• ベストアンサー

システムファイルの保護機能

wendy17の回答

  • wendy17
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.3

スタートからファイル名を指定して実行(R)で msconfigと入力してシステム設定ユーティリティを 起動します。 そこのスタートアップにあるPCHealthと *StateMgrのところにチェックを入れて OKボタンを押して再起動するといいはずです。

関連するQ&A

  • [システムの保護]について。

    [システムの保護]について。 [スタート]→[アクセサリー]→[システムツール]→[システムの復元]画面を開くと[システムの保護が無効]になつています。マニュアルに従って[有効]にし、再起動しますが、しばらく経って開くとまた[無効]になつています。この設定は[常時有効]であることがノーマルなのでしょうね。 すぐに[無効]に変わるのは、どこかの設定ミスに起因するのでしょうか。その原因と対処法をお教えください。 ちなみにパソコンは、necのデスクトップ型 pc-vw770wg6wです。

  • ファイル保護(WFP)を無効にせずにDLLを置き換えたい

    Windowsにはシステムファイルの保護機能がありますが、この機能を無効にせずにある1つのDLL(riched20.dll)を置き換えたいのですが、どうすればいいでしょうか? SYSTEM32とSYSTEM32\DLLCACHEにあるDLLを置き換えても、両方復元されてしまいます。 OSのCDは入っていません。 OS:Windows 2000 Professional

  • 「システムの保護」を有効にする方法は?

     Windows7 を使っています。今日、リカバリーをかけて、その後、復旧作業を、一応終えました。  そこで、「システムの復元」を、試しに開こうと思ったら、「システムファイルと設定を復元します」という窓は開くのですが、その中の説明文に「システムの保護が無効になっています」と書かれていて、「次へ」のバナーは、薄くなっていて、クリックはできない状態です。  「システムの保護」を有効にするには、どうしたらよいのでしょうか?  よろしくご教示願います。

  • システムの保護を有効にできない

    SONYのVAIOでwin7ですが、システムの復元をしようとしたところ システムの保護を有効にしてくださいと出たので システムのプロパティから有効にチェックを入れたいのですが 入りません 無効にチェックが入っています 原因は何でしょうか お教えください

  • パスワード保護機能について

    Vistaの「パスワード保護機能」とは具体的にどういった機能になりますでしょうか。 保護機能を有効にしているとネットワークを共有していても「アクセス権がありません・・・」といったようなメッセージが表示されてしまい、機能を無効にしたところ、アクセスできるようになりました。 パスワード保護機能を無効にすると何か影響が出ますでしょうか。

  • オペレーティングシステムファイルの保護

    保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない、を選択したときに表示されるような保護ファイルを自分で作りたいのですが、どうすれば保護できますか?また、解除できますか? XPでお願いします。

  • システムの保護をどう利用する

    「システムの保護とは、コンピューターのシステム ファイルと設定に関する情報を定期的に作成および保存する機能です。また、変更されたファイルの以前のバージョンを保存する機能もあります。」とあります。 これの使い道がよくわからないんですが、これみなさんはどのように利用されてますか? システムイメージはHDDが壊れた時のバックアップために、時々更新してますけどね。

  • 保護機能が無効なままです。

    ウイルスバスター2011をインストールしたんですが、保護機能が無効なままです。 再起動をしても保護機能が無効なままです。 何か原因があるんでしょうか?

  • IE8のデータ保護機能???

    IE8のデータ保護機能??? IE8を使用してあるサイトにアクセスするとデータ保護機能というウィンドウが現れアクセス出来ません。 そしてそのウィンドウを閉じるをIEが強制終了します。 他のPCでアクセスすればデータ保護機能は出現せずアクセスできます。 もちろんバージョンは8です。 アドオンもすべて無効にしてみたのですが、どうしてもデータ保護機能が現れます。 これを無効化するにはどうすればいいのでしょうか?

  • 「システムの保護」ボタンがない

    こんにちは。 困っており、お助け頂きたく質問致します。 Windows7を使っていて、通常に立ち上げると真っ黒の画面でマウスポインターだけ表示され、 何も手が打てないので、セーフモードで立ち上げると、こちらは立ち上がります。 問題解決の為、セーフモードからシステムの復元を実施しようとすると、 「システムの保護が無効になっているので、システム保護を有効にしてください」と表記されます。 ヘルプの指示に従い、コントロールパネル>システムに移り、指示ではここの左側のウインドウで、 「システムの保護」をクリックし、次の対象ディスクを選ぶ手順なのですが、 私のPCで試みると、システムの画面で左側に、 ・デバイスマネージャー ・リモートの設定 ・システムの詳細設定 の3つのボタンがあるだけで、肝心の「システムの保護」ボタンが存在しません。 これがない為、システムの復元が行えず手詰まりになっています。 セーフモードから立ち上げているから該当ボタンがない? この状態で、どうやったらシステム保護を有効に切り替えられるようにできるか、 ご教示をお願いいたします。