• 締切済み

アドバイス宜しくお願いします。

katelynの回答

  • katelyn
  • ベストアンサー率42% (190/445)
回答No.1

英語が苦手なのかなぁ??他の教科が高いのに比べ、英語が低いのが少し気になりますね。でもこの1年間すごく頑張ったんでしょ?えらいと思いますよ☆公立試験まであと少しですね。あとはeuro777さんの実力を出し切るだけだと思います。試験前で不安なんだよね。気持ち分かりますよ。私はもう25歳なので、高校受験、大学受験と経験してきましたから。とりあえず、あと残された時間、少しでも英語の学力があがるように、英語中心にやってみては?と思います。しかしながら、高校受験前に英検3級に合格していながら、偏差値44に「?」マークです。実質私は英語は得意な方で偏差値は常に70以上ありましたが、そんな私でもさすがに中三の時に英検準2は落ちましたよ~。なのであんまり気落ちせずにね♪

euro777
質問者

お礼

katelyn様 ご回答頂きありがとうございます。勇気付けられます!! 英語、苦手ですね…、英検は全然問題なくパスしたんですが、 テストではなかなかそうもいかず…という感じで。。。 ただ、去年の9月のデータなので、少しは上がっていると思います。 katelyn様にお聞きしたいのですが、 英語が得意と言う事で本当に羨ましく思います。 どうすれは、英語が得意になれるのでしょうか? やはり、英語を好きになる事でしょうか(笑)

関連するQ&A

  • 高校受験について

    今山形の受験生です。 高校は併願で受けるつもりです。 公立高校よりも私立高校の方が偏差値が高いんですけど どっちも落ちる場合はありますか?

  • 志願変更

    受験真っ只中です。私立と公立併願していますが、公立の志願変更をするようにいわれました。神奈川県立高校の偏差値ランクを教えてください。吹奏楽をやりたいので綾瀬高校に志願変更を考えていますが 学区外で偏差値がわかりません

  • 千葉県 高校受験

     こんにちは。中学3年男子の母です。 併願対策を考えてみました、アドバイスお願い致します。 V模擬偏差値 3科56 5科61 内申124 3年43 学校実力テスト 345~365 資格 英検、数検3級 漢検準2級 部活動で県大会出場3回 1月16日 日大習志野高校 前期B(併願) 1月27日 東京学館高校特進 or 千葉敬愛 後期 1月29日 成田高校 後期 2月 6日 公立特色化 成田国際高校 2月26.27 公立一般 成田国際高校         (倍率をみて変更の場合 佐原高校) 日習はチャレンジですが、もし受かったら他の私立は受験しない方向で考えています。 アドバイス宜しくお願い致します。  

  • 高校受験志望校選択(千葉)アドバイスお願いします

    中3の息子が高校受験、志望校選択のご相談です。 千葉県立高校が第一志望ですが、私立校共に志望校決定に悩んでいます。 成績ですが、 内申は中1が36、中2が39、中31学期が38です。 2学期中間テストは460点(三教科280点)、 実力テストは最高450点(三教科270点)でした。 最新のVもぎは420点(三科240点)で、 偏差値は5科68、3科66でした。 検定は漢検準2級、英検準2級、数検3級があります。 今の所、国立も含めた大学進学を希望しております。 第2学区を中心とした高校で、お薦めの公立校および私立校と、合格率などアドバイスして下さい。お薦めの理由も頂けると助かります。

  • 高校入試(公立本命、私立滑り止め)

    息子の公立高校願書の締め切りが迫っているのですが、未だ志望校を決めきれず悩んでいます。 本命は公立A高校(地元では一番の進学校です)。無理なら一つ下げて公立B高校。 既に私立C高校(滑り止め)は合格済みなのですが、この結果が本命の志望校を決めかねる原因の一つとなっています。 と言うのも、 理由(1)この私立高校には1類、2類の2コースがあり、受験の際息子は1類併願・2類回し合格希望で受験し、2類回し合格。 同様の受験者が約300名、その内1類合格者が約90名、2類回し合格者が約80名。息子はこの80名の中の一人です。 理由(2)本命の公立A高校ですが、募集人数が普通科120名。 他科もあり募集人数40名で、普通科からの回し合格もあるのですが、偏差値で話をするとこちらの科の方が高いので、実際のところは回し合格???って感じです。 で、素人の単純な考えですが、私立C高校の併願合格者約170名は公立高校が本命と思うのですが、この人達はどの高校を受験するのだろうか? (地元では)公立でA高校より偏差値の高い学校はない。 私立高校は他にもあるので、私立高校(私立C高校と同様、またはそれ以上)の併願合格者数はもっと…。勿論私立を受験していない人もいるだろう…。 私立C高校併願合格者170名+その他私立高校併願合格者は息子と同じぐらい、またはそれ以上の学力保持者。 この人達は皆公立A高校を本命校としているのだろうか? だとしたら120名(+40名)の公立A高校を息子が合格する確立は低いのではないか…。 学校の先生は公立B高校を勧める。 塾の先生は公立A高校で大丈夫と言う。 塾というのは、落ちるかもしれない(落ちる可能性のほうが高い)としても、万が一受かれば塾の実績が上がるという理由で、この時期になっても偏差値の高い学校を勧めるものなのだろうか? 各種テストや過去問の点数だけを見れば偏差値的には公立A高校に合格できるだろうとは思うのですが、問題は偏差値ではなく募集人数や学校の人気度です。 あ~、一体どうしたらよいのでしょうか?

  • 県外から富山県の公立高校を受験しようと考えています。

    県外から富山県の公立高校を受験しようと考えています。 私立も併願したいと思います。 偏差値56くらいから62とちょっと幅は広めですが、 どのような問題集で対策したらよいでしょうか? 市販で買えるものでお願いします! なるべく細かくご指示下さい。

  • 私立高校

    僕は、今年高校受験の身で、前期と後期の高校はきまったんですが、併願の私立だけまだ決まっていません。偏差値は58~63でクラブをしてていい大学にいけるいいところがあればおしえてください!!! 第6学区です。

  • 高校入試の仕組み

    高校入試の仕組みが全く分からないので教えてください。 大阪の私立校に行きたいんですが、レベルが高いので落ちてしまう可能性があります。 なので、高校浪人にならないために、どこかもう1つ高校を受けたいんですが、 絶対入れるような偏差値の低い公立高校をうけて、公立にうかってしまうと、そっち(公立)に入学しないとダメなんですよね? 箕面東を受けようかと思ったんですが、あそこも公立ですよね? 向陽台はどうなんでしょうか?公立になるんでしょうか?? あまり単位制や多部制など理解できていないので、混乱しています。。。 また、大阪の私立は2月10日に受験なんですが、 日程が違う私立校ありませんか?

  • 検定ってどれくらい役立つの?

    今年(正確には来年)、高校受験なんですが、英検とか漢検。こうゆうのって役立つんですか? 役立つとしたらどれくらい役立つんでしょう? それと、英検・漢検・数検などのような、学校で習うようなやつ以外の検定は役立つのでしょうか?

  • 神奈川県の公立か東京の私立か

    息子の高校受験について、神奈川県の公立か東京の私立か迷っています。 偏差値はおそらく50程度、神奈川県公立高校受験の計算方法の内申で おそらく85程度になるのではないかと予想しています。 受験候補の都内私立(日本工大駒場、駒場学園など)は、偏差値50前後ですが、 最近は、中堅私立への進学実績も上がっているように見えます。 神奈川県の公立候補(百合丘、川崎北など)も入る時の偏差値は同じくらいですが、 大学の進学状況を見ると、若干、私立より低いように見えます。 公立の方が、学費は掛からず、高校生活も楽しそうですが、親の自分としては、 大学受験も視野に入れて、高校でしっかり勉強してほしいと思っています。 能力別クラスなど独自の教育があり、施設も綺麗な私立も魅力があります。 しかし、公立なら浮いたお金で塾や予備校にいくことができます。 一般的に公立第一志望、私立併願に思えますが、私立単願もいいかなとも 考えています。実際のところ、私立単願はどうでしょうか?