• ベストアンサー

うつなのでしょうか?

yasmin6136の回答

回答No.3

現在は抑鬱状態ですね。 この質問の説明から察するとまだ「鬱」の状態までにはなっていないと思います。仕事が多忙でストレスを感じてる状態なら、どなたでもこのくらいの状態にはなると思われます。 実際、鬱になると不眠、情緒不安定、朝が起きれない、疲労感、 起床できても出勤に間に合わない、その他諸々の症状が出てきます。 これら異変はご本人より身近な人が気づく場合も多いです。 一度ご本人と話をされて、ご心配なようでしたら 心療内科や精神科の受診をされてみてはいかがでしょうか? もちろんひどいストレスから鬱に移行することも十分ありえますので、 不安感を払拭するためにも受診されることをお勧めします。

micro7
質問者

お礼

帰りが遅いので寝不足や疲れからというのもあると思いますが、 朝が起きれない、疲労感はかなりあると思います。 とくに朝はいくら起こしてもダメで、どんどん遅くなっています。 ひどくなってしまってからでは大変ですし、診てもらうことも考えます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • うつ状態に睡眠は有益ですか?

    うつ状態に睡眠は有益ですか? 4月に退職して療養に専念しているものです。 落ち込み、社会復帰への焦り、不眠もあり最近リフレックス15mgという薬が追加されました。 お陰様でよく寝れて気分も安定気味ですが、長い時は1日ずっと寝てます。 寝る事でうつ状態は改善されるのでしょうか? 調べてみると抗うつ剤ではうつ状態は治らないという文献を見ました。 現在パキシル20mg、ロヒプノール2、リフレックス15mgを処方されてますが、対処療法なだけならば。 自分も何かしないといけない気がして気になります。 医師には焦らないで、そのうち前のように戻るから…と、言われてますが。 他の皆さんはどんな事やられてますか? 眠くても無理して家事や運動なされてますか? 寝てるだけでも介抱に向かってますか? よろしければ教えて下さい。

  • 鬱について

    48歳女です。 生理の日数が減り、ホットフラッシュなどのぼせの症状が顕著になり、朝起きられないなどの鬱状態にもなり、どんと落ち込む毎日が続き、更年期障害ではないかと婦人科の女性医者のところへ行きました。医者は「更年期障害をきっかけになった鬱だが、表情や症状の重症具合を見ていると、のんびり漢方等で治療するより、精神科に行って、最初の段階で一気に強い抗鬱薬でやっつけちゃった方が 治る」と言われて、帰されました。 最初にそんな強い薬を投薬すると、鬱という病気は治りやすいものなのでしょうか? 疑問が生じました。

  • これって、鬱?

    あたしは12月に結婚式を控えている24歳の新妻です。入籍は済んでいます。みんなによく「出来ちゃった婚?」と言われますが、ただ普通に結婚したノーマル新妻です(笑) 最近、あたしの周りでも「鬱」で苦しんでいる方が多い中、「もしかして、自分も?」と思い、ここで質問させていただく事にしました。 まず、最近のあたしの状態から・・・。 (1)異常にイライラしている (2)夜、眠れない→もともと寝つきは悪いんですが、最近はさらに悪くなっています。 (3)やる気が起こらない (4)朝、起きるのがしんどい→これもまたもともと何ですが、輪をかけて起きれません (5)集中力が欠けている→人の話を聞いていないなど (6)ため息ばかりついている (7)無表情の時が多くなった(主人談) などなど、こうして自分で書いている時点でも不安で仕方ないです。 こうなったキッカケは、多分なんですが・・・主人のお義母さんの件だと思います。 先日より結婚式の打ち合わせなどで、お義母さんがあまりにも勝手な言動・行動をした為に、場をメチャクチャにされた事がありました。 初めての顔合わせの時も、打ち合わせの時も、あたしの両親が気を使っているのにも関わらず、自分の言いたい放題・文句言いっぱなし、さらには上から見下すような言動やあたしの両親の目の前であたしに対してのダメ出しをしたり・・・それがあって精神的にかなりのダメージを受けました。それからというもの、自分が完全に崩壊してしまったような気がして、上記のような状態が続いています。 過去にも色々ありまして、過去のトラウマに襲われたりと・・・色々問題を抱えている中での、この状態。 こういった事に知識のある方、または同じような状態の方、助言を頂けないでしょうか?お願いします。

  • 被曝が不安で鬱状態です。

    35歳男性です。 3月に原発事故があったころ、都内で毎日出勤していました。 しかしその後、出勤していた時期に(特に3月15日~22日)多量の放射性物質が都内に飛来していたと知り、避難や自宅待機しなかったことを後悔しています。 最近は、被曝で長くは生きられないと悲観し、何も手につきません。 抗鬱薬を処方してもらいましたが、役に立たないです。 自分は長生きするのが夢だったので、今の状況が受け入れられないのかもしれません。 どう自分の気持ちをコントロールするか、アドバイスいただければ幸いです。

  • 欝な気持ち

    夜になるとどうしても気分が塞いでしまいます。 夜でなくてもそうなのですが・・・夜は特に。全然眠れないで朝になる日もあります。 現状や将来への不安・焦り・恐怖・絶望などが黒く混ざりあって私を飲み込んでいく感じです。 死にたくてどうしようもなくなって毎晩泣いています。 どうしたらいいのでしょう。 私は学生で、親と同居していますが、親には相談できません。 親はいたって「まとも」で、私に対して「人並み」の期待をかけています。 私が実はこんなに欝で何もできない期待はずれであるということを知りません。 死にたいだなんて言えない。 がっかりさせたり、悲しませるのは心苦しい。 その一心で思いとどまっています。 もし私が天涯孤独の身だったら、迷わず死ぬことができていたと思います。 無気力・無関心は重々自覚しています。 向上心もほとんどありません。 やらなきゃいけない、最低限のことしかしていません。 それさえもしていないことさえ度々あります。 学校にもほとんど行っていません。(が、行ったと嘘をついています。) バイトも、面接の時点で落ちるばかりです。 たまに、こんなではいけないと思って、がんばって前向きぶってみることもありますが、 すぐにだめになって続きません。 性格もネガティブで、容姿も悪く、知識もなく、経験も浅く、意欲もなく、何もかもがだめなんです。 何もできない私が生き続けていく意味も価値もありません。 死ぬしかない、死ぬことが一番の解決法だという思いです。 でもそれもできない…ジレンマです。 どうしたらいいのでしょう。。。どうかアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • うつ状態が治らない ひどい疲れがとれなくて。。

    友人や恋愛のことで裏切りがつづいたり、職場での裏切り、その他、通り魔など精神異常者に怪我をさせられるということが 数回有り、恐怖として心に残っています。そういうことが重なるたびにうつ状態や、自律神経失調症を繰り返すようになり、良くなってきたころにまた次のショックなことが起きるというような形で精神的に疲れ果て、今では全く人間を信じられません。また最近では眠っても眠っても 疲れがとれず、大人としては十分な7時間を毎日眠っていますがまったく疲れがとれずに 体がいつも重たいです。2か月ほど前 身近な人がたて続けに病気を患いひどいショックを受けた頃から最悪な精神状態になりました。心身ともに疲れきってしまっていて 気力がわかないのが 一番の苦しいです。前の自分は明るくて前向きで 自他共に認める「頑張り屋」だったのに 全然治らないの というあせりと自分に対する幻滅と怒りの毎日です。死にたいとは思いませんが なぜこんなに辛いのに生きているのかと思ったりすることが時々あります。 睡眠も栄養もとっているのに 朝起きると死んだように疲れていて 疲れた心身をひきずって 会社にいやいや行っています。いつか事故にあったりするんじゃないかとか、また人から傷つけられるのではないかとか考え、もっと死亡保険金の額が大きい保険に入ったほうがいいのではないかとか そんなことばかり考えてしまいます。小さなことにひどく傷つき、また小さなことにも怒りが止まらなかったりという情緒不安定な状態になりました。 今はどうしたら、いつになったら自分の元の心を取り戻せるのかわかりません 。心療内科にも行きました。 でも薬の副作用が怖い私は いつまで飲めばいいのかわからないので とても不安で途中でお薬をやめてしまったりしています。 また、夢ばかり見て1日も熟睡できる日がないのも辛いのです。こんなひどい状況にも光がさす日がくるのでしょうか

  • うつの回復期?

    3月頃に抑うつ状態と診断され、6月から休職をして抗うつ薬を服用しています。 休職と抗うつ薬による治療により、2か月弱で負の感情による落ち込みなどはなくなり 最近は復職を視野に入れて日常の行動をしても支障が出ないようにと、 朝昼にアモキサンを増量することになり、無気力ながらも散歩したり図書館に行ったり できるようになりました。 ここからが質問となりますが、 1、ある程度治ってくると回復は実感できない?   これまでは時間が経つにつれて回復の進行を実感できていましたが、   ここ半月から一か月ほどは回復を実感できていません。   現在は無気力と早朝覚醒に悩んでいます。   回復の後半はあまり実感が無い程度でジワリジワリと治っていくものなのでしょうか?   気づいたら症状が出なくなっていたって感じでしょうか? 2、早朝覚醒はしょうがない?   薬を増量してから早朝覚醒が酷くなった感じがありますが、これは我慢したほうが   良いのでしょうか?      毎日19時には風呂と夕食が終わり、ソファに座っていると気づいたら眠ってしまい   21時頃に起こされて布団に行って寝る流れが続いているのも原因と思いますが、   うつ治療中は普通の生活(22時以降に寝て6時頃に起床など)はできないものと   考えていたほうが良いのでしょうか? 3、復職への恐怖心   私は客先に常駐して働く労働スタイル(派遣社員みたいなもの)なのですが、   復職するときは新しい客先に行くことになるため、仕事内容や人脈も一からスタートとなり   普通の時でもストレスを感じてしまうため、復職したら症状が悪化するのではないかと   恐怖心が消えません。でも一人で家にいてもやることがなくて葛藤しています。   金銭面の危機的問題がなく復職された方は、どのような考え(きっかけ?)で   復職に踏ん切りをつけたのでしょうか?   4、寛解したと思った時期   2か月程度である程度の回復ができた場合、あと何か月くらいで発症前の   状態に戻れるものでしょうか?   ※服用前提で構いません 以上、わかりづらい文章となっておりますが、経験談やアドバイスを頂けますでしょうか。

  • 就職活動と鬱

    現在就職活動中の大学4年生です。 ここ最近、毎日の様に死にたいと思っています。 選考が進んでも恐怖心に囚われ自ら辞退してしまい 就職のための勉強も身が入らず、何も出来ない日々が続いています。 にも関わらず極度の焦りに襲われ辞退したことを後悔し 企業説明会や勉強に取り組んで見るもの直ぐに上記のような状態に 陥ってしまいます。 また自分への苛立ちから、自傷行為を行ってしまったり・・・。 もうどうすればいいのか分かりません・・・。 これは鬱病何でしょうか・・・。 一度心療内科に行こうと思うのですが、 病院にかかっている事が企業に伝わってしまうことはあるのでしょうか。 出来れば親にも知られたくないのですが・・ 読みにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 風邪→うつ状態で2週間です

    2週間前、風邪をひきました。 まだ咳は多少残っていますが風邪は回復傾向です。 しかし、気分の落ち込みが酷く、もともとうつ、パニック症状を10年以上患っているのですが うつの症状が出て来てそちらの方が辛く、困っています。 (ここのところ、風邪もひかず、うつの症状も落ち着いていましたが、先月末から突然、です) 症状としては、食欲がない、気を紛らわそうとテレビ等を見ても頭に入って来ない、 とにかく気分が塞ぐ、などがあります。夜は眠れます。(朝~昼辺りの時間帯が特に辛いです) 心療内科の方は診察までまだ間があり、どうしたらいいのか困っています。 食欲がないので何かこれをしたらいい、これを飲んだらいい…などあればお願いします。 ずっと家に引きこもっているので(仕事はしていません)家で出来る事でもいいです。 夫はいますが実家は遠いので夫のみからのサポートは出来ます。 洗濯等の最低限の家事は出来ます。 早くこの苦しい状態から抜け出したいです。 宜しくお願い致します。 薬は抗鬱剤はドグマチール、レメロンを飲んでいます。他にメイラックス、デパス、あと漢方です。

  • 鬱症状について

    今までの経緯 2021年10月に仕事で鬱状態になりました。 抗不安薬を週1~2回の頓服でなんとか頑張っていましたが、一年後の2022年10月退職。 一ヶ月の有給消化後、前職と付き合いのある会社(取引先)へ転職。 転職後、半年程度は頓服の回数も減り、回復傾向にありました。 しかし、2023年10月頃に前職の人間が、私の事を酷く罵っている事を人づたいに聞いてしまい、その事から鬱症状がだんだん再燃し、以前のような頓服回数になり 2024年今年に入り、症状が悪化した状態が続き、睡眠障害(現在は落ち着きました)や、頓服を飲まないと1日働けないような日が出てきました。 2月から5月現在まで、時短勤務にさせてもらい、働けそうな日は1日、無理な日は半日勤務にしています。症状が出た2021年から今現在までも出勤は毎日出来ています。 病院へは、初症状の時に数回行き、その後は頓服30日分を処方してもらっていて、それがなくなったら貰いに行くような通院です。(年に1~2回程度の通院) 上記のように、今年に入り、前職を辞める前より悪化してしまっていて 『前職を辞めなければここまで悪化しなかったんじゃないか』 『なんで辞めてから余計に悪化するんだ』と余計に、かなり精神的に落ち込んでしまっています。 40歳で情けないのですが、家族の前で泣いたり、朝の出勤がかなりキツくなっていて、この度精神科を受診しようと思っています。 ・このような症状が出てから、鬱について色々勉強をしましたが、3年も慢性化してしまったり、ここにきて悪化してしまった鬱症状が回復(寛解)する事はあるのでしょうか? ・また抗うつ薬に抵抗があり今まで服用してきませんでしたが、もっと早く飲んでいたら今現在で回復していたのでしょうか? 抗うつ薬は最後の手段として思っていましたが、これが効かないと言うことがあると、立ち直れる気がしません…