• ベストアンサー

所得控除

給与所得が0ですと、基礎控除や社会保険控除は株式の譲渡益から控除する分にまわせるのでしょうか? 『株式等の譲渡所得-所得から差し引かれる金額(社会保険料控除、生命保険料控除、基礎控除)』という風にです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

これはそのとおりです。 所得控除も税額控除も、総合課税となる所得の申告に限ったものでは決してなく、あらゆる申告に適用されます。

warranty12
質問者

お礼

間違って覚えておりました。ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 収入が株式譲渡所得のみで、基礎控除について。

    確定申告に行こうと思いますが、一つ質問です。 株式譲渡のみ200万円弱の所得があるのですが、 基礎控除38万円や生命保険の控除などはうけられますか? これら控除は給与所得などからしか引いてもらえないのでしょうか? 申告分離課税と言うことで、ちょっと混乱しています。 よろしくねがいします。

  • 所得控除の額間違ってないでしょうか?

    本年度の源泉徴収票を渡されました。 同じ会社でほぼ手取りも同じなのに所得控除の額が全然違います。 (平成20年度分は会社の名前が変わり途中で退職扱いなのですが雇用条件などもまったく同じで源泉徴収票も1枚で出され確定申告も必要ない、との説明でした。) 平成20年分 支払金額3,877,707 給与所得後の金額2,560,800 所得控除の額の合計額417,656 源泉徴収税額116,800 社会保険料等の金額37,656 前職支払い金額3,169,634 源泉徴収税額72,694 社会保険料390,869 平成21年分 支払金額3,623,184 給与所得控除後の金額2,356,000 所得控除の額の合計額902,213 源泉徴収税額72,600 社会保険料等の金額472,213 生命保険料の控除額 50,000 税金の計算などまったくわからないのですが、去年と今年で違うのは生命保険料50,000ぐらいなのです。 前職の分の社会保険料がぬけてるのでは?と思ってしまったのですがどうでしょうか?

  • 譲渡益(株式)と基礎控除について

    株式の譲渡益の基礎控除について、どなたか教えていただけますでしょうか。 私の状況は、 一般口座と特定口座(源泉徴収あり)の2つの口座を使用しています。 2006年1月1日から2006年12月25日まで株式の譲渡益は 一般口座がおよそ50万。 特定口座(源泉徴収あり)がおよそ10万。 給与所得は2006年度は11月と12月のみのため、およそ10万。 (未婚のため、扶養控除等は無しです) この場合にかかる所得税と住民税の金額は、 50万の10%にあたる50000円まるまるとなるのでしょうか? それとも、50万-28万(基礎控除38万ー給与所得10万)=22万の10%に あたる22000円になるのでしょうか?

  • 給与所得についてお願いします

    給与収入は 1892362となっていて 給与所得は 1144400となっています この給与所得は どうやって決定したのでしょうか? その他はこうなっています 所得控除・・・・・ 社会保険料 336810 生命保険料 14592 障 寡 勤 520000 扶 330000 基礎 330000 合計 1531402 総所得金額 1144400 よろしくお願いいたします

  • 配偶者控除の「合計所得38万円」について

    給与計算勉強中です。 配偶者控除の「合計所得額が38万円以下」について教えてください。 この38万円は,  1)年間給与総額から求めた「給与所得控除後の給与などの金額」  2)年間給与総額から求めた「給与所得控除後の給与などの金額」から,   基礎控除以外の各種控除を適用した後の金額 のどちらを指すのでしょうか? 例)毎月9万の給与がある主婦の人。   かつ,会社で健康保険,厚生年金に加入。  ■給与時  --------   給与     = \90,000   社会保険計  = \11,302    ( 健康保険 = \4,018 )    ( 厚生年金 = \6,654 )    ( 雇用保険 = \630 ( = 90,000 x 0.007 ) )   所得税    = \0 ( 78,968 < 87,000 )  ■年調時  --------   年間給与総額          = \90,000 x 12 = \1,080,000   給与所得控除後の給与などの金額 = \1,080,000 - \650,000 = \430,000 # 上記1)   社会保険料控除         = \11,302 x 12 = \135,624   基礎控除を控除する前の,差引課税給与所得金額                   = \430,000 - \135,624 = \29,4376 # 上記2)   基礎控除            = \380,000   差引課税給与所得金額      = \430,000 - \135,624 - \380,000                   = -\35,624 給与収入が103万を超えた場合であっても, 当人に社会保険,扶養者控除などの各控除が発生すれば, 最終的に「合計所得額が38万円以下」となり, 配偶者も年調の結果 = 0円となり, かつ被扶養者の扶養となれるかを確認しています。

  • 所得税還付申告に関して

    私、現状、失業中(失業保険も終了済み)で 平成17年の所得(収入)状況が 1.給与(アルバイト)収入  40万 2.株式譲渡収入(特定口座、源泉課税)40万 3.外貨差益収入       40万  計120万 社会保険(年金、健保)および生命保険支払いは 自分で払っている。 という場合、収入少ない中、社会保険等で株式譲渡収入含め全所得に対し、社会保険控除受け、税還付可能 なのでしょうか。(年明けの申告で) 株などの益収入は控除対象外なのでしょうか。 どなたか詳しい方、ご教示ください。

  • 一般口座の株式譲渡所得と社会保険料控除

    ・一般口座の株式譲渡所得が50万円 ・給与所得が60万円 ・支払った社会保険料が20万円 の場合、 給与所得部分は 60-65(給与所得控除)=-5 (非課税) 株式譲渡取得の部分は50-38=12万円  12万円-20万円=-8万円 となり、所得税は非課税となるのでしょうか? それとも医療費控除や身体障害者控除・社会保険料控除など控除は総合課税の所得にしか使えず課税扱いとなるのでしょうか?

  • 低所得者の様々な控除について

    平成22年の所得税合計が61,708円でした(投信配当収入のみ)。 ・基礎控除で、所得税の全額還付 ・社会保険控除で、社会保険料(任意継続)と国民年金保険料の全額還付 ・生命保険控除で、保険料の一部還付 確定申告によって、これらを期待していいのでしょうか? 初めての経験なので、色々と調べてみましたが 説明文の解釈などに自信がありません。 お教え下ると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 配偶者控除について教えてください

    配偶者控除が受けられるのは、「配偶者の年間の合計所得金額が38万円以下であること」と国税庁のHPに記載してあります。 ここで言う「合計所得金額」とは、給与などの収入金額から給与所得控除額を差し引いた金額と認識しています。(収入103万円だったら、給与所得控除65万円を差し引き合計所得金額は38万円) たとえば、配偶者が103万円よりもっと稼いで110万円の収入があったとします。 この場合は給与所得控除後の合計所得金額が45万円となりますが、それから生命保険料や社会保険料の控除、基礎控除額などを差し引いて、最終的に所得税がかからなくても、配偶者控除は受けられないのでしょうか? 配偶者控除の適用はあくまでも給与所得控除後の合計所得金額で判断されるのであって、それから所得控除がいくらたくさんあろうとなかろうと、所得税がゼロであろうと関係がないのでしょうか? 私の認識で合ってますでしょうか?

  • 給与所得より所得控除のほうが多かった場合

    20代独身です。 2ヶ月前にパートを辞め、前年度の給与収入が年収140万円程度でした。今月からアルバイトをすることになり、給与収入が年収110万くらいになりそうです。 所得控除分の国民健康保険と国民年金(前年が140万なので半額免除申請できると思うのですが)全額分と、生命保険と基礎控除を足すと63万くらいで、給与所得の45万を超えます。その場合、どのように課税されるのでしょうか。 それから、一か所でのアルバイトですが、来年から所得控除分の確定申告をしたほうが良いのですよね? パートの時は厚生年金と健康保険に加入してもらっていたのですが、国民健康保険の金額の高さに驚いてます。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう