• ベストアンサー

ペイントツールの使い方

WinXPに標準装備されているbmpツールの使い方についてですが、(1)鉛筆や直線機能を使うとき、描ける線の「太さ」をもっと太くしたい(2)テキスト機能を使った際に、確定後にWardのオートシェイプ機能のようにドラグで位置の微調整がしたい (3)キャプチャした画像に文字を書き込みたいのですが、その画像から「はみ出した」位置に文字を書き込みたい。 以上の3点ですが可能でしょうか?教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazukito
  • ベストアンサー率44% (94/211)
回答No.2

ペイントの回答はすでに出てるようですね。 もっと高機能な物を求めるなら写真を調整出来る、 フリーのペイントソフトもありますよ。 http://sleipnir.pos.to/software/pbse/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#35109
noname#35109
回答No.1

> (1)鉛筆や直線機能を使うとき、描ける線の「太さ」をもっと太くしたい ちょっとずつズラして何回も線を引けばいいですね。   ↓これが線の太さの限界だとすれば,  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■   ↓こうすればいくらでも太くなります。  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ご質問の順序の (2) と (3) を変更して, > (3)キャプチャした画像に文字を書き込みたいのですが、 > その画像から「はみ出した」位置に文字を書き込みたい。 キャンパスのサイズを, 「変形」→「キャンパスの色とサイズ」から大きくするか, もしくは, キャンパスの右端中央あたりにある,四角い小さなドラッグできる部分を, 右にドラッグして,キャンパスを大きくするかして, その部分に文字を書けば良いですね。 > (2)テキスト機能を使った際に、 > 確定後にWardのオートシェイプ機能のように > ドラグで位置の微調整がしたい 上の(3)で回答したように, キャンパスのサイズをかなり大きめにしておいて, そこに文字を書きます。 文字の確定後, その文字四角い「選択」ツールで選択してドラッグすれば 文字はドラッグで動きます。 ただし, 文字の背景色は白になってしまうと思いますから, 白を透明にヌキたい場合は, 文字を「選択」ツールで選択したあとに, 「変形」→「背景色を不透明にする」のチェックをはずして, ドラッグすれば文字の背景色は透明になります。 ペイントはシンプルな機能しかないので 多くの人はペイントをあなどっているようですが, 実はかなりすごい絵も描けるのですよ。 シンプルな分,操作が簡単ですし。 [ペイントで描く簡単イラスト講座] http://www5a.biglobe.ne.jp/~color2/lesson/paint/p_menu.html このページのようにやっていくと, こんな絵も描けるようになります↓。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~color2/lesson/paint/p_lay2.html こんな絵も↓。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~color2/lesson/paint/p_lay3.html 道具は使い方次第ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペイント

    XP標準のペイントツールで地図を作っているのですが JPGで保存すると文字の周りがにじんだり、何もないところが黒くすすけてような感じで綺麗な画像になりません(BMPなら綺麗です) 仕方ないのでPrt Scでコピーしてイルファンビューに 貼り付けてビューワで保存しています ただ書き直したいときに困るのです そのたびそのたびに、BMPで保存しないといけないので データーが二倍になってしまいます 標準のツールはこんな物なのでしょうか

  • ワードで罫線を1本引きたいのですが・・・

    ワード2002で、罫線を一本だけ引きたいのですが、 鉛筆のアイコンをクリックしてドラッグしますと、 四角が出来てしまいます。 仕方ないので、オートシェイプの直線を使いましたが、 どうすれば鉛筆アイコンで罫線を一本引けますか? 宜しくお願いします。

  • PPT2003でスライドショー時に文字が欠ける

    添付画像のように標準表示では正常に表示されるのに、スライドショーをすると、 上の方が欠けます。 添付画像のは、オートシェイプの角丸に、文字を入れたものです。 試した内容として、 ・フォントを変えてみる。 ・フォントサイズを変えてみる。 ・余白を指定してみる。 ・枠の幅を拡げる。 ・位置を変える。 位置を微妙に変えたら、欠けなくなりましたが、配置(他の図やオートシェイプとの)が バランスが悪くなり、揃えたいオブジェクトを選択して、上下に整列を行うと 添付のようになります。 添付画像のようなオートシェイプを他に5つ(計6つ)入れていて、 2列3段に配置していて、添付画像は、左側の中断に配置しています。 左側の中断以外に配置すると、上下に整列を行っても欠けることはありません。 後、この文字の前後に空白を入れているのですが、これを外せば、 欠けることはありませんが、最後の文字が表示されません。 困っています。

  • Ward97での印刷について

    今、Ward97でいたって平凡な文章作成してます。 その中にオートシェイプを使って四角い枠を作りその中に文字を書いて います。もちろん枠は順序を最背面に設定してます。 なのに、印刷してみると、オートシェイプで作った四角い枠だけが表示され その中に書き込んだ文字が表示されません。 すみませんが誰かたすけてください。

  • ペイントのようなソフトを探しています

    Windows に標準で入っているペイントがありますよね。 それと似たような画像編集ソフトを探しています。 ペイントのように初心者でも比較的使いやすいものです。 保存形式はGIF,JPEG,PNG,BMP に対応しているものがいいです。 筆?はペイント付属の鉛筆とブラシ、エアブラシがあれば十分です。 色のパレット(ペイントの下のほうに何色か色が表示されている) は多く選択できるものがいいのですが、なにかありませんか?

  • Excelのような画像編集ソフト

    画像編集ソフトでExcelのオートシェイプのように 矢印や文字などを移動できる簡単なソフトは何かないですか? Photoshopではないとできないのですか。 標準付属のペイントだと移動ができないので やり直すか消しゴムで消すしかないです。 いつも写真をExcelに取り込んでオートシェイプで矢印や文字を入れています。

  • ペイントに一番近いソフトってなんですか?

    WINDOWSに標準装備の、 ペイントに一番近いソフトってなんですか? ペイントがインストールできないので、 ペイントに最もちかいフリーソフトをダウンロードしたい と思っています。 使用意図としては、画像(写真)の上に文字(テキスト)を書き、 文字を書いた状態で保存したいと思っています。 それだけできれば十分です。 文字はテキストなので、手書きではなく、です。 どなたかフリーソフトを教えてください。

  • エクセル オートシェイプ

    こんばんは! エクセルのオートシェイプについての質問です。 会社の稟議書を作成していて、上のほうに、オートシェイプで部長や課長のハンコを押す欄を作ろうと思ったのですが、うまくいきません・・・ エクセルで罫線を引いて、セル内に文字を入れるのは簡単なのですが、オートシェイプで作成する場合は、どのようにしたらよいでしょうか・・・ 四角形を挿入して、縦に二本オートシェイプで直線を引いて、横にも一本オートシェイプで直線を引いて、それをグループ化したまではよかったのですが、テキストをどのように入れたらよいのか分かりません・・・ 右クリックしても、テキスト追加できず、悩んでいます・・・ どなたかお分かりでしたら、お願いいたします。

  • Excelでオートシェイプの既定値が元にもどりません。

    いろいろな設定をしていたらオートシェイプ(直線)の既定値が青色の点線に変わってしまいました。 元に戻そうと黒色の実線を作成し”オートシェイプの既定値に設定”を選択して元の標準の直線に戻そうとしたのですが、そのファイル内では標準に戻ったのですが、別のファイルを開くとまた青色の点線に戻ってしまいます。 他にどのような設定をしたら元に戻すことができるのでしょうか? 教えてください。

  • Wordからペイントに画像をコピペすると変色する

    Word2002文書に貼り付けられた画像をコピーして、ペイントに貼り付けると、なぜか画像が減色します。かなりおかしな色になります。 オートシェイプなどでグラデーションを使っている時も減色するので、やはり色の数が関係しているとは思います。しかし、Webページなどのフルカラー写真画像をペイントにコピペしても、まるで減色されせん。なので、jpgやBMPだからどうこうという事ではなさそうです。 ちなみに、Word文章を印刷すれば普通にフルカラーで印刷されます。 一体なぜでしょうか? よろしくお願いします。

PDFとネットが印刷出来ない
このQ&Aのポイント
  • PDFとネットが印刷できない問題について、PCの初期化や再起動を試したが解決しない。印刷機の問題かどうかを確認するために、使用期間や廃インクの表示についての情報を提供。
  • 印刷できない問題が発生しており、PCの初期化や再起動などの試行も効果がない。使用期間は6年以上で、廃インクの表示が一度出たことがある。
  • PDFやネット画面を印刷することができない問題があり、PCを初期化したり再起動しても解決しない。印刷機の問題かどうかを確かめるために、使用期間や廃インクの表示状況を提供している。
回答を見る

専門家に質問してみよう