• ベストアンサー

電車ってほんのちょっとの遅れでも大変なことになるの?

電車って、本来ここの区間は3分かかるはずがほんのちょっとの差で 3分5秒かかってしまったからといって大変なことにはなりませんよね? 例として挙げます。ある場所からある場所まで1.5kmの距離間は秒速25.2m以下で走らなければならない。そのため運転手さんは許された速度内で ぎりぎりまで速度を上げるので、この場合秒速25mで走る。しかし、ある時 この区間においてある運転手さんが秒速24mで走ったため(1.5kmの距離間内で)、秒速25mで走行した時と秒速24mで走行した時では約3秒違ってくる。 こんなような原因から、5秒の差で遅れてしまったからといって運転手さんなどにあれこれ言われたりとかはないですよね? でも、以前ちょっと遅れただけで運転手さんはたくさんの人から責められるとか・・・聞いたことがありましたので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 関東の私鉄で電車運転士をしております。 私の勤める会社ではダイヤは5秒刻みです。 5秒の遅れは実際のところオオゴトには捉えません。 質問者様を始め、多くの方が誤解されているのですが、 必ずしも、 遅延回復の手法=速度を上げるでは無いのです。 遅延回復には、駅間での最高速度以上に、 ○ブレーキ時分が如何に短いか ○減速度の度合いの高さ ・・・・こちらの方が重要なのです。 速度を出しても、その分ブレーキ時分が掛かってしまい、期待する程の時間短縮は出来ません。また、高い速度からのブレーキ手配は非常に難易度が高く、高い減速度を引き出すのは逆に無理があるのです。 電車の操縦をしているのは人間です。 幾ら技術を研鑽していても限界がありますし、超人技を安全を語る世界に持ち込む事に無理があるのです。 むしろ、 程々の速度で、 強いブレーキで、 短いブレーキ時分で、 ・・・・というのが、遅延回復のポイントなのです。 なので、 遅延回復⇒最高速度云々より、ブレーキの込め方を考えます。 後は、各駅の乗降によって時間の増延は起こりえますので、それによる遅延は致し方です。 報告するにせよ、まっとうな理由であり、後ろめたい事もありません。 余談にはなりますが、 実際に、ダイヤを引く際のランカーブ、 >例として挙げます。ある場所からある場所まで1.5kmの距離間は秒速25.2m以下で走らなければならない。そのため運転手さんは許された速度内で ぎりぎりまで速度を上げるので、この場合秒速25mで走る。しかし、ある時 この区間においてある運転手さんが秒速24mで走ったため(1.5kmの距離間内で)、秒速25mで走行した時と秒速24mで走行した時では約3秒違ってくる。 このような式では無く、歯車比、架線電圧、車両特性、勾配、信号建植位置、現示の条件、これらから計算しています。 質問者様の思っていらっしゃる式では、平均速度しか出せませんので、運転理論になりえないのです。 福知山線の脱線事故、 結果として速度超過だったのですが、あの亡くなった高見運転士は、 遅延回復のため、詰めるブレーキをしていたのでしょう。 担当運転士が亡くなってしまったので、既に解明は難しいのですが、運転士をしている者からすれば、その方が説明がつきます。 だから、手前の駅で二度も停止位置過走したのでしょうし、あのカーブに対しても目いっぱいのブレーキで“詰めに行った”所、架線電圧が高くなり回生力低下で速度を落としきれず、横転したのかと推察されます。

その他の回答 (4)

noname#109588
noname#109588
回答No.4

5秒でも大変なことになります。 首都圏ではダイヤが10秒刻みで組まれており、最短で次の列車の間は2分30秒しかありません。 ターミナル駅では乗降時間1分、それ以外では30秒しかありません。 遅れているからといってこの時間は削れないのです。 その結果、列車と列車の間が詰まってしまい、速度が出せず、遅れが増大します。 1つの列車が遅れると数珠繋ぎで全体が遅れてしまいます。 乗務後点呼を受けますが、遅れた理由も聞かれ、場合によっては乗務停止になります。(尼崎の事故で有名になった日勤教育) それほど鉄道の世界は厳しいのです。

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4527)
回答No.3

"大変なこと"って言うのが、どんな事なのか判りませんが、一本の列車が一駅だけで5秒遅れたからと言って、大きな影響がすぐに出るとは限りません。 ただし、ラッシュ時の山手線のように過密ダイヤで運行している路線のすべての列車がすべての駅で5秒づつ遅れて行くと、その影響は積もり積もって回復に時間がかかる事も考えられます。 しかし現実にはラッシュ時に時間に遅れなく確実に運行している路線などは、現状の過密ダイヤの路線ではほとんど無いのでは無いでしょうか? 走行の遅れだけでなく乗り降りに時間がかかって、執着ターミナル駅で数分の遅れが慢性化している路線もあると思いますが、(とりあえず、一般生活上では)"大変なこと"になっているという認識の人は関係者レベルではないでしょうか。 また一時間に一本位しか運行本数のない様な路線では、一駅間で5秒時間がずれても問題は発生しないと思います。

noname#29456
noname#29456
回答No.2

列車のダイヤは、運転速度を上げたり、停車時間を短縮するなどで、 ある程度の遅れは取り戻せるようになっています。 これを「回復運転」といいます。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%F3%C9%FC%B1%BF%C5%BE ただし、JR西日本の尼崎での脱線事故も、 遅れ気味のダイヤに対して回復運転をしようとして 運転士が速度を上げすぎたことが原因とされています。 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/FIG/300jrw/fkchym.htm やはり、回復運転に頼りすぎるのも良くないと思われます。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 >3分5秒かかってしまったからといって大変なことにはなりませんよね? 大変なことになります。朝のラッシュでそんなことをしたら本数が減ってしまします。 1時間に何本も運行しているので、ダイヤどうりにしないと電車が消えてしまうという現象になるのです。(本数が減ってしまう) ご参考まで。

関連するQ&A