• ベストアンサー

妻がうつ病に・・・夫としてどうしたらいいでしょう?

初めまして。 私(夫)及び妻は共に30歳です。 妻がここ最近、(軽度の)うつ病になりました。 (軽度と書いたのは、周囲に当り散らすなどの行動はなく、妻が周囲への気遣いをしていることから、軽度と書きました。また、診療内科でも”様子を見て行きましょう”といった対応だったためです。) 一番の原因としては、妻の親友(同級生)が昨年末に癌のため亡くなったことだと思います。 そのショックから、体調が悪くなり、以前からそうなのですが、物事を悪いほうへ深く考えるようになり、最近では、休みの日は一日中家でボーっとしています。 妻は仕事をしていますが、仕事も休みがちです。 別の件で、以前から診療内科に通っており、そこでは「親友の死もそうですが、冬場は日照時間も少なく、うつ状態になりやすい。春、夏になり日照時間が多くなれば、気持ちも上向いてくる」とのことでした。 私も妻の辛い気持ちが分かるので、家事全般はやっていますし、妻に「家事はやらなくていいよ」と言っています。また、”うつの人に「元気を出せ」と言っては逆効果”、とネットで見たため、そのような言葉はかけず、「あせらないで、ゆっくりしていて」などの言葉をかけています。仕事についても、「無理をして、会社に行くことはない」「仕事を辞めても構わない」と妻に言っています。 出来るだけ冷静に、妻の様子を見ていこうと思っていますが、どう妻に接すれば良いのか、何か良い接し方があるのか、など悩んでいます。 これを読んでくださった方で、何かお気づきのことがあればご意見ください。 字数の関係で、全ては書ききれていませんが、ご不明な点があれば、その都度補足したいと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonnko3
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

こんにちは。 私は三年前からパニック症です。 父が癌で亡くなった事が原因と思われます。 主人も悩んだと思います、どう接していいのか、何をすればいいのか。 私もどうしてもらいたいのか解りませんでした。 ほっといてもらいたい時とそばにいて欲しい時とありますから。 頑張れという言葉はつらかったです。頑張ってましたから。 家事をやらなくていいと言われるのも私は嫌でした。 掃除などもだんだん出来なくなりましたが、気分の良い日にやろうと思っていたので主人にされるのも嫌でした。 とことんうつになり何もしない日が続いて寝てばかりでした。 病院へも通ってましたが薬が増えるだけでしたし、会社にもだんだん行けなくなりました。でも会社を辞めようとは思ってませんでした。 今思えば、だんだん良くなり始めたのは天気の良い日に 「人間も植物と同じでお日様にあたらないとよく眠れないししぼんじゃうぞー」って主人がおどけて言ったのがきっかけだったように思います。暖かい日に手をつないで散歩しながら何度も父の同じ思い出話をしました。同じ話でも主人は何度でも聞いてくれたのでだんだん笑えるようになりました。一人では薬をやめようなんて思いませんでしたが 主人が「薬やめてみようか」って言ったのをきっかけにやめました。 私一人の病気ではなくて2人で治していこうって言ってもらったのが良かったんだと思います。 私の場合は、一年近く自分でも病気が嫌で病気だということを認められなったのでひどくなってしまいましたが軽度であればほんの少しの事で良くなるかもしれません。病院では治ったという判断はしてくれません。様子をみましょうとしかいえないのです。 でも私ひとりでは治せません、周りの人の理解があって回復にむかっていくのだと思います。 私自身がまだ治ったとは言えないのでハッキリとはいえませんが 理解しようとしてくれていると感じれば何か変わるとおもいます。 ちなみに、職場でも上司が一緒に悩んでくれたので辞めないで出来ることを一生懸命やっています。 いつか恩返しをすることが今の目標です。

vivatic1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 nonnko3さんの実体験を聞かせていただいて、非常に参考になりました。 妻は人一倍責任感が強いので、私が家事など全てやってしまうと「私はダメな妻だ・・・」などと 考えてしまうと思いますので、なるべく妻がそのように考えないように気をつけながら家事などをしていこうとは思っています。 また、うつ病の薬ですが、現在妻は、胃腸系の病気の薬を服用しているため、 それに加えて、うつ病の薬を服用することをためらっています。 「薬漬けになってしまうのでは?」という不安があるようです。 >でも私ひとりでは治せません、周りの人の理解があって回復にむかっていくのだと思います。 その通りだと思います。ただ妻の場合は、夫である私を含め他人に申し訳ないという気持ちを過剰に感じることそのものが妻自身を苦しめているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#96295
noname#96295
回答No.10

6です。 たしかに、軽度とはいえ、食事をじゅうぶんとるのは難しい状況かと思います。 薬のご心配もあるようですので、一度、栄養療法を受けられてはいかがですか? 精神科の専門医によってサプリメントで身体を調整してもらえますので、一石二鳥かもしれません。 多くの精神科で効能が認められてきていますが、まだ専門家の少ない療法です。 ウェブで調べれば、新宿、八重洲あたりですぐ見つかるでしょう。

vivatic1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >薬のご心配もあるようですので、一度、栄養療法を受けられてはいかがですか? ここで教えていただいた栄養療法の医師が新宿で診療をしているようで 得た情報を妻に話したところ、妻の反応は「ふ~ん」という感じでした。 それに関する本を買って家に置いたり、何度か話をすることで、妻の関心が出てくればいいかなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuroiso
  • ベストアンサー率13% (35/257)
回答No.9

ご質問者様は、理想的ご主人です。 私は長期うつ病ですが、たまにフラフラしながら、 家事をしても一切一言もありがとうと言われた事がありません。 滅多にしゃべらないのに、しゃべる言葉は文句ばかり。 自分の事しか考えられない夫です。 家事も、10日長期休みがあっても、一切やりません。 お互い愛情の無い生活なので、治るものも治らないのかもしれません。一緒に居ると、かえって孤独です。 先生から恋をすると治る事があると言われたことがあります。 今のご主人の愛情が救いになると思います。 ご無理の無い程度に、奥様にご支援下さい。

vivatic1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 昨日は会社を休み、妻と病院へ行くなどして一日付き添っていました。 >私は長期うつ病ですが、たまにフラフラしながら、家事をしても一切一言もありがとうと言われた事がありません。 大変な思いをされていますね。お気持ち、お察しします。 ケンカをしている時はあり得ますが、普段の我が家の場合では、考えられませんね。 >お互い愛情の無い生活なので、治るものも治らないのかもしれません。一緒に居ると、かえって孤独です。 大変ですね。でも、kuroisoさんのご両親やご家族や知人の方は理解してくれているでしょうから、そちら救いがあるんでしょうね。 >ご無理の無い程度に、奥様にご支援下さい。 ありがとうございます。 kushiroさんが良い方向に向かわれることを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DEFS-7
  • ベストアンサー率33% (44/133)
回答No.8

優しい旦那様ですね! 気を遣われすぎると、逆に気を遣っちゃうので、マイペースにしてもらうのが、私は良かったです。 リラックスできたのは、自分は布団の中にいて、家族が起きている音が遠くでしている時。話さなくていいから疲れないし、でも、通じている感じで。うつ病の時は、ものすごい孤独感に襲われるので。 飼い猫も良かったですね。触っていると、ホッと和むし、一緒に寝てくれるし、にゃ~としか言わないし。 でも、「仕事辞めていいよ」は、私には負担でした。なんか、将来のことを決めろって言われてるようで。ホントは続けたいのに、もう、続けられなくなるような気がしました。 あと、家族のメンタル値がいい状態だと、こっちも引き上げられます。家族がいらいらしたり、疲れてくると、なぜだか伝わってくるんです。うちの家族は、最初、看病に気張りすぎて三ヶ月で息切れして、逆に良くなかったので、質問者様も、奥様にぼちぼちと言いつつ、ご自分もぼちぼちやってください。看護側は、体力勝負です。

vivatic1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 昨日は会社を休み、妻と病院へ行くなどして一日付き添っていました。 妻の実家が近いのでちょくちょく妻は実家に帰ってはいるのですが、かなりの寂しがり屋で、私と一緒にいないことがストレスにもなるようで、できる限り一緒にいるようにはしています。 >飼い猫も良かったですね。 妻は犬が大好きで、犬を飼えればかなり効果があると思うのですが、ペット禁止の部屋に住んでいるため飼えません。 ペット可の部屋に引っ越すことも以前は考えていたのですが、今となっては引越し作業や環境の変化などで妻に負担がかかると思うので、それもできません。 ということで、妻の調子のいい時に、動物園や水族館に行くことを考えています。 >看護側は、体力勝負です。 私が音を上げないように、気をつけながら生活していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baronmori
  • ベストアンサー率18% (46/248)
回答No.7

鬱病患者に対しては気遣い以上に大切なのが投薬治療です。 >また、うつ病の薬ですが、現在妻は、胃腸系の病気の薬を服用しているため、 >それに加えて、うつ病の薬を服用することをためらっています。 >「薬漬けになってしまうのでは?」という不安があるようです。 医師との相談は欠かせませんが、「薬漬けになってしまうのでは」と言うのははっきり言って治療の妨げにしかなりません。 医師と相談して、十分な投薬治療を行なうべきと思われます。 奥様に対する優しい気持ちがあるのであれば、十分な投薬治療を行なうべきです。鬱病はほとんどの場合薬で治ります。

vivatic1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 昨日は会社を休み、妻と病院へ行くなどして一日付き添っていました。 >、「薬漬けになってしまうのでは」と言うのははっきり言って治療の妨げにしかなりません。 そうですよね。しかし、今の妻は「いつまで薬を飲み続ければ・・・」と言った心境で、「一人で家にいる時に薬を床に投げつけたりした」と妻が言っていました。 とはいえ、薬の効果に頼らざるを得ない面もあると思うので、妻が落ち着いている時に、話をしてみようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96295
noname#96295
回答No.6

おつらいですね。 奥様への対応はとても模範的だと思います。 医師にほとんど任せるしかないのが現実ですが、 食べ物と、生活リズムは非常に大事です。 これを崩してしまうと、10年以上かかります。 健康な人のように、ビタミン不足やミネラル不足や貧血や便秘を起こしている余裕は一刻もない、と認識してください。 あとは、決めるべきことを極力減らしたほうがよろしいですね。 ゴミを捨てるか、捨てないか、ということさえ、決めないで済むに越したことはないので、 身の回りはぱっと見ただけで把握しやすいように整頓し、いらないものをできるかぎり溜めないことです。 補充すべき日用品はあなたの手でさくさくと補充しておきましょう。 奥様が料理をなさるのでしたら、献立も考えてあげたり、一緒に買い物をしたりするとよいです。 天然塩、無精製糖、無農薬野菜、養殖でない魚介、穀類(パン、米、豆など)を中心にして、旬の食べ物を心がけてみてください。 あと、よく歩くこと。 一口で言えば、幼児を健康に育てるのと同じような気配りといったところです。

vivatic1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 昨日は会社を休み、妻と病院へ行くなどして一日付き添っていました。 >健康な人のように、ビタミン不足やミネラル不足や貧血や便秘を起こしている余裕は一刻もない、と認識してください。 私もそのように認識し、できるだけ体に良い食事を考えているのですが、今のところ妻に食欲がなく、あまり食べてくれません。 >あとは、決めるべきことを極力減らしたほうがよろしいですね。 出来るだけ、妻が気にしなくていいように、さりげなく動いて家のことをやっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.5

心にトラブルを抱えたとしても、必ずしも心の問題ではないことも多い。脳(心)は、栄養によって作られる化学物質によって、正常に機能している事を、医師も患者も、ついつい忘れがちです。 『鬱病患者の中で、前には自然に出来ていた家事や野外活動が今は出来ない。本が読めない、外へ出られない、体を動かそうとしても動かず、周囲からは怠け者扱いされる。モノを考えても頭がスッキリせずに自分は心の病気である、と悩み苦しむ。そういう方たちは、栄養の欠損から鬱症状を招いていることも多く、栄養療法が効果的である。 そうではない精神病患者たちは、自分がおかしくなっている事も疑問に感じることもなく、置かれた自分の立場を考えることも出来ない』・・・栄養療法を治療に取り入れている精神科医の見解です。 医療雑誌(治療11 プライマリーケア医のための最新栄養学 治療別刷 Val.85,No11《2003.11》(株)南山堂)・・・・より 医師が咎めない軽度の貧血で、鬱になる事は多いが、どの精神科医もそれを認めようとしない。 それに気がついた医師が、今は栄養療法(血液検査で細かいチェックが必要)で、鬱や統合失調症を治療している医師がいます。 『診たて違いの心の病・・実は栄養欠損だった・・』溝口クリニック院長 溝口 徹 第三文明社刊 1200円+税

vivatic1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 昨日は会社を休み、妻と病院へ行くなどして一日付き添っていました。 なるほど。栄養の問題もある訳ですね。 全く知らないことでした。ネットや本などで調べるなど、診療内科の先生と相談してみようと思います。 貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39111
noname#39111
回答No.4

私もある出来事で鬱になりました。そのときを思い出しての意見です。 「何もやらなくていい、仕事は辞めても良い」との言葉が「おまえがやっても意味が無い。お前の仕事はやってもやらなくてもかわらない」と考えてしまってうことがあるのでは? 奥様が私と同じように考えているかはわかりませんが、家事は一緒にやろうとか○の料理教えて~仕事は体に無理をかけることはないが、続けるようにいう・・など自分がいる意味があることを伝えたらどうでしょうか?可能ならペットを飼ってみるなどもいいのでは?(最後まで責任もって飼えるなら) 昨年末ならまだ2ヶ月程度。心の整理もままならない時期でしょう。今は少しだけ下を向いてるだけですよ。 ご主人の暖かい気持ちは、きっと奥様の救いになっています! いつかまた元気になることを信じています。

vivatic1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 昨日は会社を休み、妻と病院へ行くなどして一日付き添っていました。 >「何もやらなくていい、仕事は辞めても良い」との言葉が「おまえがやっても意味が無い。お前の仕事はやってもやらなくてもかわらない」と考えてしまってうことがあるのでは? 今のところ、妻が↑のように思わないように話をしているので、大丈夫だと思います。今後も私からの一方的な意見にならないように気をつけていきます。 >可能ならペットを飼ってみるなどもいいのでは? 妻は犬が大好きで、機会があれば犬を飼いたいと思っているのですが、ペット負荷のの賃貸のため飼えないんですよね。飼えれば、気も紛れると思うのですが・・・。 >いつかまた元気になることを信じています。 ありがとうございます。私もそれを信じて、接していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

辛いですね。私も鬱の経験者です。旦那さんのやっていることで ほぼ間違いないと思います。基本的にはあれこれ奥様に聞かず、 かまわず、見守る感じがいいと思います。しかし、奥様がなにか 話したい時は辛抱強く、とことん聞いてやってください。そこに 間違いや、矛盾があったとしても、否定せずに受け止めて上げて ください。そして、いいお医者さまに行ってください。 メンタルクリニックがいいと思います。医院には一緒に行って、 先生にいろいろと話してください。焦りは禁物です。気長に、 本当に気長に取り組んでください。お薬だけは、きちんと飲む ように言ってあげてください。いいお医者さまが見つかること、 奥様が良くなることをお祈りしています。あなたも、思いつめない ようにしてくださいね。鬱は必ず治ります。

vivatic1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 昨日は会社を休み、妻と病院へ行くなどして一日付き添っていました。 >旦那さんのやっていることでほぼ間違いないと思います。 第三者の方にそう言っていただけると、安心できます。 >気長に、本当に気長に取り組んでください。お薬だけは、きちんと飲むように言ってあげてください。 はい。あせっても気持ちの問題なので、気長に様子を見ていこうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44113
noname#44113
回答No.1

あまり役に立つアドバイスができませんが http://www.amazon.co.jp/%E3%83%84%E3%83%AC%E3%81%8C%E3%81%86%E3%81%A4%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%82-%E7%B4%B0%E5%B7%9D-%E8%B2%82%E3%80%85/dp/4344011430 この本など参考になるかもしれません。 既読だったら済みません。 鬱は看護する家族も疲れて鬱になることがあります。 旦那様まで疲れてしまいすぎないようにしてくださいね。 お医者様もいうように季節や日照時間の影響もありますし 逆に長丁場になるかもしれません。 「なんとか改善するためにできることは???」と力み過ぎないことも必要かもしれませんよ。

vivatic1999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >この本など参考になるかもしれません。既読だったら済みません。 まだ読んでいないので、読んでみようと思います。 >「なんとか改善するためにできることは???」と力み過ぎないことも必要かもしれませんよ。 確かにそうですね。私が力み過ぎても、妻の気持ちもあることですし。 出来る限り、客観的に状況を見ながら、妻に接しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病の妻

    妻の弟が交通事故で亡くなってもうすぐ7回忌になります。 弟の事故死以来、妻は心療内科に通院するようになりましたが、段々と薬も変わってきて良くなってきているという話です。 普段の生活でも4年前から週に3,4日パートに行くようになったり、休日は友人とランチや買い物に行ったり出来るようになりました。 ただ、元々苦手だった家事等をする気にならないようです。 私の仕事が朝早くからで帰りもパートの妻よりも早いのですが、朝は起きてこないし夕食、後片付けは私の仕事、土日の休みも妻は昼頃まで寝ているので私が洗濯などをしています。 私も文句を言うと「鬱に対して理解がない」と言います。 年末の大掃除も私が一人でしていると「鬱陶しいからやめて欲しい」と言います。 私なりには一生懸命していると思うのですが。 反対に好きなことばかりしている妻に対して「怠け病じゃないのか」と思うようになってきました。 数年前に当時の妻の親友が「そろそろ前向きに・・・」みたいな話をしたらしいのですが妻は「何も分からないくせに」と喧嘩になり絶交しています。 私に理解が無いのでしょうか?どう接したら良いのでしょうか?

  • 妻の鬱病から10余年一人娘も鬱病に

    結婚して16年目の42歳。同い年の妻と15歳の一人娘の3人暮らしです。 今思えば結婚する年に妻の母方の祖母が自殺したこと、結婚して住まいや環境が変わったこと娘を妊娠したことなどから妻に精神的余裕がなくなっていたようです。娘が小学校に入る前に 妻が児童相談所に電話をかけ、施設で娘を預かってくれと相談し、自分に相談所から連絡があり話し合った結果心療内科に妻を連れて行く事にしましたが、自分は娘の子守りをしながら 医者の駐車場で待っていました。妻からすればそれが嫌だったそうです。 そこの医者と折り合いが会わないためそれっきり数年がたち娘が小学校4年の頃別の診療内科に今度は自分も先生と妻の診察に立ち会いました。4回ほどの通院に立ち会い5回目の通院の日に仕事の都合がつかず妻一人で通院したのですがそれが気に入らなかったのか、その医者も それっきり行かなくなりました。妻には自殺願望?「死にたい」が口癖のように連呼することがあり、自分や娘に対する暴言・暴力などをふるうことが少なくない日々が続いています。 1昨年に震災復興の仕事で1年半石巻に単身赴任することになり、妻の様態がひどくなっていました。ただ離れた場所でどうすることもできず、電話口で話すことしかできませんでした。 そんな中ネットの中で妻に彼氏のような存在ができ、離婚して会ったこともないその人のところへ行くそうです。娘も今年の春から高校1年生になりましたが、妻にしかられるという理由で中の良かった友達のいる高校(レベルが今の学校よりも下)へは行かず、家から近く将来なりたい仕事に近い総合学科のある高校に通っていますが、最初は学校がつまらないだったのが 今では行きたくない、クラスメイトが怖くて顔を見れない教室に入れないなど、不登校に近い状況となり先日診療内科に連れて行きました。 薬を処方していただきましたが、経過を見ていくしか方法がないのでしょうか? 娘は離婚した方が良いと言ってくれていますが、今後離婚した場合、家事の負担が娘にも かけてしまうので心配しています。 妻の鬱は治らないと思います。15年前に自分は妻よりも娘をとってしまいました。 子供なんか産まなきゃ良かったという妻いつも口論となり今更かける言葉がありません。 せめて娘だけでも普通に高校卒業させてあげたいのですが娘にどう接していったら良いでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • 妻への対応について(うつ病かもしれません)

    長文になります。 結婚して半年、私32、妻29の夫婦です。 出会った頃、将来の方向性が同じなのと彼女の優しさに引かれ付き合い始めました。二人で独立自営を始めたのを機に結婚もしました。明るくて人当たりもよく、家事もしっかりやってくれて、仕事のパートナーとしても私にはもったいないくらいの相手です。 現在私の生まれ育った地元で2人で暮らしています。(両親は同じ市内ですが別居です) 3ヶ月ほど前から妻の様子がおかしくなりました。他県から嫁いできてくれたため回りに知り合いがいなく、一人になってしまい、だんだんストレスがたまっていったのがきっかけだと思います。 私は仕事の関係もあり、地元の同級生等と会うこともしばしばあります。外に出るのは私の方で、営業のことで誰かを紹介してもらい必然的に私の方が、人間関係は広くなっていきました。両親も独立して自営業を始めた私を心配してか、よく連絡をくれます。たまに実家にもいきます。それらが妻には気に入らなかったようです。 家のことや会計の管理等もしっかりやってくれるし、毎日の料理も申し分ない。私はそれで十分だと思っていました。 しかし妻は一度、泣きわめいて「どうせ私は家にいるしかない、なにもできない。こんなところにいたくない」と訴えたことがありました。「一人じゃない。俺がそばにいるから。二人で頑張ろう」と何度か説得してようやく落ち着きました。実家に戻って少し休んだらとも提案しましたが、自分の両親に心配をかけたくないようで、それは嫌だと言っています。 調子のいいときは出掛けたり、旅行したり、二人で外に行って営業することもありますが、基本的に人前に出て会話することはしたくないようです。一度私の知り合いが家に来たときは過呼吸になったこともありました。私の両親にも会いたくないようでお正月は私だけ実家にいきました。(私の両親には妻の症状を話しており応援してくれています) そのあとも私の妻に対する態度が気に入らないのか、感情を爆発させて家を飛び出すということがありました。思っていることを言葉に出せないようで、妻が何を考え、どんな気持ちでいるかもわからず不安です。どうにか笑顔になってほしいと「大丈夫だよ」と寄り添うのですが、それすらもしゃくにさわることがあるようです。 心療内科などの病院につれていって服薬というのは考えていません。色々調べた結果百害あって一理なしと判断したためです。その点は妻も納得しており、使いたくないとも言っています。 妻も自分で鬱関連の本を読んだり、できるときは日記をつけたりしています。どうにかしたいという気持ちは妻の中にあると思うのです。 最近はふさぎこんで日中寝ていることが多くなりました。しかし妻はそんな自分が許せないようなのです。何かをしようとしては失敗し悪循環に陥っています。「今は休んだ方がいい。何もしなくていいから。この家に居てくれればいいから」という私の言葉でさえ妻を追い詰めているのではと感じます。 私もどうすればいいかわからず、カウンセリングを一緒に受けようと思い、申込みました。しかし妻は拒否し、「なんでそんな勝手なことを」と怒りました。(自営が軌道にのってないので家計的に苦しくなることも怒った理由です)私一人がカウンセリングにいくのも嫌みたいで、正直どうしていいかわかりません。 ただ、このまま妻を一人にするようなことはしたくないのです。妻はとても魅力的な人間であり、付き合った当初から愛に変わりはありません。離婚も考えたことはありません。どうにか妻の気持ちを軽くする方法はないか、色々試してみたいと思っています。 アドバイス、叱責等々あればどうぞよろしくお願いいたします。 長文・乱文失礼しました。

  • うつ病の妻がいます

    私は現在うつ症状の妻がいます。 妻は、働くのが嫌いでも、現在の職場が嫌でもありません。仕事の内容としてはほぼ一日暇を潰しているような仕事だと聞いています。そんなことでも、毎日通えばまとまった額になるので無理して(?)通っています。 医者は神経科、というのに通っており薬も処方されています。一時期はかなり悪くなり、「私は近々、自殺しますのでそのお金で子供を私立に通わせてください」という手紙を私は受け取りました。そのときはかなり驚きました。見た感じそれほど悪くは見えなかったからです。 医者からはとにかく、何もしないでゆっくりしているのが一番の治療法だ、と言われます。 しかし、共働きで働かないと生活が成り立っていかないのは妻本人が一番良く知っています。そんな中、仕事も辞めて家事もせず、ゆっくりする、そんな事が果たして子供のいる親として出来るでしょうか?最初の頃は私もゆっくりさせる事を考え、仕事も休職するか辞めるかして、家事も私が出来るだけ協力する、という方法でやってきました。しかし、本人は私にそんな事をさせるのが情けないらしく、どうしても仕事も家事も自分でやろうとします。実際にはほとんど出来ませんが…また、一人でいると、気が滅入ってしまうので休みの日でも疲れると分かっていても、出かけたりして無理をしてしまいます。健康な人でもこれだけ働けば疲れるのは当たり前、というほど働こうとします。  実際、医者の言うように何もしない方が治療には本当にいいのでしょうか?それとも、適度に働き続けたほうがいいのでしょうか?医者としては当然何もしない事を希望すると思いますが、医者は生活の面倒はみてくれません。そんな悩みなんですが分かっていただけたでしょうか?特に、同じような境遇にいる方々の様々な意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • うつ病だと思って逃げている自分がいやです。

    うつ病だと思って逃げている自分がいやです。 うつの症状で病院に行くのが、辛い事から逃げるように考えるようになり いやになって、診察に行くか悩んでいます。  以前5年ほど前勤めていた会社で、うつ病になり、退職しました。  その後、妻が、結婚する以前から、不倫しているのが、発覚し 症状が、ぶり返し、再度診療内科の診察を受けました。 自分が、無職の期間があった事、うつで仕事をやめたことが 原因の1つにあったことで、自分と妻で話し合い 妻との関係をやり直し、回復に向かいました。  1ヶ月ほど前から、妻の浮気が発覚し、興信所にお願いし 相手に、慰謝料を請求しようとしています。  又も、症状が戻ってきたのですが、自分が、うつ状態である 事を、逃げ道に使っているようで、今回は、診察にも行きたくない 状態です。  以前は、症状は、病気のせいだからと思い、治療し回復したのですが 今回は、自分の症状が出ているから、仕事が出来ない、家で心配される と自分が落ち着くなど本当に症状が出ているのか、そう思われたいから なっているのか、分からなくなっています。 このような、症状もうつの症状の一つなんでしょうか。  病院に行くのも、それを認めるようで、診察に行くのを悩んでいます。

  • 妻のうつ病

    妻が産後うつ病になり、うつ状態の際 事実無根のDV(家庭内暴力)や夫婦生活について酷いことを言います。また大切なもの(形見の指輪や想い出の品)を全て捨てて私のものをしまうスペースを作ると言い出します。正気に返れば元に戻るんですが、「死にたい 殺して欲しい!!」を今まで何度も繰り返し、止めるため刃物を持ってもみ合いになることも一度や二度ではありません。先日は私のほうが「本気で死ぬ気があるなら娘を義母に預け一緒に死のう!」と思ってしまいました。妻35私33障害者夫婦で結婚5年にしてやっとできた娘ですが、子宮の手術や生まれた娘の病気治療などがあり、今後 妻のうつが治るのか不安です。少しずつ家事にも意欲をみせ、以前に戻りかけていたのですが。。。

  • 妻がうつ病気味なのですが

    私は30代の男性で、妻は20代です。 8月に入籍したばかりで10月の初旬に結婚式を控えています。 妻は今まで散々親に甘やかされて育ったせいもあるのか、我慢を知りません。 元々仕事に行っても長続きしなかったり、色々な面倒な事には見て見ぬ振りで 何事からも逃げられる物ならばずっと逃げるようなそんな性格です。 妻自身が私は今までこうだったと語った事です。 そんな妻ですが、結婚前に父親から初めてまともに生活態度などについて 説教をされて色々と物思う事があったらしく 今まで普通の人が普通にこなしている事を普通にこなせるようにしようと 努力している姿勢はうかがえます。サボリがちだったパートにも 毎日ちゃんと行くようにはなりました。 パートは結婚前とは違うかなりハードな職場で嫌な上司がかなり多く 相当なストレスを溜めている事が分かりますし、妻もそう語っています。 そんな妻ですが、今までやらなかった事や出来なかった事を 周囲の期待(私や両家の両親)に応えるべく無理をしすぎたせいか 大分心が病んでしまいました・・・ 具体的には突如泣き出す、笑いながら涙をこぼす、感情の起伏が激しすぎる 「生まれてこなければ良かったなど」言うなどでした。 さらに昨日妻の心の病にハッキリと確信が持てた事がありました。 ケンカをしてる訳でも何でもない他愛のない普通の会話の中で何気なく 「色々仕事とかも大変だけど頑張れよ」と 私は普通に励ましたつもりでしたが妻がいきなり 「私は今でも十分頑張ってる!これ以上何を頑張れば良いのか分からない!」 と切れだして泣き出しました。 友人の彼女が以前うつ病だったので「頑張れ」と言う言葉が禁句と言うのは 聞いていました。ですが私は妻がうつだとは思ってなかったので ふとその禁句を言ってしまった事で逆に妻がうつであろうと言う確信めいた やり取りになってしまいました。 私は色々と労わりの言葉をかけたあとで 「ついて行ってあげるから病院に行こう」と言ったのですが 「大丈夫!そのうち直るから!結婚式終わって新婚旅行行けば直る!」と 聞いてくれませんし仕事場の変更について提案をしましたが、それも 「ここで辞めたら、また以前と同じ事だ」 「お父さんからも仕事場はコロコロ変えるなとキツく言われている」 と言って拒否されます。 私はこれ以上妻の心の病が酷くなる前に何とかしてあげたいと思うのですが どうすればよろしいでしょうか? どうすれば聞き入れてくれるのでしょうか? 大変困っています、何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • うつ病の夫を持つ妻の気持ち

    こんにちは、双極性気分障害II型を患っている者です。 結婚してから約7年間は無事に仕事をできる状態が続き ある程度の意見の食い違いがあったにせよ何とか妻と暮らしてきました。 しかしながら、2年程前から鬱状態が続き自分は当然ながら 妻も想像を絶する苦しい思いをしました。 今はだいぶ病状の方も落ち着いてきました。 ここで、意見の食い違いが出てきました。 自分としては、学生時代からの付き合いで一番の理解者だと 妻のことを思っているので、これからも一緒に生活したいと 思っているのですが、妻のほうは、同じようなことがあるかも しれないので、気持の上で半分は自信がもてないので、自信が が持てれば今までどうり生活するが、その自信が持てるまでは はっきりと、半分は自信がないまま生活するか、別居を するしかないといいます。 妻の辛かった気持は十分に分かってきました。 でも、半分自信のない妻と長く生活できるほど自分には 寛容性がないというか、夫婦なら、どんな時でも、助け合う 気持ちで生活したいのですが、自分のわがままでしょうか?

  • うつ病

    私の話なのですが短時間ですが仕事をしています 外に出ると別人です 本人がわかってて言うのもあれですが、とても明るく人と接するのも良い対応です 周りも元気なイメージだと思いますし、好意をもってくれる方も数名いる位です 同性の知人とも仲良くやっています それが家では全くの別人です 私自身はわかってます 休みや出掛ける用事が無い時は座ってなにかを考えて?考えていないのかただぼーっとしています 気付いたら夜なんて事も休日は毎回です 仕事終えて帰宅してもぼーっとしている状態です 頭だけ動いてやらないとやらないとと思うだけで数回トイレに行くだけです 横になるともう動きません 部屋も散らかってます 頭では家事や用事をしないといけないのはわかっています ただダラけているだけに聞こえますが、結局なにもやってないなと悲観だけしています 診療内科精神科にも行きましたが働けているんでしょ?外に出れば元気でしょ?と言われ、言葉も出て来ず終わりました 寝起きから6時間位は動けますしその間は仕事もしています 仕事から帰宅してなるべく家事は済ませています うつ病だとして何うつになるでしょうか この無理やり作った笑顔や元気なのを止めればいいですかね

  • 妻が鬱になりました

    妻が鬱になり、怒りっぽかったり 泣いたりします。亭主としてどの様に対処すればよいでしょうか?。あまりひどいときは 分かっていてもマイッテしまい怒り返してしまう時があります。診療内科にてレメロン錠を処方してもらい10日程になります。