していただいたのにケチを付けるようで申し訳ありませんが、近鉄橿原線の場合は亜幹線ですので、ラッシュ時も比較的本数は少なめですのでラッシュ時でも所要時間そのものはあまりり変わりません。 ちなみに、近鉄線でも大阪と直結している奈良線や大阪線では、朝ラッシュ時に余分に時間がかかるようです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近鉄阪神相互直通運転

    2ヵ月後の2009年3月20日に近鉄奈良-阪神三宮の直通列車が運行開始されます いろいろ情報とか見てて思ったんですけど 快速急行とか準急・区間準急・普通というのは現在も将来もありますが急行という字が見当たりませんでした 果たしてなくなるのでしょうか? それとも近鉄奈良-大阪難波の近鉄区間だけということでしょうか? あと、その相互直通運転が行われるため 発車時刻とかが終日を通して大幅に変わるような気がするんですけど それはどうなんですか?

  • 速度算について

    速度がわかりません。教えてください。 ・ある区間を列車が走っている。この区間を通常より速度を10km/h落として走ると30分余計にかかる。反対に10km/h速度を上げると、20分短縮されるという。通常の列車の速度はいくらか。 ・Aさんの家からBさんの家までは上り坂である。ある日、平均時速2kmの速さでBさんの家に行き、2時間遊んでから時速3kmの速さで帰宅したところ、家を出てからちょうど3時間経っていた。Aさんの家からBさんの家までの距離を求めよ。 ・A地点から7km離れたC地点まで行くのに、はじめは分速80mの速さで歩いたが、予定の時刻に間に合いそうになかったので、途中のB地点から分速120mに速さを変えた。所要時間は全部で1時間18分であった。AーB間の距離は何mか。 以上の3問です。

  • 電車ってほんのちょっとの遅れでも大変なことになるの?

    電車って、本来ここの区間は3分かかるはずがほんのちょっとの差で 3分5秒かかってしまったからといって大変なことにはなりませんよね? 例として挙げます。ある場所からある場所まで1.5kmの距離間は秒速25.2m以下で走らなければならない。そのため運転手さんは許された速度内で ぎりぎりまで速度を上げるので、この場合秒速25mで走る。しかし、ある時 この区間においてある運転手さんが秒速24mで走ったため(1.5kmの距離間内で)、秒速25mで走行した時と秒速24mで走行した時では約3秒違ってくる。 こんなような原因から、5秒の差で遅れてしまったからといって運転手さんなどにあれこれ言われたりとかはないですよね? でも、以前ちょっと遅れただけで運転手さんはたくさんの人から責められるとか・・・聞いたことがありましたので。

  • 近鉄大阪線より近鉄奈良線を優遇しているのはなぜ??

    (1)相対的に、近鉄奈良線を重視している傾向が見受けられます。なぜ、新しい電車(特急22600系や22000系)大阪線より奈良線を優先? (2)どうして、近鉄大阪線は近鉄奈良線より「大阪難波」に行く本数が圧倒的に少ないのでしょうか? 私は、近鉄大阪線沿線で通勤していますが、いつも(通勤ラッシュ時間には)奈良方面からは上本町までしか行かないので、鶴橋で隣ホームに来る奈良線での難波行きや三宮、尼崎行きに乗り換えないといけません。帰りもしかり。難波からは上本町か鶴橋で大阪線に乗り換えます。これはどうして? (3)どうして、近鉄大阪線からは尼崎や三宮まで乗り入れず、奈良線ばかり直通があるのか? (4)通勤時間において、どうして近鉄奈良線には女性専用車両があるのに、近鉄大阪線にはないのでしょうか?三重や奈良から大阪に通勤している人口もとても多く(区間快速で難波ー大和八木30分強で着くので)凄まじい混雑です。それだけ需要があるのに、いまの時代にどうして、女性専用車両を設けないのか不思議でしょうがありません。なぜ?? 近鉄大阪線は無視? 以上、不思議に思うことを列記しましたが、何か理由でもあるのでしょうか?  お考えやお教え頂けますと嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 俺だってー、電車なしでも電車と同じスピードで走れるんだぜえ。やあー!!

    すごくおもしろいこと頭に思いついたので仮想的ですみませんが、こんな場合運転士さんはどう思うでしょうか? ・「ある一人の人がA駅からB駅まで電車より少し前に出て電車が発車してから同時に本気で走りだす。少し前に出るのは運転士さんにその人が走っている光景を見せるため。ただしここではA駅からB駅までそれほど駅間が長くはなく(1kmくらい)、A駅からB駅まで一本道で歩けるような道があったとし、しかも線路の脇にあって運転士さんもすぐにその道を歩いている人が見えるくらいの位置にあるとする。さらにその列車はA駅からB駅区間では比較的にゆっくりなスピードで走るとする。 こっからが本番です。発車してその人がA駅からB駅までその道上にそって走ります。その結果なんとー、その人は電車と同じスピードもしくは少し速いスピードでB駅に到着したのです。その光景を運転士さんが偶然目にしました。」 この部分はあくまでもしもこうだったら運転士さんはどう思う?という ことなので、比較的に実際はあり得ないことだとお考えください。

  • 近鉄京都線の運転士交代が多い

    12月14日に近鉄京都線の未乗区間を制覇しようと思い、先頭車にいました。先頭車の運転士スタフを見ると、運転士交代が、一人目が新田辺で交代、二人目が新田辺乗車西大寺下車の2ヶ所になっていました。一人目は、新田辺で交代し、運転していた電車に添乗し、西大寺にある詰所へ消えていきました。 近鉄京都線乗務員交代は、なぜ、多いのでしょうか?

  • 近鉄の定期

    近鉄が、「5月21日から100kmを超える距離の通勤定期および通学定期の運賃の値下げを実施した」ということを聞きました。 私は5月上旬から最近まで、100kmを超える距離の定期をつかってました。もう期限は切れてしまいましたが、5月21日になるまでの高い金額のときに買った私って損ですよね?5月21日からのぶんはお金を返してもらえたりするのでしょうか?? わかる人がいたら教えてください!

  • 近鉄電車の特急の混雑具合おしえて下さい!

    12月22日(土)の10:26の特急電車(鶴橋発鳥羽着、禁煙車)に乗車したいのですが、当日の発車時刻前に行っても空席はあるものなのでしょうか? また、帰りに利用する12月23日(日)の19:16の特急券は22日の出発の際に購入したいと思っておりますが、こちらも同じく空席はあるものなのでしょうか? というのも、特急券を購入する際にビスタカードプラスを利用し、特急券を購入したいのです。(乗車券(株主優待券)はすでに持っております。) そのビスタカードプラスが近鉄主要駅でしか販売していないとのことで、事前に用意できないからです...。 近鉄電車にお詳しい方、どうかご教授下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 雨の日の電車

    雨の日の電車は速度出してると滑りますか? 車も激しい雨の日は前が見えにくいし、速度落とすと思います。 電車は時刻があるのであまり速度落とせないと思いますが、激しくて前がまったくみえないときには速度落とすこともあすると思ういます。 それにスリップすることもあるんですか?

  • 吊り掛け電車とカルダン電車の連結運転

    一昨日の10月30日に、ことでん(高松琴平電気鉄道)1070形のうち1075・1076号のさよなら運転がおこなわれました。 同じ1070形の1071・1072号と4連で走ったり、2連単独で走ったりもしましたが、レトロ電車120号+300号との4連運転もありました。 1070形はカルダン駆動電車、レトロ電車は吊り掛け駆動電車です。 この異なる二種類の駆動方式の電車が連結して運転されるのは非常に珍しいことかと思います。 少なくとも私は、鉄道ファン歴30年以上ですが初めて見ました。 そこで質問です。 吊り掛け駆動電車とカルダン駆動電車を連結して営業列車として走った例は他にありますでしょうか。 もしあれば、ぜひご教示ください。