- ベストアンサー
嫌なことを解決する子に育てる方法と、親の気を引くための嘘への対応方法
- 娘が嫌なことを解決できる子になるためには、まずは自分の感情を理解することが重要です。親とのコミュニケーションを通じて、自分の気持ちを伝える練習をさせましょう。
- また、嘘をつく行動に対しては、親が嘘をつくことが許されないことを伝える必要があります。一緒に話し合い、嘘の代わりに正直な気持ちを伝える方法を一緒に考えましょう。
- さらに、娘の経験や感情を理解するために、一緒に話し合う時間を作りましょう。娘が嫌なことを言い出せない理由を探り、解決策を見つけることが大切です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お子さんは、今でも自分なりに自分でトラブルを解決できていると思いますよ。 親からすれば「それはちょっとどうなの?」と思うような方法でも、本人にしてみれば最善を尽くしたのではないかと思います。 絵をグシャグシャにされたりお友達の言いなりだったり、結果的に我慢するという方法で解決(?)したのではないでしょうか。 我慢強いお子さんですね。優しいのかな? だからお子さんはお子さんなりに頑張っているのだと思います。 「嫌なら嫌って言いなさい」というのは正論ですが、できないことをやれって言われるとつらいんですよ。 できるくらいならとっくにやってますから。 そういうことは徐々にできるようになってくると思いますよ。今はそういう体験を通して学んでいる真っ最中だと思うのです。 園児ではなかなかできなくて当たり前だと思いますよ。 まずはお子さんなりの解決方法を否定しないことですかね。我慢したことを褒めてあげるくらいでもいいかも。 ゴムのことについてのやりとりは良かったのではないでしょうか。 お子さんが「嫌だった」って、きちんと自分の気持を吐き出せたのですから。 「嫌だったんだね」とまずは共感して、その後に「どうすれば良かったんだろうね?」とか、「そういうことはしてもいいの?」とか、お子さんに問いかけてみたら自分で色々考えると思いますよ。 そのあとで「嫌だと言ってもいいんだよ」って持っていくかな。親の気持ちからしたら一番先に言いたい言葉ですけどね。 嫌なことがあっても相手に伝えられないということは、一見短所のように見えますが、質問者さまが見方を変えれば長所にもできますよ。 (先程も書きましたが、我慢強くて優しいとか) 短所だとしても、そういう部分を親に否定されずきちんと受け入れてくれたら、自信につながっていくと思います。 自分に自信があるということは「自己肯定感」が高いということになると思いますよ。 これって、このさき生きていくにも何をするにも「嫌なことは嫌」って言えるのにも必要不可欠なものなのではないかと思っているんですけどね。 大事なのは「今のあなたでも大丈夫だよ」っていうことなんじゃないのかなーと。 何かを変えていこうとするなら、今現在の状況をまずは受け入れるところからかなと思ってます。それからでないとスタートが切れませんから。 「あなたはあなたでいいんだよ」って無条件で親に受け入れてもらえたら、お子さんはすごく安心すると思いますよ。 親は自分のことを理解してくれているとわかっていれば、そのうち(いつかはわかりませんが)もっとうまく対応できるようになるのではないでしょうか。
その他の回答 (3)
- sebasucha
- ベストアンサー率25% (73/289)
5歳になったばかりの娘を持つ母親です。 参考になるかわかりませんが、家でのやり方です。 娘は一人っ子なので、兄弟げんかは出来ないので、 私も旦那も出来れば兄弟代わりになれば。。。と、 子供じみた喧嘩します。お菓子の取り合いとか、ちょっとしたちょっかいだしとか。 いっしょにおもちゃで遊んでも、普通親であれば自分の要望はおさえて子供になにかと譲りますよね。 こっちの人形が私が使いたいと子供に言われたら、じゃ、ママはこっちね。と。 うちの場合は、それしません。私の要望も娘に伝えて、重なったらさあどうるす?と言う感じで。 なので、こどもみたいな喧嘩します。 旦那と遊んでるときはしょっちゅう、「やーめーてー。」とか聞こえてきます 旦那なんて、ちょっとしたうざい子いじめっ子という感じも。。。^^; そのおかげかどうかかわかりませんが。。。 保育園では先生からよく怒られているというお友達とも普通に仲が良いです。 娘からいやなことがあったという話も悪口っぽい話しも聞く事も今のところないです。 でも元々の性格もあるんでしょうね。 きっと質問者さんの娘さん、優しい穏やかな性格なんでしょう。 うちの娘なんかあーいえばこういう、っぽいところありますから・・・^^; 娘さんの良いところも大切にしてあげてくださいね。
お礼
回答ありがとうございました。 うちも一人っ子です。 兄弟がいないのでどうしても集団の中でもまれてしまっているような気もします。 ご両親が兄弟の代わりなんて素敵ですね。 お話を読ませていただいて、私は母親の立場で娘に対して上から物を言っていたような気がしました。 同じ目線でいろいろな話ができたらいいですね。 保育園では優しく穏やかと言われていますが家ではその分我がままを言ったり、言う事をきかないので困っています。 娘の良い所も伸ばしていけるように関わっていきたいと思います。
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
私自身がそういう子供でした。現在39歳のおばさんです。 うちは片親で母だけでしたが、母は働いておらず家にいました。 そもそも性格上の問題でまず言えない。怖い、お人よし、嫌われるの嫌いろいろありました。 その上、母にそういうのを言うことも恥ずかしいと言う思いもありました。 小学校6年生までそうでした。 中学からぐれてそういうこともなくなりましたがw ぐれると言っても人には迷惑をかけない 弱いものを助ける ただの淋しがり屋で先生の気を引きたいとかそういうぐれ方でした。 今私はなんでもはっきり言える大人です。 これにはいろいろあって語りつくせませんが経験です・・・・。 もしも小学生のころに何か親がしてくれたとしたら・・・と考えると やはり、毎日話を聞いてくれこちらが言わなくても聞いてくれ 今日は何した?どんなことがあった? 何を言ってもそう そうなんだ とうんうんとうなずいてくれ 嫌なことが偶然にも言えた時に叱らずに、教えてほしい。 今聞き方講座があります。何度かこちらで紹介しましたが、 話し方講座というのはよくありますが聞き方講座というのはあまり耳にしません 訓練は1対1になり、一人が話し続け自分はうなずくだけ、相槌をうつだけで10分間 大変苦労します。何か話したくなります。それだけ聞くだけというのは大変なことと知りました。 子供は親と会話をできているかと質問すると 大半の子が親と会話しているにもかかわらず お母さんは聞いてくれないと答えるそうで、 そういう講座を経験し実践した母親の子供達は 今は聞いてくれると答えるのようになったそうです。 子供にも旦那にもそうですが、あしらうことなくじっくりと目を見て聞いてやること、 そして つねられた と言われた時 どうしてつねったんだと思う? つねられてどうだった? 次つねられたらどうしたらいいと思う? 何も言えないと答えたら どうして言えない? 嫌われるから と言えば 嫌われなかったらつねられてもいいと思う? 我慢できる? ママはこうしていった方がきっといいと思うんだけど どう思う? 言うのはやっぱり嫌だと言えば でもまだ言ってみてないもんね? 次言ってみたら? 言ってみて どうだったかまた教えてよ♪ と毎日そうやって誘導尋問しては 子供の頭で考えさす。 親が正しい事いくら言っても子供は出来ないからしないし言えないから言えない 一応理由があるんです。それをいっぱい聞いてあげて心を少しでも軽くしてあげることだけでも 本人やられたショックも和らぐのではないでしょうか。 嫌なことがあって解決するには、性格が弱い子はやっぱり経験で積み重ね 強くなっていくしかないと思います。 言えばいいって言われても言えないから困ってるのは子供なんですから。 親の気を引くために嘘をつくというのもいっぱいそうやって聞いてくれてる見てくれてると思えば そういうことも減るのではないでしょうか。 淋しい気持ちって私よくわかるのですが、 私の親はほとんど一緒にいました。でも私淋しかったんです。 一緒にいるいない関係ないと思います。 働いていてもいっぱい話を聞いてくれたら違うと思います いくら一緒にいても 話しかけたら へーと 流されては寂しいですし 何気ない一言が一生懸命放った言葉かもしれません。 淋しがり屋は自分でいうのもなんですが厄介です^^ 後嫌なことをする子は 嫌なことされちゃうんだよ。 それはそれで可哀想だねと教えてあげる。 自分が嫌だと言わないとその子はどんどん悪い子になっちゃって いつか同じことされて可哀想なことになるしその子の為にも嫌って言ってあげなきゃダメだとか。 神様は全部見ているんだよとか。 ニコニコしてしまうのも性格なんでしょうね。 それはなかなか難しいと思います。 自分が損しても人が喜んでいたらまぁいいかとか。 それは自分でそういう道を選んでしまっているんです。 でも、それがすべて悪い事ではないですよ。 私もいつも嫌なかかりをしました給食はいつも重たい牛乳瓶を40本持たされ 学年で一番背が低い子だったのに。 たくさんありますが別に悪い事ばかりじゃない。 良い事しているんだから。 自分で乗り越えた時大きな力になります。 我が子だと心配だし可哀想だと思いますが・・・・。 そんなことがあってもママが優しく自分をいつも応援してくれる 味方してくれる 聞いてくれる存在であれば頑張れるんじゃないでしょうか
お礼
とても参考になりました。 人の話を聞くって本当に難しいですね。 教えていただいた方法で主人にやってみましたが無理でした。 話をしているとおもっているだけで実はまったくコミニュケーションがとれていないのかもしれませんね。 実際経験されたお話で考えさせられることがたくさんありました。 自分で乗り越えていけるように援助していきたいと思います。 ありがとうございました。
- kiflmac
- ベストアンサー率22% (160/717)
33才男性 私には、子供は居ませんが同年代の甥がいます。 自営業なので、家で仕事してる時とかに、姉の男の子(4歳)を預かります。 それ位の子供って言う事聞きませんよね。 説教的な事言うと「バカ」とか「嫌い」とか言われまくってますが、 ケーススタディで、こういう時はどうするか一緒に考えてあげてみてはいかがでしょうか? 三人称→二人称→一人称の順で、例えば、三人称から「〇〇(お子さんの名前)が外みてたら、何か捜し物してる様な子がいたら、〇〇はどうしてあげたらその子は嬉しいかな?」とか、簡単な事から始めたら、どうでしょうか? 預かるとは言え、毎日では無いので一人称までは中々出来ませんが、未婚の私がオムツの交換から、食事等本当に大変ですよね。子育ての練習して、本当に結婚して家庭を持つか自分でも判らないのに・・・ すいません長文になってしまって。
お礼
ケーススタディいいですね。 場面で置き換えて話すと自分とは関係のないことなので落ち着いて考えられるかもしれませんね。 自分のお子さんではないのに預かってお世話されているなんて本当にすごいと思います。 しかも男性で。 きっと将来はよい旦那さん、よいパパになられるんでしょうね。 回答ありがとうございました。 参考になりました。
お礼
目からうろこの回答ありがとうございました。 自分なりに解決出来ているなんて考えられていませんでした。 私が言っていたことは娘を否定していることなのだと思いました。 「嫌だった。」とせっかく言ってくれているのに「どうして嫌って言わないの?」ではだめですね。 娘にきとんと謝りました。「せっかくちゃんと話してくれたのにごめんね。ママは怒ってしまったのは間違っていたわ。我慢して頑張っていたのにママにも怒られて悲しかったね。これからもし、嫌な事があって先生やお友達に言えなくてもママだけにはお話してね。どうしたらいいか一緒に考えようね。」と。抱っこしながら話たのですが、とても嬉しそうに「ありがとう。」と言ってくれました。 今のあなたでいいんだよと言える子育てを目指したいと思いました。 本当にありがとうございました。