• 締切済み

逆ギレする子

小1の娘の友達のことで相談です。 男の子が娘の名前を呼びながら肩をポンと叩いただけで 「なにをするのよ」と殴りつけたり、 友達とおしゃべりしていると「入れて」「何の話?」もないのに 「私の悪口言った」とか「ナイショ話!仲間はずれだ」と怒鳴り込んできます。 友達の文具や服が新しいと 「自慢するな。」に始まり、自分に貸せと持っていくか、 自分の筆箱からボロボロのシールをはがし 「これと交換しよ」。1時間だけ、と交換すると、 「あんたが勝手に私の机からもって帰ったでしょ」 といいがかりをつけ数日後その子の鞄から発見されたということも あります。 あるときは「今日は気分悪いからこっちに来ないで」というので 離れると、また呼ばれ、行くと「来るのが遅いからまた気分悪くなったわ。向うへいって」ということも。 自分がやばいことをすると、「あんたは気が弱いから自分では 何もできないでしょ。だから先生にいいつけるんでしょ」と 言ってうまく言いつけを阻止します。 3人状態が嫌いで、かならず一人を追い出し、別の子と親しくなると同じ手口で古い方を追い出します。 この子の両親は「うちの子は面倒見のよい人の痛みのわかる子でよかった」と思っています。「末っ子はつい甘やかしちゃう」とか「泣き喚かれると近所に虐待って思われたらいやだわ」とも言っています。 担任の先生もなんらかのことをその子お母さんに話そうとした ところやんわりかわして、さっさと懇談をうちきって帰ってしまったそうです。 とにかく逆ギレは日常です。怒鳴る、泣き喚く 暴言とつきとばす蹴る、自分がやるのはOKで、他人がやるのは なんでもないことでもそうだと決めつけ、仕返しをしてきます。 とても特殊に見えるんですけど、こういう子ってよくいるんですか? こういう気性はいづれ落ち着くのですか? なんかとっても怖い気がして。

noname#23995
noname#23995

みんなの回答

noname#24656
noname#24656
回答No.4

お母さんの発言が気になりますね。 お母さんは、本当にそう思っているのでしょうか? もし、そうならば、家庭でのプレッシャーが、 その子のを追い詰めているのかもしれません。 ただ、参観日などで上手くかわすところをみると、 何となくお母さんも気が付かれているのでしょうか? 家庭でも気になる行動があり、 認めたくない場合もあるような気もします。 その場合には、何だかの問題を本人が持っている可能があります。 でも質問の内容だけでは判断が難しいです。 大きなトラブルになった場合には担任に相談をし、 もう少し様子を見てはどうでしょう? 場合によっては、距離を置くのも仕方がないのかもしれません。 >こういう気性はいづれ落ち着くのですか? 周りの環境によって落ち着いてくると思いますが、 それには、保護者の協力も必要だと感じます。 学校側も、何らかの問題を感じているのだと思いますが、 きっと、踏み込むことが出来ないでしょう。

noname#33529
noname#33529
回答No.3

 その子の親の話から家庭が以上である事は論を待たないと思いますが、子供の態度に関してはよくある事だと思います。個人差がありますが、小1の時期ならまだ自己中心的な面が強いでしょうし、自分の権利を過度に主張し、他人を思いやれない子もいます。ただ、こうした側面は成長と共に周りの影響で直されていくものですが、親を見ると期待できないかもしれません。下手に他の保護者が干渉するとその親に逆恨みされかねませんし、クラス替えがあるならそれに期待して、しばらく我慢された方が良いでしょう。  他人の子供でも放っておけない、と考えるなら一人で挑まないように気を付けて下さい。「あの親(質問者さま)は他の子供に悪影響を与える」なんて触れ回られたら堪りませんし、実際しかねません。周りの保護者と連携した方が安全で効果的です。

  • onioncat
  • ベストアンサー率30% (185/601)
回答No.2

なんか、そんな小一ですでにそんな風に育ってしまって、その子も不幸ですね。 これからの人生も生きにくいかもしれないというのに。 優しさのない家庭なのかもしれませんね・・・。

noname#26507
noname#26507
回答No.1

その子の親がそうなんじゃないですか? 同じタイプじゃないにしても、そのくらいキツイことをされて育ったのでは? (更に 年上の兄弟が同じように強烈だと磨きがかかると思う) 結局は その子の躾が悪い その子の親もあまり上等とは言えない…みたいな気がしますけど…

関連するQ&A

  • 親が逆ギレ?

    小学一年生の娘が学童保育に行っているのですが、そこで 娘が筆箱をたまたま2個持っていたということで二年生の女の子に 背中を蹴られたらしいのです。もともとその女の子は『てめえ』 『うるせえ』とか使ううえに叩いたり1年生をいじめたりしていて、 学童でも手をやいている子らしいのです。 うちの娘はおとなしいわけではなく、逆に生意気な位でなんでも 言う子なのですが、日頃からその子はひどいことを言われるので 怖くて言えないらしいです。 娘は学童が大好きでやめたいとは言いませんが、親としては 心配なので学童の先生に相談をしたら、その女の子の親から あやまりの電話がかかってきたのです。でも「うちの子はやって ないっ言って泣いています」「ふざけて軽くやったのを大げさに 言っているんじゃないか」「ホントに嫌だったらその場で大声を出す なり先生に言うんじゃないか」「その現場を誰も見ていないのはおか しい」などと言われ挙句に「でもやったんだったらこっちが悪いので あやまります」という内容だったんです。 とりあえずキレそうになるのを抑えながら電話は切りましたが、 なんか後味も悪く今後学童に預けるのもどうなんだろうと思えて きてしまいました。 こういう場合どう対処したらよいのでしょうか?

  • いうことをきかないと先生にいいつける、と言う子

     娘の同級生(小3)で、その子のいうことをきかないと先生に言いつけに行き、そこで他の子が反論しようとすると、その子ががやってもいない悪口をいい、先生に叱ってもらうという子がいます。 これは、一年のときから聞かされていた愚痴ですが、とうとう三年になって先生に手紙を書いてくれと言い出しました(笑)。 その子を悪者に仕立て上げて、攻め立てる気はありませんが、このまま先生たちが操作されるような状況が続くと、年齢があがるにつれてどうかと思われます。といって、先生が他の子の肩を持てば、その子は親に言いつけるでしょう。その子の親は学校に怒鳴り込むような親です。 このような時、学校の先生はどのような対応をなされますか?先生もお困りになると思われますが・・・  手紙を書くことに何の問題もありませんが、その子が言いつけに言ったときはせめて、悪口の対象となる子の意見だけでなく、周りにいた子の意見も聞いてくれ、くらいしか書くことはありません。後は先生の力量ですが、どんなふうにおさめたら、いいつけにいく子も、他の子も恨みを残さないですむと思いますか?

  • 思っていることが言えない子。(かなり長文)

    小1の娘の事です。今日泣いて帰ってきたので聞くと帰りの準備の時間にクラスの子が娘の大事な消しゴムを見せてと持っていき返ってきたらちぎられていてその端も返してくれないというのです。その時は誰にも言わず家に帰って思いが蘇り泣いた、ということです。以前にもこの子から叩かれたりしていて今回は担任に電話し対処して頂くことになったんですが、その電話中に担任が「そのときに言ってくれればきちんとした対応が出来たのに。全校行事でおもちを頂いたときにも残したおもちをその時の縦割り班担当の先生に告げずずっと持っていて1年生の出し物の時に私(担任)に渡すので、どうしてその時に先生にいわなかったの!っていうこともあった。娘さんは恥ずかしいのかあと一歩がなかなか出ないんですよね」といわれました。そのとおりなんです! 娘は相手に嫌われるとかもっとすごい事を言われるとか、そのようなことを思っているからいえないんだと思います。でもそれではいけない、嫌な時には嫌だと言わなきゃいけない時もあるし、人前で泣いてでも自分の思いを出さないといけない時もある、と今まで懇々と言ってきました。でも言えないんです。自分に自信をも持たせようと名前の由来や人に自慢出来ることとかいろいろと話しているのですが、伝わらないのかどうなのか駄目なんです。今回も「あの消しゴムは持っていかない」と自分から原因を排除してしまうのです。でも次は消しゴムじゃなくて鉛筆かも筆箱かも靴かもしれないよ、何があるか分からないんだから、起こったことに対して自分できちんと思いを伝えることをしなきゃ、その場で先生にも言わなきゃ、そういうことの方が大事だよと話をしたんですが、どうしたら言えるようになるんでしょうか?最低限のことは言えるようになってほしいのです。先生にその場で言うとか泣くとか。なんかこの先どんどんイジメられそうで私のほうが参ってしまいそうな気分です。

  • 嫌がらせをされて...

    8歳の娘がおります。1年生の時から特定の子から嫌がらせを受けます。 狡猾な子で1年生の時に大人もびっくりな、事故に繋がるいやがらせを受け当時の担任の先生に相談し解決してもらいました。 2年になって我慢できる程度の嫌がらせを受けていましたが、先日学校で文具をとられました。(こちらも我慢できる程度です)名前を記入しておりませんでしたので非があります。諦めておりました。 先日娘と娘の友達との手紙のやり取りで娘が手紙にAさん(嫌がらせをする子)の名前を呼び捨てで「Aに消しゴムを取られて悲しい」と書いたものを友達に渡したそうです。娘の友達は筆箱の中にその手紙を入れて置いたそうです。そしたらAさんが勝手に筆箱から手紙を盗み読んでその後、娘がAさんの事を呼び捨てに書いていると先生に訴えました。 そこからAさんは娘の消しゴムをとってしまったことが発覚しました。 先生からは電話でその経緯のお話があり、家にも非があるので先生にお手数をかけてしまったことをお詫びしました。 1年の時にあったことは話はしませんでしたが、「1年の時にいろいろ合ったので娘の中で鬱積していたものはあるかもしれません」と話しました。その時先生は「そうですか~」位で軽く受け取っておりました。後日消しゴムを返されました。 娘からここ数日、先生の娘を見る目が厳しくなったという話を聞きました。おそらくAさんの親御さんとのやり取りによって、そうなったと予想されます。1年のときもあちらの親からの謝罪はありませんでした。 挨拶しても無視です。「親も親なら子も子かな」と諦めてはおります。 いろいろ推測で物を考えるのも邪知ですよね...(泣) 誰にも相談できないのでアドバイスをいただけたらと思います。

  • 学校での子供の文房具の貸し借りについての質問です

    子供の貸し借りについて悩んでいます。(長文です) 娘の同じ班に毎日毎日忘れ物をする子がいます。 忘れたら先生には言わず必ず誰かに借りています。 その子は筆箱を学校に持ってきません。 毎日毎日同じ班である娘にかります。 持ってきたかと思ったら筆箱にはいつも短くなった鉛筆が1本。 すぐ先がへるのでうちの子にまたかります。 友達だし、と娘は快く貸していたのですが、毎日毎日だと自分も使うので困ることがあるようで、対策として、そのうちその子のための筆記用具をもっていくようになりました どうしてまた忘れたのか聞くと、親に買ってもらうの忘れた、とか、妹に貸しているとか、そういった答えが帰ってくるそうです。 たしかに忘れたら友達だし、貸してあげるのはいいことだと思います。 しかし、こう毎日毎日だと、娘の筆記用具をあてにしているようにさえ見えてきます。 たまに忘れるのならまだしも、全く持ってっくる気のないくらい毎日忘れてくるのに、その子用に娘が筆記用具一式を持っていく必要があるのでしょうか? (今は持っていかないようにしています) その子に毎日は自分も困るから貸せない、というように娘に言ってみたのですが 気が強い子なのでケンカになるのはいやなので言えない、というのです。 先生に言っても、結局自分が先生に告げ口したようになるから、これもいえない、と。 毎日貸してといわれるのが嫌になってきて、自分でもどうしようもできないので、その子に鉛筆をあげようか?とまで考え出したようです。 (そこまでする必要はないのでそれはしないようにいいました) 自分でちゃんと言えない娘も悪いとは思うのですが ずっとこのままではその子にとってもよくないと思うのです。 クラスで忘れ物check等はなにもないそうです。 忘れ物checkなど、その子が忘れ物をしないように頑張るきっかけを作ってもらえるように先生に相談してみようかと考え中ですが 子供の貸し借りの問題くらいで親がしゃしゃり出ていくべきか否か悩んでいます。

  • 幼稚園でしつこくする子がいます・・・

    幼稚園・年中の娘(4歳)のクラスに女の子ですが遊ぶような感じ?でしつこく毎朝娘がされます。初めは「無邪気でかわいい!仕方ないなぁ・・・お友達だし・・・」と思っていたのですが、最近娘がその子にむかってパチンとするようになってしまい・・・「イヤでもパチンしない!イヤ!やめて!ってお口で言ってごらん!」といい聞かせていました。翌日も娘の所にきてくすぐりごっこ?(娘はくすぐりごっこは嫌い)をしようとして「イヤ!やめて!」とその後も回避していました。 今朝もやはり娘の所にやってきていつものようにくすぐりごっこ?をしようとしたら「パチン」しようとして相手の子にあたらなかったのですが娘は半べそで怒って・・・ 相手のママさんは「○○ちゃん(娘の名前)怒ってたね!」と言われ「誰のせいで娘が怒ってるのよ!」と心の中で思ってしまいました。相手のママさんは1歳半のお子さんに手いっぱいでその様子(しつこくしてる姿を)をみていません・・・ 本当はその様子(しつこくしている姿)をママさんにみていてほしいのですが・・・毎日こんな事が続いているので最近は「わざと娘が自分の子に手を上げるの事を悪くしようとしてる?」と毎日の事なので被害妄想的に感じてしまっています。そんな事絶対ないとは思いますが・・・ 担任の先生には事情を話し「なるべくでいいので見張ってて下さい。娘はフレンドリーではなく集団生活にまだ馴染めていないので・・・娘が手をあげる事は良くないので!」とあまり良い話しではないので手紙で御願いしています。先生も了解してくれました。 私の勘違いかもしれませんが、「自分の子が嫌われるなんてありえない!」と思っているママさんぽいです・・・私も自分の娘が「くすぐるからイヤ!しつこいから嫌い!!」と思って手をあげるのが本当に悲しいです。 人見知りをする娘でしかも自分からお友達にはいれない性格なので人に手をあげるなんて今までなかった事だったので・・・ このサイトでも以前ご相談させていただいたのですが、母親の私が躾として手をあげるから子供も同じ事をするとアドバイスを頂きましたが、 「パチンをしたらすごくイヤでしょ!だから人にパチンってやっちゃだめよ!」と言い聞かせています。もちろん私は躾で手をあげる事をしていません。 みなさん今回はどう思われますか?ご意見宜しく御願いします。 回避(娘の口からイヤ!って言わす)を私なりに考えたのですが良くないでしょうか?もちろん私もしつこくされている娘をみるのがイヤなので通園後その親子からは離れています。

  • お隣の子を嫌いになってしまいました。

    長文ですみません。 2児の母です。 息子は長男で、今年から年少です。 幼稚園が大好きで、3月生まれながらも性格が楽天家で誰とでも仲良くできる唯一の子なんて入学したてで先生に言われてホッとしていました。 2学期になり、親子共に友達がたくさん出来て楽しい園生活なのですが悩みがひとつだけあります。 お隣の家に同じ年少の末っ子がいて、毎日一緒にバスで通っています。 息子はお隣の子が大好きで仲良くしているようなのですが、時折ぶたれるそうです。 それも一方的なのです。 息子には前々から「ぶたれたら先生に言いなさい。」と話していたのですが、息子的に先生にお隣の子が怒られるのは可哀想だから嫌だというのです。 しかも、私からお隣の子に話して欲しいと言われ・・・。 いつでも相談しなさい、いつでもママが助けてあげるよって言ってる手前・・・お隣の子だから気まずいとか言ってる場合じゃないと思い、優しくお話しました。 しかし、普段は怖いおばちゃんで通してる私もさすがに気まずいので優しく言ったので全然聞いてくれていなく。 次の日には先生の見ていないトイレでぶたれたそうです。 以前も先生にぶたれていると話したときに、信じてもらえませんでした。普段、二人で遊んだときにバンバン叩かれているので、幼稚園でもないとは言い切れないし。 息子がぶたれたと申告してくるときは、本当に苦しそうなのです。 先生に相談して(今度はさすがに信じてくれました)、二人に言ってもらってから数日なのですが 今のところはぶたれていないようです。 先生からお隣のお母さんにも電話がいったようで、非常に気にされてましたとお手紙が来たのですが お隣のお母さんからは直接のお話はありません。 正直言って、入園前から遊ぶたびにぶたれたり意地悪されていたので お隣の末っ子が好きではありません。 なのに息子は一番好きなのはその子なんです。 ぶたれたり、意地悪されたりしてたので直接見ていたときは注意してたのですが そのせいで、私のことが怖いようです。 無表情な三白眼の眼で見られると、生理的にダメになってる自分に気づかされます。 戸建てなので、当たり障り内付き合いで行きたいし 幼稚園ママたちの付き合いの中では、まったくの別グループで遊んでるので(末っ子なので、付き合いをあまり望んでないみたいです。上の子たちのお友達が多いのでそれは普通ですよね?) 人付き合いに、本人の性格やそりが合う合わないを気にしすぎても疲れるだけなので適当に付き合いたいご近所さんなのですが。 子供の暴力がやまない限り、上手く付き合えなくなってる自分が居ます。 注意はしてくれてるみたいなのですが、「いただきま~す、ば~~か」とか聞こえてくるお宅なのでどこまで子供の躾をしてるのかわかりません。 一緒の幼稚園にしたことすら後悔してしまいます。 どうしたいいでしょうか?

  • 保育園で良い子にして疲れる我が子

    4歳の女の子です。 今は保育園の年少さんです。 去年の春から保育園に預けていて、 預ける前は、我がままで強気な性格なので、入園したら他の子を苛めるんじゃないかと心配していました。 しかし、参観日の時に遠慮がちな我が子を見て家との落差にびっくりして目が点になる感じでした。 今年、年少のクラスになり、担任もベテランの先生になり、春の家庭訪問の時に、さらに良い子にパワーアップしてる我が子の様子を聞いてびっくりしました。 ・先生の言うことの一語一句を聞き逃さまいと、身じろぎひとつせずに聞き入っている。 ・給食に嫌いな物があっても文句ひとつ言わずに完食 ・まだ年少さんではトイレに行った後は一人でシャツをズボンに入れて穿くことは難しいが、それをやっている。 でも我が子には負担なのです。 保育園に行きたがりません。 泣いて保育園に行きます。去年より今年の方が泣いています。 保育園に行ったら泣き止みます。 どうしてすぐ泣き止むのか聞いたら「先生が保育園では泣かないで」と言ったから。といいました。 先生も保育園で良い子の我が子を心配して、ボケをしてくれたり、先生も嫌いなものあるんだよ~だから少ししか食べないの。と言ってみたり、試行錯誤してくれていますし、なにかヒントがあれば教えてください、と先生も考えてくれています。 家では全然傍若無人でわがままで、一度言い出したら聞かない、末っ子の甘えん坊の我が子です。 そんなに保育園で頑張らなくても良いんだよ。と伝えても「でも良い子にしちゃうんだもん」と自分でも自動的に保育園で良い子にしてしまっていて、直せない。と言うようなことを言っています。 どうして保育園が嫌いなのか聞いてみたら ・昼寝が嫌い(寝れないからと言います。でもきちんと寝ているようです。) ・嫌いな子がいる(合わない子はだれにでもいますよね。良く怒る子の様で、その子の近くには行かないように、何か言われてもその場から離れて好きな子の所に行くように、とか対処法を教えました。) ・友達と遊んでも、友達の興味が切れて、どこかに行ってしまうから、我が子にしたらつまらない。 我が子は三人兄弟の末っ子です。 上は小六の姉、小3の兄です。 生まれた時から孫みたい(まだ本当の孫はいませんが)に可愛くて全く怒らないで育ててましたが、自我が出てきてひどくなってきた3歳3か月くらいの時にひどく叱りました。 叱ったというより堪忍袋の緒が切れた感じで感情的に怒ってしまった、時があります。 その後何回か、あります。 それがトラウマになって、私が叱るとパニックになって泣いてしまって困って悩んでいた時期があります。 最近はパニックにはなりませんが、「もういい、もういい、分かったから~」と私の叱りを止めさせようとします。 私の育て方が良くなかったのでしょうか? どうすれば、保育園でも本来の自分を出して楽しい保育園生活を送ってもらえるでしょうか? 家庭は祖母祖父、主人、私、と三人の子どもです。 家庭は子供にとっては楽しい場所で、一番落ち着ける場所です。 家庭が楽しすぎるのでしょうか? どうしたら良いのか経験のある方、心理学に詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 何も言わない子と告げ口する子

    もうすぐ5才になる女の子の母親です。 幼稚園へ行くようになり、娘が色々なお友達と遊ぶ機会が多くなりました。 色んな子がいるので、トラブルも起こります。 その中で最近よく見る光景が気になっています。 Aちゃん(娘))が◯◯やってる!Aちゃんが◯◯した!と毎回何かしら告げ口をしにくる子がいることです。 内容は私からするとたわいも無い、子供同士のよくあるトラブルだと思います。 おもちゃの貸し借りがうまく行えないとか、娘が他の子と走って先に行ってしまったとかです。 遊ぶのはブランコだけね、と約束した公園遊びで、娘は約束守れずブランコの後砂場遊びを始めました。 すぐさま一緒にいた子が「Aちゃん、ブランコだけって言ったのに砂場で遊び始めちゃったよ。ダメなのにねー。もう私は帰るからねー」とわざわざそういう言葉を発してママと一緒にプイッと帰っていきます。 約束守れなかった娘ですが、そこまでプリプリしなくてもいいじゃない、と大人気なく思う母です。 同じ子で、おうちへお邪魔させてもらった時におもちゃの取り合いで揉めました。 子供達は別部屋で遊んでいたのですが、その子が親の元に来て「Aちゃんがおもちゃを返してくれない」と言ってきました。 お友達のお家ですし、娘におもちゃ返そうね、と言いにいきました。 2人の間ですでに揉めた後だったこともあり娘はだんまりでしたが、ごめんねしようね、と促して謝罪させ、おもちゃも返しました。 が、その子は許してくれません。 娘が怒られて自分に謝りに来た事を、それ見たことか、という感じで横目で見て、他のお友達を引き連れて娘を無視し続けました。 他のお友達も、怒られた娘=悪い子と思ったのか娘の文句を言い始めました。 他のお友達のママは時間が経てば子供同士で解決するよー、と言いましたが、1人ぽつんと仲間外れにされてしょぼんとしている娘を見ているのはとても悲しかったです。 告げ口をする子がいると、された子は悪い子のレッテルを貼られたような気がしてすごく嫌な気分になりますね。 言った者勝ちのような気がしてなりません。 告げ口されたら、親は建前でも子供を注意したり、謝らせたりしないといけないんですもん。 大抵がお互い様なトラブルだと思いますが、告げ口があると、告げ口した子は怒られることないですよね。 最近よく遊ぶお友達の中に2人、必ず告げ口しに親のところへくる子がいます。 これまでもお友達同士で同じようなトラブルはありましたが、わざわざ親に言いにくる子はいなかったので、正直ビックリしています。 娘も親に言いにくるタイプではなく、だんまりタイプです。 何があったのか親が無理矢理聞き出さないと言わないタイプです。 とりあえずお互いの親が間に入って、おたがいさまーで笑って終わっていたので、今はなんだかなーって感じです。 もちろん娘にも非があるのだとは思います。 ただ、怪我をさせたとか、ひどい意地悪をしたとかそういうことではないのに、告げ口しに来て娘を悪者にするのってどうなのー、と思う私は心が狭いでしょうか。 娘は親に言い来ません。 お友達が娘を置いて走って行ってしまい姿が見えなくなってしまったら、「探してくる」と頑張って走って追いかけます。 おもちゃの貸し借りでトラブっていても、親には言わず1人でふてくされて時間が経てば新しいもので遊び始めます。 親の私からすると娘は頑張ってるなーと思うのですが、実際は損することの方が多いでしょうか。 もっと親に甘えてくるように教えた方が良いでしょうか。 子育て、何が良いのかわからず悩んでばかりです。 同じような経験された方、どのように対処されましたか? 何かアドバイスをいただけるとうれしいです!

  • 嫌な事を解決できる子にするにはどうしたらいいか?

    5歳になる娘のことです。 こんなことがありました。友だちに描いていた絵をぐちゃぐちゃにされたといって持って帰ってきました。 先生に聞いてみると実際は娘が友だちに「ぐちゃぐちゃにしていいよ。」といったらしいです。 あとで娘に聞いても同じことを言っていました. 朝髪の毛をくくっていったのにゴムをしていなくて「どうしてゴムがないの?」と聞くと「友だちがちょうだいって言うからあげた。」と言います。「それでよかったの?」と聞くと「嫌だったけど、遊んでくれへんかったら嫌だからあげた。」と言います。 この事は本人に友だちに返してもらうように話をして返してもらいました。 そして今日寝る前になって、「友だちにつねられた。」と言って赤くなった手を見せてきました。(傷跡らしいものがあり。)自分では言い出せなかったと言っています。 友だちに上に乗られていたり、嫌な事をされてもいつも言い出せずに困ったようににこにこしている所もよくみて、つい「なんで嫌な事は嫌っていわれへんの?友だちにちゃんといいなさい。先生にも自分でいいなさい。」と言ってしまいます。 娘がこんな風なのも自分の子育てに原因があるような気がして仕方ありません。 もしかしたら共働きなので親の気を引くために嘘をついているのかもしれません。 ただ嫌なことがあってもそれを相手に伝えられないのは事実です。 一体どうしたら嫌なことがあっても自分で解決できる子になるのでしょうか? また親の気を引く為に嘘をついている時にはどのように対応すればいいのでしょうか? にたような経験をされた方やアドバイスがあれば教えてください。