• ベストアンサー

妊娠中だからこそ、飲む薬が有ると言う話の真偽について

もし、重複した質問だったらごめんなさい。 我が友人で3児の父がいるんですが、 彼から、妊娠中だからこそ飲む、漢方薬のような薬が有ると言う話を聞きました。 いわく、「きちんと飲んでいないと、産まれてきた子供が、アレルギーになったり、アトピーになったりする」と言う事なんだとか。 この話って、本当なんですか? もし本当だったら、この薬は何処で手に入る薬なのかどうかも教えて頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sonokoron
  • ベストアンサー率43% (96/222)
回答No.4

漢方医料専門医院に勤めていた経験があります。 それは漢方薬のことだと思います。東洋医学でメジャーな考えとして、妊娠中に体を冷やすことは大変悪いことで(実際、多くの人はこれには反対しないはず)、冷えた胎内で育つことでアレルギーやアトピーになる体質になって生まれる子どもが増えている、というものがあります。 だから妊娠中は体を温めることを心がけ、体をあたためる成分の強い食材(生姜、にんじん等)を食べ、冷える成分の食材(トマト、きゅうりなど)を避けるのが賢明です。 でも現代日本人は、普通に生活していれば自然と体が冷える成分に囲まれています。冷蔵庫で冷えた麦茶を飲んだり、冷えたヨーグルトを食べたり、それだけでもお腹は冷えますよね? だから、よほど気をつけてこれまでの生活習慣を変えないと、冷えやすい生活してる冷え性タイプの人は、自然と体を冷やしてしまうわです。 そこで体を温めて血流をよくする漢方薬を服薬することが勧められるケースがあります。着床するけど流産しやすい子宮内膜が薄い人(つまり血流が悪い冷え性タイプ)などは、トウキシャクヤクサンを飲む事を勧められます。 けれど、理想は食生活&生活そのものを、体をあたためるようにすることであり、「これを飲まないと子どもがアトピーになる」と表現するなんて大げさだし感情的だなぁと思います。 もちろん、冷え性には漢方薬がとても効果がありますので、快適な妊娠生活や赤ちゃんの健やかな育成を願って、漢方薬を試すのはとても良い事だと思うので、そうしたいなら是非、専門店を訪れ下さい。 ただ、保険が効かないことが多くて費用がかかるのが難点ですが、私は勤めていたもので、格安で処方してもらい、本当に効果を実感して妊娠中に漢方薬服用しててよかった、と思っている1人です。 ご参考までに。

beriaru
質問者

お礼

参考だなんてそんな!! すごく良い回答、有難うございます!! >妊娠中に体を冷やすことは大変悪いこと 確かに、言われてみると、私自身、暖かい場所にある必用が有るから子宮は体内にあり、冷やす必用が有るから、睾丸は身体の外側にあると言う話を聞いた事が有ります。 まあ、「だから生姜を食べる!だから厚着をする!」と短縮的には考えませんが(笑) 将来の子の為にも、出来る限り冷え性にならないように頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

ありえません.絶対止めましょう.薬を飲めば副作用があるだけです.絶対安全な薬なんてありえません. アレルギー,アトピーなんてそんな単純な病気ではありません.

beriaru
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211007
noname#211007
回答No.5

では漢方薬を使わない国々の方々はみんなアレルギー持ちでしょうか? 人間も動物です。ちゃんとした食生活をし、規則正しく生活していれば大丈夫なように出来てると思います。 その上で冷え性がある等、何らかの症状がある場合に漢方薬の処方を受けるというのが自然だと思います。

beriaru
質問者

お礼

・・・そうですよね(^^; 助言、有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

聞いたことないですねー。2度出産しましたが。 >きちんと飲んでいないと、産まれてきた子供が、アレルギーになったり、アトピーになったりする じゃあ、逆にいうと、それを飲んでいれば子供がアレルギーやアトピーにならない、ということですよね?それはありえないんじゃないですか。アレルギーやアトピーのしくみすら解明されていないのに…。そんな薬があれば子供のアレルギーやアトピーに悩む人はいなくなるはずですよね…。 何か、勘違いされているのではないかなあ。

beriaru
質問者

お礼

はい、この質問を読んで私もはた!と気がついたんですが、 もし、そんな薬が有ったら、確かに苦労はしませんよね(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.2

葉酸でしょうか? 漢方薬ではないですが、妊娠中に病院ですすめられましたので、ずっと飲んでました。

beriaru
質問者

お礼

葉酸ですか? 私も、妊娠したら念の為に産婦人科さんに聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

妊娠中に服用してはいけない漢方薬もあるらしいです。 以下は、引用です。 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)は、「安産安胎薬」と呼ばれていて、妊娠中の色々な症状に用いてよく、むしろ流産や早産を予防する効果が期待できるといわれます。http://www.med.hokudai.ac.jp/~toiken/q&a/main.htm 友人がおっしゃっていたのはこの漢方薬のことでしょうか。 漢方薬は処方してもらわないと手に入りません。 私は漢方薬を使用していますが、漢方薬を取り扱っている薬局にいる薬剤師さんに相談して処方してもらっています。

参考URL:
http://www.med.hokudai.ac.jp/~toiken/q&a/main.htm
beriaru
質問者

お礼

回答、有難うございますm(--)m ・・・もしかしたら、そうかもしれませんね。 効能は友人が言っていたそれとは違いますが、 もしかしたら、ちょっと思い違いをしている可能性も有るかもしれません。 でも、まさかこんな漢方薬が有るとは知らなかったんで、すごく有り難かったです! もし妊娠したら、婦人科さんで質問してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠とお薬

    すぐではないのですが赤ちゃんを希望しています。そのとき気になったことがいくつかあります。 1.私は肌がアレルギーがあり漢方を毎日飲んでいます〈サプリも時々)。妊娠が判明したら中止するつもりですが、わかるまでの期間が1ヶ月くらいありますよね。そのことを考えると今から飲まないほうがいいのでしょうか。薬など飲んでる方はどうされましたか? 2.肌のアレルギーを遺伝させない方法はなにかないか。小さい頃他の子と比べてなんで自分は肌が荒れるのかとコンプレックスに思っていたので…(アトピーです)

  • これは薬?

    ある漢方薬局に電話をして、症状の相談をしていたところ、「アレルギーには「ルミ」が効く」と言われました。「それは漢方か何かのお薬ですか?」と質問したところ、「厚生省から認定を受けている薬で、健康食品ではない」といわれました。その驚くべき効果なのですが、「アレルギーやアトピーの症状が一週間から数日の間に改善され、1ヶ月もしないうちに完治する」とのことでした。「あらゆる病気の80%はアレルギーから起こるから今のうちに改善しておけば、将来病気につながることも防ぐことが出来る。ルミはアレルギー疾患のほとんどに効果があるので、是非試してみるといい」とのことでした。何だかこんなに都合のいい薬ってあるのでしょうか?ちなみに値段は9000円前後とかって言っていました。しかも1日1回飲むだけと・・本当に効果があるのであれば、ちょっと揺れるのですが・・・どなたかこの不思議な「ルミ」という薬、ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 妊娠中のアレルギー食

    現在妊娠初期で初産です。 私も主人もアレルギー体質(食物アレルギーではなくアトピー・喘息・花粉症等です)なので 子供に遺伝するのではと覚悟はしています。 ただ妊娠中・授乳中に牛乳・卵・大豆・小麦などを避けた食生活を送ると 子供のアレルギーが和らぐという話しを聞きました。 これは本当なのでしょうか? あるいはこれは食物アレルギーが和らぐという話しなのでしょうか? 本当だとしたらどれくらいまでなら食べてもいいのでしょうか? 主要な食べ物でもある上、妊娠中は栄養が偏るのもどうかと思うので…。 質問尽くしですみませんが ご存知の方は教えてください。

  • 妊娠 アレルギー

    妊娠を望んでいます。 実は主人がアトピーと喘息を持っていて 一人目の子は アトピーと喘息をもらいました。 二人目は少しでも軽くと願っています。 喘息の薬は常用していますが アレルギーの薬は ひどい時のみ服用しています。 そこで質問なのですが 妊娠の行為に及ぶ時 アレルギーを少しでも控えるため 抗アレルギー剤を飲んでもらって アレルギー値を 抑えてから妊娠の行為をすればよいか 逆に抗アレルギー剤は飲まない方がいいのか 迷っています。 主人は仕事が多忙なためストレスによるアレルギー症状が 出ます。 薬を飲まなくても アレルギー症状が軽い時を 狙って 妊娠の行為をしようかと待っていましたが 私の生理中にアレルギーが落ち着いていたりと うまくいきません。   アドバイス宜しくお願いします。

  • 妊娠初期に飲んだ薬

    友人の話なのですが・・・ 今、妊娠5週目位です。 その時期から考えて、妊娠1週目~3週目位の時期に、 漢方薬を服用していたそうです。 ドラックストアで売られている、ビスラットという脂肪を落とすみたいな薬です。 産婦人科の先生に聞いたそうなのですが、 薬の名前もちゃんと見ない感じで、「大丈夫、大丈夫」と 軽く言われただけで、心配していました。 その後、ドラックストアの薬剤師さんに聞いたところ、 「ちょっと良くないかも・・・」といわれ、ますます心配になってしまっています。 その時期は赤ちゃんの脳の機能が作られる時で、 薬を飲んでいたため、影響が出ないか不安だと言っていました。 どうなんでしょうか?

  • 妊娠と薬

    こんばんは。今回はパソコンを持っていない友人からの代理質問です。 彼女は不妊歴5年目の主婦です。 今はわけあって不妊治療はしていません。 今回、生理が4日間遅れています。が、今の時点では妊娠検査薬は陰性でした。 でも、ふといつ妊娠するかわからないので、 薬についてこちらで聞いてほしいとの事です。 彼女はアレルギー(じんましん)で5年間毎日、朝と晩の2回薬を飲んでいます。 皮膚科の先生には、「妊婦にはよくないから、妊娠を考えてるなら飲まない方がいいんだけどなぁ」 と言われたそうです。 でも婦人科の先生には、「この薬なら、生理が4・5日遅れたくらいでは影響はないよ。 妊娠がわかったらやめたらいい」とも言われたそうです。 確かに、薬が影響してたら妊娠は成立しないだろうし、 1・2回薬を飲んだくらいでは胎児には影響はないとは思うのですが、 5年間毎日・・・というのはどうなんでしょう? 彼女は1日薬を飲まないだけで 全身にじんましんが出て気が狂うくらいかゆくなるそうです。 でも、念願の妊娠がわかったらがんばって薬をやめる、と言っています。 この5年間の薬は果たして影響するのでしょうか? 妊娠検査薬で反応が出た時から薬をやめるべきですか? 早いうちからやめた方がいいでしょうか? この薬のせいで妊娠しない、というのも有り得ますか? ちなみに、彼女が飲んでいるのは「ポララミン」と「セルテクト」という薬です。

  • 妊娠中のお薬について

    妊娠中のお薬について 初めまして、現在妊娠30週目の妊婦です。 風邪の症状(発熱・咳・痰・鼻水)で産婦人科にかかったところ ツムラの「オウバク トウドウ」という漢方薬を処方されましたが、1週間経っても症状が改善されず 「内科・呼吸器科」の病院へかかるよう指示されました。 通院した内科では、下記の薬を処方されました。 (1) ペレックス配合顆粒 (2) ムコダイン錠500mg (3) クラリシッド錠200mg (1)・(2)は症状が治まるまで (3)は抗生剤なので飲みきるようにとの指示 それ以降も症状が改善されなければレントゲンで検査しますと言われました。 各4日分いただきましたが、(1)などは産婦人科でもあまり処方される薬ではないようで 調べてみると「妊娠末期の場合は注意」などとあるので、風邪の症状はつらいのですが それ以上に心配です。 妊娠中に同様の薬を処方された方など、何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 妊娠と慢性じんましんの悩み

    子供の頃からじんましんで、いろんな病院にもかかりましたが、治らないという結果ばかりでした。 体質改善も取り組みましたが、無駄でした。 市販の「タウロミン」大日本製薬の薬が、漢方処方で体調に依って調整でき、あまり眠くならないので、服用しています。 妊娠の準備で、タウロミンの服用を皮膚科の医師に相談しましたが、強い薬を渡されて、タウロミンについての回答はもらえませんでした。しかも妊娠中は薬を飲んではいけないということでした。 くすりを飲まないと1日もいられない体質です。 妊娠中にタウロミン飲んでいた方がいましたら、お話聞かせていただけないでしょうか。 また妊娠中でも飲んで構わないアレルギーにいいお茶なんかがあったら教えてください

  • 妊娠中のパーマとアトピーの関係

    こんばんは。 二人目、妊娠8週目です。 一人目がアトピーとアレルギー(卵、青魚)を持っています。 一人目の苦しむ姿を見ているので二人目は、なければいいなと思っています。 友達に、 「妊娠中にパーマをかけると子供がアトピーになる」と聞きました。医師に聞くと医学的根拠はないそうですが、教えてくれたママ、私を含め3人が妊娠中パーマをかけ、子供がアトピーになっています。 安定期に入ってもパーマはやめたほうがいいのでしょうか? ほかに、アトピー、アレルギーを防ぐ、食べ物、行為(体操とか)あったら教えてください。

  • 薬アレルギー??

    6月の17日に出産したものです。 元々不眠症で、出産してから拍車がかかり、まったく寝付くことが出来なくなりました。そこで産婦人科に相談し、「メイラックス」と漢方の「加味帰脾湯」と処方していただきました。服用するとリラックスすることができ、眠れるようになったのですが、5日ほど経ってから、顔にかゆみが出て唇がはれ上がり、目の周りにぷつぷつと湿疹が出来てきてしまいました。これって薬のアレルギーでしょうか??アトピーもちではありますが薬によるものは初めてです。 また、メイラックスの代わりになる授乳中でも飲める薬はあるのでしょか?服用を止めるとまた不眠が再発しそうでかなり怖いです・・・。

このQ&Aのポイント
  • NEC 121wareの更新方法がわかりません。具体的な手順が難しくて困っています。
  • 購入したNEC 121wareを更新する必要がありますが、更新方法が分かりません。どのような手順で更新すればいいのでしょうか?
  • Lavieの製品にはNEC 121wareというソフトウェアが搭載されており、それを定期的に更新する必要があります。しかし、更新方法が分かりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう