• 締切済み

離婚を考えています

aco1216の回答

  • aco1216
  • ベストアンサー率32% (42/128)
回答No.5

私の母親も鬱を患っておりまして、現在も薬を飲みながら治療中です。 私は暗いトンネルの中で、明かりが見えず、どこにゴールがあるのか 分からなくなってしまっていました。 ゴールが見えないことは頑張ることに意味があるのかどうかさえ 分からなくなってしまいます。そのお気持ち、とても分かります。 自分の人生は、家族の為に台無しになってしまうんじゃないかとか マイナスの事を考えてしまいます。 しかし、旦那様と一生をともにすると誓った以上、良いときも悪いときも夫婦はともに戦わなくてはいけないのだなと私は考えています。 ただ、旦那様に回復する意欲が無いのであれば 難しい事と感じるかもしれませんが… 鬱は、周りから見るとさぼっている、だらしないと映ります。 私も、母を見て、どうして簡単なことが出来ないんだろうと疑問でした。 そこをまず、理解しなくてはならなく、本を読んだり勉強しました。 でも、真意は分からず、いつしか自分が看病に疲れ鬱状態となりました。 そこで、鬱の患者さんの気持ちが分かりました。 やらないじゃなく、できないのです。気力が無いというか…。 鬱は難しい病気です。薬も自分に合う薬が見つかるまで何年もかかる方も いるそうです。でも、なおらない病気ではありません。 私の母は今は仕事ができるまでに回復しました。 自分ができるだけ、看病するようにしました。 食べたいもの、したいこと、見たいもの、全て与えました。 少しでも、旦那様の興味のあるところを叶えてあげるのはどうでしょう? その分自分の自由な時間なんてなかったです。 ここはとてもつらいです。頑張り時です!! なるべくだったら、誰かの手を借りれるといいですが…。 おこさんの面倒など…。 鬱の患者さんの治療にはご家族の愛が一番だそうですよ^^ 暖かい気持ちで、旦那様を受け入れてあげて下さい。 治療の時間は人それぞれですが、旦那様のいれる場所、生きていて 良い場所を作ってあげることが、安らぎにつながるのではないかなと 思います。 私は、もう少し、頑張ってみることをお進めします。 クリアできたときには、数倍の幸せが待っているものです!!^^

anpanman33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お母様も鬱病なんですね。 私もこの2年、自分の気持ちを切り替えながら主人に寄り添ってきたつもりです。 やりたくても出来ない、それもよくわかっているつもりです。 今まで一緒に闘病生活頑張ってきたのは、やはり夫婦だから… だって縁あって夫婦となり、子供も産むことが出来た訳ですからね。 病気で離婚なんて悔しいですから。 こんな風に皆さんに意見をお聞きしておきながらこう言うのもなんですが、離婚についても本気で考えているのかどうか…正直自分でもよくわかりません。 ただ… 将来のある身の子供たちの事を考えた時、どうしても離婚を考えずにはいられないと言うのが正直な所です。 もし仮に離婚するとしても、今すぐに…とは思っていません。 数年か様子を見て、それでも駄目だと思ったら決断しようと思います。 それまでに完治を迎えられたらあなたの言うように数倍の幸せが待ってるはずですものね。

関連するQ&A

  • 心の病気を理由に離婚してもらえますか

    夫と離婚を考えています。 しかし夫は暴力を振るったり、生活費を入れなかったりと言ったことがなく、いたって真面目です。子供も可愛がっています。 私から別れて欲しいのです。性格が合わず、会話もあまりありません。またセックスレスです。夫が拒否します。そのような感じなので一緒にいると苦痛ですし、家ではなるべく顔を合わさないようにして生活しております。 これでは離婚の理由が弱いので離婚できないでしょうか? ほかに考え付くのは私が半年前くらいまで心の病(うつ病)で通院していましたので、このままの生活を続けるとまた病気になりそうだと言う事です。病気は夫との関係が上手くいかなくて長引いた気がします。 40を目前にし、人生一度きりなら早めにやり直したいと思っています。 病気が再発しそうだからと言うのは理由になりますか? しかしその場合、病気になりそうな母親では親権は取れないのでしょうか? 因みに私は男性並の安定した収入があり、子一人位は扶養できると思います。 宜しくお願いします。

  • 妻の死を覚悟

    夫50代 私 40代の 結婚20年の夫婦です。 結婚して 子どもをもうけ 二人の子どもがそれぞれ 三歳になるかならないかの時に、私は大病を患いました。 幼子をかかえ 入院し数ヶ月の闘病になりました。 二回目の大病の退院後 女性特有の病気になったにもかかわらず、 主人から退院した日に 暴力的に求められ 医師の許可も出ていない状態で 行為に至った時は優しさのかけらもなく 果たされたと言う感じで傷つきました。 それ以来 レスになったのです。 私は女性特有の病気だから仕方がない と自分に言い聞かせてきましたが、 最近 主人の浮気を知ることになり 悶々と生活を続けていたところ 先日主人から 同僚の奥さんが幼子を残してなくなった話を聞き、 自分も私が病気をした時は、私の死も 覚悟した。と言うのです。 ところが浮気の疑いは 私が手術をした後から始まっており 疑っている女性の中には子どもの幼稚園の関係の先生もいており 私は主人は 私の死を覚悟して 女性との付き合いを始める人だったのかと 衝撃を感じています。 また、家庭を顧みることなく、子どもに関しても冷たくなったのもそのころからです。 かりに、私の死後 子どもを育てることに不安があったのか? 心のよりどころを求める人生に落ちたのかはわかりませんが もし、 皆さんが 子どもを置いて死ぬかもしれないパートナーが いるとしたら そのような状況で 浮気は考えられますか? もし、そういう弱い部分のあるパートナーに これから どういう気持で生活を続けていったら良いかわかりません。 結局、今は病気をした自分が悪いのだと責めることしか出来ません。 さんまさんと結婚した大竹しのぶさんも 御主人が闘病中に 付き合っておられ 夫さんの死後入籍されていますね・・・ 皆様のお考えお聞かせください。

  • 離婚

    38歳、子供のいない夫婦です。私、妻に精神的な病があり、夫も疲弊しており、半年別居しています。最近、私に対して愛も情もあるかどうかわからないといわれ、離婚の場合は、いままで二人でためた預金を半分渡す等言われてしまいました。以前、子供を産んでいないことが申し訳なくよこちらから離婚する?といったことはありましたが、夫のほうからは言われたことはありませんでした。夫も離婚を視野にいれているのでしょうか。また、夫は子供がほしいようです。わたしは離婚をしたくないですが、10年も病気のことで迷惑をかけたので、夫を解放し てあげるべきでしょうか

  • 夫と離婚間近です

    夫31才、私22才です。子供は一人娘6ヶ月です。 私は精神科に長い間昔から通院していて、境界性人格障害、躁うつ病という病を抱えています。それを承知で夫は籍を入れました。娘が生まれるまでも色んなことがあり、(すべて私の病に関わること)夫には負担をかけたと思っています。でも、娘が生まれても、私の病が夫に対して負担をかけていることには変わりありませんでした。毎日が夫にとっては戦いだったようです。私自身も、本当に今でも辛い毎日です。精神的な病気は、それを知らない方には辛さが分かりません。 現在、私の病気が悪化して、娘と共に実家に帰ってきています。夫が、私の病気にほとほと嫌気がさしたからです。ウツ状態になりぐったりしている私もうっとうしいようだったし、苦しみを訴えること煩わしかったようです。 現在の夫の心境は、たまに電話に出てくれるのですが、「もうやっていけない、やっていくのは難しい」という離婚したい、というのに近い言動でした。 私は何となく、今後事態が好転していくようには思えないし、(そんな予感がしました)離婚へのステップを踏んでいっているように思えます。私はまだ世間知らずで、いざ離婚となったらどういう手順で離婚すればいいのか分かりません。養育費のことなど、あと私自身が精神障害者手帳を作った方が金銭を要求できるのに有利なのか、など分からないことだらけです。私は夫と離婚したくない、というのが本音です。 ただ、夫がそこまで私を拒否するならば、引き際が肝心なのではないか、と結論を出しました。 夫は不倫しているわけでもなく、ただただ私とやっていくことに疲れ果てたという感じです。連絡も拒否されています。 離婚になったとしても、子供は、絶対に私が引き取ります。 皆様、世間知らずの私にどんなご意見でも構いませんので教えてください。つたない文章ですみません。

  • 離婚指輪

    夫の度重なる不倫が原因で、先日離婚いたしました。 離婚すべきか、心の迷いもありましたが、今は前向きに考え、新しい人生を切り開いていこうと心新たにしています。 夫との写真や思い出の品を整理しているところですが、結婚指輪をどうしてよいのかわからず、困っています。 離婚経験のある方々は、結婚指輪はどうなさっているのでしょうか?

  • 離婚すべきか迷っています・・・

    もう何年も経つのに、主人と女性(家族あり)から「二人で幸せになります。(離婚してください)よろしく」と微笑みあって言われた光景がどうしても忘れられません。別れたはずが夫を信じたのに復縁し、時間を置いて2度も言われました。 でも、その後私と結婚生活を続けていました。なのに私は主人に対して「悔しい」「ゆるせない」という気持ちでいっぱいです。主人を前にしてはリラックスできません。体も心も壊し、心療内科ではPTSD・精神科では鬱と診断されました。 そんな私です。主人も一緒にいるのが辛いのは当然です。先日離婚を前提に別居すると言って出て行きました。 私は彼を信じることができるようになりたい、早く治癒したいのに、また裏切られた、見捨てられたというような気持ちでいっぱいです。 「私のためにできる限りのこと(お金=慰謝料)はする。」といって、離婚を請求しています。 私は離婚することが私の幸せになるかどうか いまはわかりません。この状態で離婚を決意すべきでしょうか。いまはただ、一緒に私の障害を克服してほしかった夫に対し「ずるい、逃げた」と責めたくて仕方ないです。二人の子供のためにも 早く答えを出したいのですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 離婚するべきか悩んでおります

    夫と別れるほうがいいのか悩んでいます。 20代半ばの夫婦で結婚して2年目です。4年付き合って結婚しました。最近夫とこれからやっていけるのか、一緒にいて2人が幸せなのか悩んでいます。 去年体調を崩しパニック障害と診断され仕事も辞めてしまいました。 夫は仕事上あまり家にいない事や体調がだいぶ悪い時期で大変だったので夫にも相談して、実家に帰らせてもらっていました。体調が良い時は家事をしに帰ったり、夫と一緒に出かけたりもしていました。現在は自宅に帰っています。夫には色々迷惑や寂しい想いをさせてしまいましたし、働かなくても大丈夫なようにしてくれてて感謝しています。 ただ、出先で体調が悪くなる事もありそんな時に夫が嫌な顔をして冷たかったり、病気のことで暴言やきつい事を言われてしまった事があり、あまり病気を受け入れられないようでした。自分が迷惑をかけているし夫もイライラしてしまうのはしょうがないので何も言えないのですが、そんな夫を嫌いになってしまいそうになります。私の病気に耐えらないなら離婚になっても仕方がないし、私も暴言いわれたりストレスだと病気も治らないと話したこともありますが、夫は離婚はしたくないと言って言葉には気をつけると言ってはくれましたが、、、。夫はよく愛してるなど言ってくるのですがあまり実感できずにいて、逆に聞かれても即答できない自分がいます。これから先、生きてく上で色々な出来事があると思いますが、夫と乗り越えていけるのかな?とか一緒にいる意味が分からなくなって今悩んでおります。病気になる前も少し価値観が違い、相談できないこともあったりしましたが、こうなってみて心から気を許せてないんだと思いました。 読んで色々な厳しいご意見もあると思いますが、結婚されている方や離婚経験がある方、相談というかご意見いただきたいです。宜しくお願いします。

  • 離婚したくないのです。

    アドバイスよろしくお願いいたします。 今、主人に離婚を迫られています。原因は私の心の病気にあります。 結婚して6年になるのですが、結婚して生活環境が変わったことから うつ病を発症しました。 3年ほど前にうつ病がひどくて、仕事も辞め、家事も思うようにできなくなり、 「このまま生きていたら主人に迷惑をかける」と思いつめ自殺をしようとしてしましました。 今では何故そんなことをしたのかなって思う冷静な自分がいます。 その時のことが主人の心に重くのしかかり、主人を苦しめる結果となってしまいました。 それでも主人は本当によくがんばってくれたし、本当に良い旦那様だったと思います。 昨日、突然、離婚したいと言われました。 自殺の一件があってから気持ちが重くて辛かったって言われました。 主人の気持ちも今なら痛いほど分かります。 でも突然言われても、私にはどうしようもありません。 働きに行けるほど、うつ病が良くなったわけでもありませんし 帰る実家もありませんし、助けてくれる両親も親友もいません。 そんなことよりも何よりも主人を心から愛しているのです。 主人を苦しめるようなことをしてしまって、本当にひどいことをしたと思っています。 だから、それからは私なりに尽くしてきました。主人もそれを理解してくれています。 それでも、どんなに尽くしても何かが違うそうなのです。 そんな主人の気持ちを察してあげられなかったのが本当に申し訳ないです。 主人は「おまえのことが嫌いになったわけじゃないし 一緒に生活するのも嫌じゃないけど好きではないから」と言っていました。 私はやり直したいので、自分勝手ですが、すぐに離婚よりも別居という形でお願いしてみようと思います。 それでも、もうやり直せないのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 (長文で申し訳ありませんでした。)

  • 離婚したいと言われました

    結婚4年目、子供なしです。 先日、主人から「離婚してほしい」と言われました。 私といても人生の目的がなくて、ダラダラ過ごしてしまうから。 また、主人は子供を欲しがっているのですが私が積極的にならなかったこともあります。 私は婦人科の病気で不妊ではなくても、人より出来にくいかも?と病院で言われてます。このことは主人も了解しています。 離婚してほしいと言われた日に話し合って、私が子供を持つのに積極的になれないのは主人が家のことをほとんどしないし、家事・育児は女の仕事だと思っていることで、私は正社員で働きながら1人で育児をする自身がなかったからです。 そのことをいうと主人は協力はするつもりでいたと言います。 最初は是が非でも離婚したかったようですが、話し合ううちに別居して距離をおいて考えたいといいだしました。 こういう場合にやり直せる可能性はあるのでしょうか? 私も自分がどうしたいのか考えても結論が出せない状態です。

  • 夫が離婚してくれと・・・、どうしていいかわかりません・・・

    はじめまして。32歳、結婚10年目にして離婚を言い渡されました。 子供は3人います。 夫は性格の不一致と言う理由で離婚を求めています。 子供のために何度も復縁を頼みましたが、応えてくれませんでした。 10年間、ケンカも多く、私から離婚も考えたこともありました。お互い不貞行為もなく、夫は私のわがままにも辛抱してきてくれていましたが、ついに、家庭に縛られるのがいやだ、ケンカばかりで疲れたといってきました。 離婚を切り出したのは夫であり、家のローンが30年残っていることから、家のローンは夫が払い、私に負債がかからないようにする、親権を渡し、養育費を払う。という条件で離婚の話を進めていました。 しかし、離婚の話を進めていく中で、夫は、 「俺は被害者だ。離婚はお前にも原因があるのに俺ばかり不利になり損をするのはおかしい」言い出しました。養育費の減額と家のローンの負担をいってきました。家は売り払う予定ですが、当然ローンは残ってしまいます。残りのローンを一緒に負担してくれというのです。家は私にも3割ほど権利があります。法的には支払う義務があるといってきています。 私は確かに10年間夫に対し安らげる家庭を作ってあげることはできなかったと思っています。夫婦共働きで、主にも家事の負担をしてもらっていましたが、私が全般的に家事、育児をこなし、さらに仕事をこなしていました。時間に余裕もなく、夫に対して思いやる言葉もかけてあげれませんでした。ただ、主人も同様に私に対し思いやる心を失っていました。私はその不満を常に夫にぶつけていました。 しかし夫は、結婚前の借金や、実際育児を手伝ってこなかったことなど、私に頭が上がらなかったようで、口答えできなかったといいます。 こういう離婚理由の場合で、主人から離婚を切り出した場合でも、私は主人の条件をのみ、家のローンを払うべきでしょうか。養育費を減額するべきでしょうか。 離婚の話が出てから、主人は毎日のように仕事帰りにパチンコにいき、 ちょうど10年目の結婚記念日にも女性の職場仲間との飲み会をいれています。やっと自由になれる、俺は好きにすると、休日も子供と過ごすことなくパチンコで一日つぶすようになりました。 夫の言う離婚の理由は正当な理由として受け入れていいものでしょうか・・・。 心身ともに疲れきってしまい、言い争うこともつかれ、どうしていいのかわかりません。 今は一人で3人の子育てと、仕事をこなし、まだ私は愛している主人の身勝手さに心を痛めています。 夜中に帰ってくる夫のため夕食を作って待っている私は、馬鹿でしょうか・・・・。

専門家に質問してみよう