• 締切済み

入居審査

わたしは小学生の子供をもつ29才です母子家庭で、実家に住んでいます。 このたび、両親の自己破産で実家から退去しなくてはいけなくりました。 しかしパート勤め(平均収入10万弱)に母子世帯、重ねて私自身2年程前に債務生理(過払い金請求)をしており借金はありませんが俗に言うブラックなのです。 市営の申し込みもしましたが退去まで間に合わないし 優先抽選とはいえど競争率も高いようです。 母(パート)を連れて出るつもりなので収入自体は2人で20万あるか無いかです。 ブラックであるということは正直に話したほうがいいのでしょうか。

  • riiii
  • お礼率82% (19/23)

みんなの回答

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

過払金請求は、文字通り払いすぎたお金を返してもらった だけなので、俗に言うブラックといっても、 過払金請求をした、消費者金融にとってのブラックでしょうし 自分から言わなければならないことではないと思いますが・・・

関連するQ&A

  • 市営住宅入居の順番…

    2月に市営住宅の申込みをしていた分の抽選結果が返ってきたんですが… 希望していた3つの団地のうち、1番順番が早いもので23番という結果でした。 8月までに退去者がそんなにでる訳ないと思うので、これは絶望的ですよね? また、何番目くらいまでに入れば希望はあるのでしょうか? この度、初めて申し込みをしたので、是非参考に教えて下さい。。。

  • 市営住宅収入基準について。

    市営住宅収入基準について。 申込時には基準を満たしていても、年月が経つにつれて世帯収入が基準を超えてしまったら、退去勧告とかあるのでしょうか?

  • 入居審査について

    先日賃貸マンションの入居申し込みをしたのですが、その物件はジャックスのスマートレントという入居前の与信審査や家賃決済、管理督促などを代行するサービスを導入している物件で、そのジャックス側での与信審査の結果が通らず入居できませんでした。 ただ当方はその物件にどうしても入居したい気持ちがあり、もし当方側の条件面で何らかの改善を加えた上で再度申し込みをして審査が通る可能性があるならもう一度やってみたいという考えでいます。 「細かい部分での基準は会社により様々だが、保証人が勤続40年以上の持ち家の実父で本人も家賃の3倍以上の収入であり、一般的平均的な観点から考えると十分な余裕がありこの件でその辺の部分に問題があるとは全く思えない。」と不動産屋の担当の方には言われました。 当方フリーターではありますが、入居者の中にはフリーターの方も居るとの事です。過去のクレジットの利用歴に関しては破産や滞納などブラックな要素は一つも作った事はありません。 なので当方が思い当たった審査を通らなかった理由としては、先月に組んで今月末から返済が始まる別のクレジット会社でのショッピングローンが影響してるのでは?と考えました。(その返済額を申し込みをした物件の家賃に合算すると収入額の3分の1以上になってしまう為) ローン残高は10万円あるのですが、貯蓄には余裕がある為一括返済する事はすぐにでもできるので、一括返済をしてから再度申し込みをしてみようかと思っています。 クレジット会社側の審査基準や結果についての理由は問い合わせをしても開示はしてくれないので、これをしたところで全くの見当違いで意味はなくまた落ちてしまう可能性は高いと感じてはいるのですが、少しでも可能性があるなら一応やってみようと思っているところです。 不動産契約やクレジット契約関係については当方無知なので、今後将来の為にも少しこの機に勉強させて頂けたらと思い書き込みをさせて頂きました。 一般的に可否のボーダーラインとなる家賃に対しての収入額の比率やその他審査の諸条件など、どんな事でも構いませんのでどなた様か信販系会社との契約の際の審査基準などにお詳しい方がいらっしゃいましたらご助言を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの審査について

    住宅ローンの申込みをしましたが、審査におちてしまいました。妻が主債務、私が連帯債務の予定でしたが、駄目でした。収入面では、二人とも問題はないのですが、私に消費者系に300万程借り入れがあり、駄目でした(多分) 遅延、ブラックにはなっておりません。F銀で駄目でしたので、M銀で再度申し込みをしたいのですが、他の300万 は、とりあえず完済して、審査がとおるか心配なのですが、いかがでしょうか。

  • 市営住宅の抽選

    2/5に市営住宅の抽選があります。 私か申し込んだのは、人気がある住宅で、多分、競争率は30倍以上になると思います、先日、受付確認ハガキか届いたのですが、申込住宅番号が『A15』で、申込番号が『15』でした。偶然にも『ゾロ目』になり、今まで(過去5回落選)とは違ったインスピレーションを感じていますが、今回の市営住宅の抽選に当選出来そうですか?。

  • 離婚して、市営住宅に申し込み

    離婚の話合いを進めています。 離婚後は子供と三人で市営住宅に住みたいのですが、 申し込みをする場合、母子だと優遇措置があるようです。 6月にさっそく受け付けがあるのですが、その場合 5月中に離婚届を提出していないと母子としては 受け付けてくれないのですよね・・・? もし抽選にはずれてしまったら次は10月の申し込み なので、できれば住居がきまってからの離婚届提出に したいのですが(ほかに住むところが事情があってきめられないので)やはり無理なのでしょうか?ご存知のかた、 教えてください。

  • 公営住宅入居直後の所得基準超え

    公営住宅に入居してすぐに基準所得を超えた時、退去のタイミングはどうなるのでしょうか? 「来年の所得審査の際に退去を告げられる」、「3年は住める」、それ以外? また、即時退去でない場合、翌年で基準額を下回れば退去しなくても良いのでしょうか? 状況を説明します。 妻と2人暮らしの共働きでした。 2年前に私が長期入院し、無職となりました。 昨年の世帯所得が下がり、生活も厳しくなったので市営住宅の申込みをしたところ、当選しました。 リハビリや再手術などで長引きましたが、 最近は体調が良くなってきましたので職を探していますが、現在も無職です。 私は以前、株の信用取引で大きな損出を出して、手を引きました。 まだ手元に残っていた当時の現物株を売却するとわずかながら利益が出るのですが、 この株の利益と妻の収入と合わせると世帯所得が最低基準を超えます。 来年の所得審査の際に退去ということになるのでしょうか? 数年前の株の損失のうち、(確定申告で)利益と相殺できる分が今年分で時効を迎えます。 その為、今年中に株を処分しておきたいのですが、すぐの退去は避けたいのです。 「入居すると3年は住める」という話を何処かで聞いた気がするのですが、 面接の際に「あなたが働き始めたら(収入が超えるでしょうから)その年で出て行ってもらいます」 と言われています。 後日、その旨のサインもしたような気がします(不確かで済みません)。 このご時世なので就職しても収入は厳しいでしょうし、来年は妻が産休に入ります。 今年と来年については株を処分した年だけ所得基準を超えてしまう可能性が有るのです。 (再来年以降は私の所得だけでは、株の利益があっても超えないでしょう) 私が今年いっぱい無職で収入が無い場合、 株を売るのは「今年・年を越してから・再来年以降」のどれにすべきか迷っています。 可能なら早々に売ってしまいたいと思っています。 退去となると引越代や敷金礼金も必要ですし、少しでもお金を貯めねばならず、 可能な限り先延ばしにしたいのですが、どうするのが良いのかわかりません。 株の処分を先延ばしにした場合、株価が下がって損になる可能性はありますが、 それは覚悟していますので度外視でお願いします。 よろしくお願い致します。

  • 市営住宅の家賃について

    大阪の市営住宅に居住しています。 現在は夫の収入のみで生活しており、子供のいない夫婦だけの世帯です。 離婚を考えているのですが、扶養家族が減って(私が退去して) 単身世帯になった場合、現在の家賃は上がるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、わからないので ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただきたく質問いたしました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 母子手当なんですが。実家にいると・・・

    ご存知の方、教えてください。母子家庭で、もし、実家に帰った場合、世帯を別にすれば母親の収入のみで計算されるのでしょうか?? 現在は母子家庭でふたり住まいですが、もし実家に帰った場合、父親の収入で計算されると聞いたので、それが心配です。うちは自営なので、収入はすべて父親名義ですし、同居するといっても迷惑はかけるつもりはないので、手当てがなくなるととっても困ります。世帯がべつならいいのでしょうか??(今現在、実家とは違う県にいて、当然世帯は別です)

  • キャッシングの総量規制について。

    キャッシングの総量規制について。 ふと思ったので書かせて下さい。 6月の法改正よりキャッシングの総量規制で年収の3分の1までとなりました。 改正前にありました俗に言う申し込みブラックなのですが、改正後どうなるのですか? 以前は何件も同時に申し込みをすると多重債務を懸念され、申し込みブラックとして審査落ちとなっていました。 法改正後は借り入れ額年収の3分の1未満の人が申し込みブラックにより審査落ちする必要があるのでしょうか? というより申し込みブラックというのは必要なのでしょうか?