嫌なことを解決する子に育てる方法と、親の気を引くための嘘への対応方法

このQ&Aのポイント
  • 娘が嫌なことを解決できる子になるためには、まずは自分の感情を理解することが重要です。親とのコミュニケーションを通じて、自分の気持ちを伝える練習をさせましょう。
  • また、嘘をつく行動に対しては、親が嘘をつくことが許されないことを伝える必要があります。一緒に話し合い、嘘の代わりに正直な気持ちを伝える方法を一緒に考えましょう。
  • さらに、娘の経験や感情を理解するために、一緒に話し合う時間を作りましょう。娘が嫌なことを言い出せない理由を探り、解決策を見つけることが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

嫌な事を解決できる子にするにはどうしたらいいか?

5歳になる娘のことです。 こんなことがありました。友だちに描いていた絵をぐちゃぐちゃにされたといって持って帰ってきました。 先生に聞いてみると実際は娘が友だちに「ぐちゃぐちゃにしていいよ。」といったらしいです。 あとで娘に聞いても同じことを言っていました. 朝髪の毛をくくっていったのにゴムをしていなくて「どうしてゴムがないの?」と聞くと「友だちがちょうだいって言うからあげた。」と言います。「それでよかったの?」と聞くと「嫌だったけど、遊んでくれへんかったら嫌だからあげた。」と言います。 この事は本人に友だちに返してもらうように話をして返してもらいました。 そして今日寝る前になって、「友だちにつねられた。」と言って赤くなった手を見せてきました。(傷跡らしいものがあり。)自分では言い出せなかったと言っています。 友だちに上に乗られていたり、嫌な事をされてもいつも言い出せずに困ったようににこにこしている所もよくみて、つい「なんで嫌な事は嫌っていわれへんの?友だちにちゃんといいなさい。先生にも自分でいいなさい。」と言ってしまいます。 娘がこんな風なのも自分の子育てに原因があるような気がして仕方ありません。 もしかしたら共働きなので親の気を引くために嘘をついているのかもしれません。 ただ嫌なことがあってもそれを相手に伝えられないのは事実です。 一体どうしたら嫌なことがあっても自分で解決できる子になるのでしょうか? また親の気を引く為に嘘をついている時にはどのように対応すればいいのでしょうか? にたような経験をされた方やアドバイスがあれば教えてください。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.4

お子さんは、今でも自分なりに自分でトラブルを解決できていると思いますよ。 親からすれば「それはちょっとどうなの?」と思うような方法でも、本人にしてみれば最善を尽くしたのではないかと思います。 絵をグシャグシャにされたりお友達の言いなりだったり、結果的に我慢するという方法で解決(?)したのではないでしょうか。 我慢強いお子さんですね。優しいのかな? だからお子さんはお子さんなりに頑張っているのだと思います。 「嫌なら嫌って言いなさい」というのは正論ですが、できないことをやれって言われるとつらいんですよ。 できるくらいならとっくにやってますから。 そういうことは徐々にできるようになってくると思いますよ。今はそういう体験を通して学んでいる真っ最中だと思うのです。 園児ではなかなかできなくて当たり前だと思いますよ。 まずはお子さんなりの解決方法を否定しないことですかね。我慢したことを褒めてあげるくらいでもいいかも。 ゴムのことについてのやりとりは良かったのではないでしょうか。 お子さんが「嫌だった」って、きちんと自分の気持を吐き出せたのですから。 「嫌だったんだね」とまずは共感して、その後に「どうすれば良かったんだろうね?」とか、「そういうことはしてもいいの?」とか、お子さんに問いかけてみたら自分で色々考えると思いますよ。 そのあとで「嫌だと言ってもいいんだよ」って持っていくかな。親の気持ちからしたら一番先に言いたい言葉ですけどね。 嫌なことがあっても相手に伝えられないということは、一見短所のように見えますが、質問者さまが見方を変えれば長所にもできますよ。 (先程も書きましたが、我慢強くて優しいとか) 短所だとしても、そういう部分を親に否定されずきちんと受け入れてくれたら、自信につながっていくと思います。 自分に自信があるということは「自己肯定感」が高いということになると思いますよ。 これって、このさき生きていくにも何をするにも「嫌なことは嫌」って言えるのにも必要不可欠なものなのではないかと思っているんですけどね。 大事なのは「今のあなたでも大丈夫だよ」っていうことなんじゃないのかなーと。 何かを変えていこうとするなら、今現在の状況をまずは受け入れるところからかなと思ってます。それからでないとスタートが切れませんから。 「あなたはあなたでいいんだよ」って無条件で親に受け入れてもらえたら、お子さんはすごく安心すると思いますよ。 親は自分のことを理解してくれているとわかっていれば、そのうち(いつかはわかりませんが)もっとうまく対応できるようになるのではないでしょうか。

himetiyan
質問者

お礼

目からうろこの回答ありがとうございました。 自分なりに解決出来ているなんて考えられていませんでした。 私が言っていたことは娘を否定していることなのだと思いました。 「嫌だった。」とせっかく言ってくれているのに「どうして嫌って言わないの?」ではだめですね。 娘にきとんと謝りました。「せっかくちゃんと話してくれたのにごめんね。ママは怒ってしまったのは間違っていたわ。我慢して頑張っていたのにママにも怒られて悲しかったね。これからもし、嫌な事があって先生やお友達に言えなくてもママだけにはお話してね。どうしたらいいか一緒に考えようね。」と。抱っこしながら話たのですが、とても嬉しそうに「ありがとう。」と言ってくれました。 今のあなたでいいんだよと言える子育てを目指したいと思いました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sebasucha
  • ベストアンサー率25% (73/290)
回答No.3

5歳になったばかりの娘を持つ母親です。 参考になるかわかりませんが、家でのやり方です。 娘は一人っ子なので、兄弟げんかは出来ないので、 私も旦那も出来れば兄弟代わりになれば。。。と、 子供じみた喧嘩します。お菓子の取り合いとか、ちょっとしたちょっかいだしとか。 いっしょにおもちゃで遊んでも、普通親であれば自分の要望はおさえて子供になにかと譲りますよね。 こっちの人形が私が使いたいと子供に言われたら、じゃ、ママはこっちね。と。 うちの場合は、それしません。私の要望も娘に伝えて、重なったらさあどうるす?と言う感じで。 なので、こどもみたいな喧嘩します。 旦那と遊んでるときはしょっちゅう、「やーめーてー。」とか聞こえてきます 旦那なんて、ちょっとしたうざい子いじめっ子という感じも。。。^^; そのおかげかどうかかわかりませんが。。。 保育園では先生からよく怒られているというお友達とも普通に仲が良いです。 娘からいやなことがあったという話も悪口っぽい話しも聞く事も今のところないです。 でも元々の性格もあるんでしょうね。 きっと質問者さんの娘さん、優しい穏やかな性格なんでしょう。 うちの娘なんかあーいえばこういう、っぽいところありますから・・・^^; 娘さんの良いところも大切にしてあげてくださいね。

himetiyan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 うちも一人っ子です。 兄弟がいないのでどうしても集団の中でもまれてしまっているような気もします。 ご両親が兄弟の代わりなんて素敵ですね。 お話を読ませていただいて、私は母親の立場で娘に対して上から物を言っていたような気がしました。 同じ目線でいろいろな話ができたらいいですね。 保育園では優しく穏やかと言われていますが家ではその分我がままを言ったり、言う事をきかないので困っています。 娘の良い所も伸ばしていけるように関わっていきたいと思います。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

私自身がそういう子供でした。現在39歳のおばさんです。 うちは片親で母だけでしたが、母は働いておらず家にいました。 そもそも性格上の問題でまず言えない。怖い、お人よし、嫌われるの嫌いろいろありました。 その上、母にそういうのを言うことも恥ずかしいと言う思いもありました。 小学校6年生までそうでした。 中学からぐれてそういうこともなくなりましたがw ぐれると言っても人には迷惑をかけない 弱いものを助ける  ただの淋しがり屋で先生の気を引きたいとかそういうぐれ方でした。 今私はなんでもはっきり言える大人です。 これにはいろいろあって語りつくせませんが経験です・・・・。 もしも小学生のころに何か親がしてくれたとしたら・・・と考えると やはり、毎日話を聞いてくれこちらが言わなくても聞いてくれ 今日は何した?どんなことがあった? 何を言ってもそう そうなんだ とうんうんとうなずいてくれ 嫌なことが偶然にも言えた時に叱らずに、教えてほしい。 今聞き方講座があります。何度かこちらで紹介しましたが、 話し方講座というのはよくありますが聞き方講座というのはあまり耳にしません 訓練は1対1になり、一人が話し続け自分はうなずくだけ、相槌をうつだけで10分間 大変苦労します。何か話したくなります。それだけ聞くだけというのは大変なことと知りました。 子供は親と会話をできているかと質問すると 大半の子が親と会話しているにもかかわらず お母さんは聞いてくれないと答えるそうで、 そういう講座を経験し実践した母親の子供達は 今は聞いてくれると答えるのようになったそうです。 子供にも旦那にもそうですが、あしらうことなくじっくりと目を見て聞いてやること、 そして  つねられた と言われた時 どうしてつねったんだと思う? つねられてどうだった? 次つねられたらどうしたらいいと思う? 何も言えないと答えたら どうして言えない? 嫌われるから と言えば 嫌われなかったらつねられてもいいと思う? 我慢できる? ママはこうしていった方がきっといいと思うんだけど どう思う? 言うのはやっぱり嫌だと言えば  でもまだ言ってみてないもんね? 次言ってみたら? 言ってみて どうだったかまた教えてよ♪ と毎日そうやって誘導尋問しては 子供の頭で考えさす。 親が正しい事いくら言っても子供は出来ないからしないし言えないから言えない 一応理由があるんです。それをいっぱい聞いてあげて心を少しでも軽くしてあげることだけでも 本人やられたショックも和らぐのではないでしょうか。 嫌なことがあって解決するには、性格が弱い子はやっぱり経験で積み重ね 強くなっていくしかないと思います。 言えばいいって言われても言えないから困ってるのは子供なんですから。 親の気を引くために嘘をつくというのもいっぱいそうやって聞いてくれてる見てくれてると思えば そういうことも減るのではないでしょうか。 淋しい気持ちって私よくわかるのですが、 私の親はほとんど一緒にいました。でも私淋しかったんです。 一緒にいるいない関係ないと思います。 働いていてもいっぱい話を聞いてくれたら違うと思います いくら一緒にいても 話しかけたら へーと 流されては寂しいですし 何気ない一言が一生懸命放った言葉かもしれません。 淋しがり屋は自分でいうのもなんですが厄介です^^ 後嫌なことをする子は 嫌なことされちゃうんだよ。 それはそれで可哀想だねと教えてあげる。 自分が嫌だと言わないとその子はどんどん悪い子になっちゃって いつか同じことされて可哀想なことになるしその子の為にも嫌って言ってあげなきゃダメだとか。 神様は全部見ているんだよとか。 ニコニコしてしまうのも性格なんでしょうね。 それはなかなか難しいと思います。 自分が損しても人が喜んでいたらまぁいいかとか。 それは自分でそういう道を選んでしまっているんです。 でも、それがすべて悪い事ではないですよ。 私もいつも嫌なかかりをしました給食はいつも重たい牛乳瓶を40本持たされ 学年で一番背が低い子だったのに。 たくさんありますが別に悪い事ばかりじゃない。 良い事しているんだから。 自分で乗り越えた時大きな力になります。 我が子だと心配だし可哀想だと思いますが・・・・。 そんなことがあってもママが優しく自分をいつも応援してくれる 味方してくれる 聞いてくれる存在であれば頑張れるんじゃないでしょうか

himetiyan
質問者

お礼

とても参考になりました。 人の話を聞くって本当に難しいですね。 教えていただいた方法で主人にやってみましたが無理でした。 話をしているとおもっているだけで実はまったくコミニュケーションがとれていないのかもしれませんね。 実際経験されたお話で考えさせられることがたくさんありました。 自分で乗り越えていけるように援助していきたいと思います。 ありがとうございました。

  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.1

33才男性 私には、子供は居ませんが同年代の甥がいます。 自営業なので、家で仕事してる時とかに、姉の男の子(4歳)を預かります。 それ位の子供って言う事聞きませんよね。 説教的な事言うと「バカ」とか「嫌い」とか言われまくってますが、 ケーススタディで、こういう時はどうするか一緒に考えてあげてみてはいかがでしょうか? 三人称→二人称→一人称の順で、例えば、三人称から「〇〇(お子さんの名前)が外みてたら、何か捜し物してる様な子がいたら、〇〇はどうしてあげたらその子は嬉しいかな?」とか、簡単な事から始めたら、どうでしょうか? 預かるとは言え、毎日では無いので一人称までは中々出来ませんが、未婚の私がオムツの交換から、食事等本当に大変ですよね。子育ての練習して、本当に結婚して家庭を持つか自分でも判らないのに・・・ すいません長文になってしまって。

himetiyan
質問者

お礼

ケーススタディいいですね。 場面で置き換えて話すと自分とは関係のないことなので落ち着いて考えられるかもしれませんね。 自分のお子さんではないのに預かってお世話されているなんて本当にすごいと思います。 しかも男性で。 きっと将来はよい旦那さん、よいパパになられるんでしょうね。 回答ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 娘が幼稚園でクラスの子に暴力を振るわれている事

    担任の先生に伝えるべきか、様子を見るべきか、その子に直接注意するか・・など色々と悩んでいます。 娘は私立幼稚園の年中で5歳です。クラスで一番小さいです。 暴力を振るっている子は3人で(女子1男子2)、いつも一緒に連んで娘以外にも悪さをしているようですが、特にうちの子に集中しているようです。 暴力の内容は ・顔を蹴る ・蹴って転倒させて、体の上に乗ってジャンプする ・頭や体を殴る ・髪をひっぱったり、三つ編みを解いてぐしゃぐしゃにする ・娘のお弁当を食べたり、給食のご飯を手で掴んで体操服につける ・制服のボタンを引きちぎる ・工作を壊す ほぼ毎日の事で書き切れません。 これに対して先生は親が迎えに来るまで3人を教室の外に出しているそうです。 時に縄で体を縛って、柱にくくりつけているようです。 全て娘やクラスのお友達から聞く話ですが、体の傷や嘘を付かない娘を見れば大体がわかります。 今年の5月から7月まではこのグループの男の子一人だけが娘に酷い暴力(毎日です。時々膝に擦り傷を作ることもありました)を繰り返していましたが、担任の先生に言っても注意をしてくれないということで、連絡帳で(冷静に伝えられるので)報告しました。 しかし、娘のことが好きだからちょっかいを出してしまうのだろうとか、言葉が上手では無い分手が出るのだろうとのことで、完全に人ごとでした。 到底納得がいかなかったので一日見学をさせてほしい事を伝えました。 すると後日先生からではなく、突然そのお母さんから電話をいただいて、謝罪されました。また、家でも暴力に悩んでいるとの事でした。 3人での暴力が始まったのは10月初旬です。先生からの報告は一度もありません。 娘とお友達から毎日報告されます。 時々泣いて帰ることがありますが、先生は知らない振りをしている状態です。 親の気持ちとしては許せませんし、毎日聞くので大変辛く悔しいです。 また、暴力の内容も度を越えていて、それを防げない親にも先生にも憤りを感じています。 夫も仕事を休んで一日見学に行くとも言っています。 ただ、現在は暴力の際には先生がそれなりに対処をしていることと、大きな怪我やあざも無いので親が出るべきか毎日大変悩んでいます。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • お友達に噛みついた→保育園はどうする?

    保育園通園中の2歳の娘の母です。 先日、保育園に迎えに行ったら「伝えるのが遅くなり申し訳ないが、三週間前に 娘がお友達の顔に噛みつき、親御さんが跡が残ると心配されている」 と先生に言われました。 以前、「保育園で起きたことは保育園の責任なので、噛みつきやたたくなどのトラブルがあった場合、 親同士のトラブルを避けるため、相手の名前は伝えません。 (被害者には、噛まれました。と伝えるが、加害者には噛み付いた事実も伝えない。)」 と言われました。 今回、娘が加害者側になり、以前聞いていた方針と違って、親御さんが傷跡が 残ると心配されているから、お詫びの手紙を書くなりしてほしいと言われました。 私としては、加害者の名前を相手に伝えられた以上、直接謝りたかったので 先方の親御さんにその場で電話してもらいお詫びしました。 娘がお友達を傷つけてしまい、とても悲しく、申し訳なく、謝るのが精一杯でした。 娘も噛まれたことは何度もありますが、私はお互いさまだからとそんなに気になりませんでした。 加害者の立場になることがこんなに辛いとは・・・ 傷跡が残って親御さんが納得されなければ、加害者が謝罪。 傷跡が残らなければお友達を傷つけたことさえも親は知らない。 というのは、どうもおかしいと思い、家庭できちんと対応するためにも、 お友達を傷つけたらその事実を保護者に伝えてほしいと先生に言いました。 すると、「分かりました。相手の名前も言いましょうか?」といわれました。 保育園の方針は、もっと一貫性のあるものと思っていたので、驚いています。 わたしとしては、特別な対応をお願いするのではなく、名前を伝える伝えないの判断は 保育園にお任せし(方針にのっとって)、噛まれた・噛んだ事実はそれぞれ当事者の親に 伝えてもらった方がいいのではないかと考えているのですが・・・ 園側と意思の疎通がうまくいってないような気がしてなりません。 私は初めての子育てで、分からないことだらけです。 保育園の先生は保育のプロですから、あくまでも今回の件で私なりに 感じたことを伝え、保育園でも検討してほしい という要望だったのですが・・・ 私はどう対応したら良いでしょうか? 皆さんの保育園ではどのような感じか、お聞かせ願えるとありがたいです。

  • 何も言わない子と告げ口する子

    もうすぐ5才になる女の子の母親です。 幼稚園へ行くようになり、娘が色々なお友達と遊ぶ機会が多くなりました。 色んな子がいるので、トラブルも起こります。 その中で最近よく見る光景が気になっています。 Aちゃん(娘))が◯◯やってる!Aちゃんが◯◯した!と毎回何かしら告げ口をしにくる子がいることです。 内容は私からするとたわいも無い、子供同士のよくあるトラブルだと思います。 おもちゃの貸し借りがうまく行えないとか、娘が他の子と走って先に行ってしまったとかです。 遊ぶのはブランコだけね、と約束した公園遊びで、娘は約束守れずブランコの後砂場遊びを始めました。 すぐさま一緒にいた子が「Aちゃん、ブランコだけって言ったのに砂場で遊び始めちゃったよ。ダメなのにねー。もう私は帰るからねー」とわざわざそういう言葉を発してママと一緒にプイッと帰っていきます。 約束守れなかった娘ですが、そこまでプリプリしなくてもいいじゃない、と大人気なく思う母です。 同じ子で、おうちへお邪魔させてもらった時におもちゃの取り合いで揉めました。 子供達は別部屋で遊んでいたのですが、その子が親の元に来て「Aちゃんがおもちゃを返してくれない」と言ってきました。 お友達のお家ですし、娘におもちゃ返そうね、と言いにいきました。 2人の間ですでに揉めた後だったこともあり娘はだんまりでしたが、ごめんねしようね、と促して謝罪させ、おもちゃも返しました。 が、その子は許してくれません。 娘が怒られて自分に謝りに来た事を、それ見たことか、という感じで横目で見て、他のお友達を引き連れて娘を無視し続けました。 他のお友達も、怒られた娘=悪い子と思ったのか娘の文句を言い始めました。 他のお友達のママは時間が経てば子供同士で解決するよー、と言いましたが、1人ぽつんと仲間外れにされてしょぼんとしている娘を見ているのはとても悲しかったです。 告げ口をする子がいると、された子は悪い子のレッテルを貼られたような気がしてすごく嫌な気分になりますね。 言った者勝ちのような気がしてなりません。 告げ口されたら、親は建前でも子供を注意したり、謝らせたりしないといけないんですもん。 大抵がお互い様なトラブルだと思いますが、告げ口があると、告げ口した子は怒られることないですよね。 最近よく遊ぶお友達の中に2人、必ず告げ口しに親のところへくる子がいます。 これまでもお友達同士で同じようなトラブルはありましたが、わざわざ親に言いにくる子はいなかったので、正直ビックリしています。 娘も親に言いにくるタイプではなく、だんまりタイプです。 何があったのか親が無理矢理聞き出さないと言わないタイプです。 とりあえずお互いの親が間に入って、おたがいさまーで笑って終わっていたので、今はなんだかなーって感じです。 もちろん娘にも非があるのだとは思います。 ただ、怪我をさせたとか、ひどい意地悪をしたとかそういうことではないのに、告げ口しに来て娘を悪者にするのってどうなのー、と思う私は心が狭いでしょうか。 娘は親に言い来ません。 お友達が娘を置いて走って行ってしまい姿が見えなくなってしまったら、「探してくる」と頑張って走って追いかけます。 おもちゃの貸し借りでトラブっていても、親には言わず1人でふてくされて時間が経てば新しいもので遊び始めます。 親の私からすると娘は頑張ってるなーと思うのですが、実際は損することの方が多いでしょうか。 もっと親に甘えてくるように教えた方が良いでしょうか。 子育て、何が良いのかわからず悩んでばかりです。 同じような経験された方、どのように対処されましたか? 何かアドバイスをいただけるとうれしいです!

  • とろい子を急かすのは良くないのだろうか。

    とろい子がいたとします。(漠然としていてすみません) 親や先生が「早くしなさい!」「何やってるの!」と急かさず、 個性と受け止め尊重し、一切、急かさず、 待つ、見守る、手助けする、代わりにやってあげるという方法で接する方が良いのでしょうか? 私の知ってる子に、後者のママと娘(小学校低学年)がいますが、 娘さんは、周囲に気にかけない、挑戦しようとしない、自分から友達を作ろうとしない。 そういう面が若干見受けられます。 急かさない見守る系の子育ては、最近、育児本などで推奨されているような気がしますが、 急かす母親(おっかさん)は、昔は普通にいました。 (多きょうだいで1人に構ってられないといのもあり、必然的にそうなったというのもあるんでしょうけど) 先に述べた娘さんは、そういう性格だからママを急かさないようにしているようにも見えますが、 ママが急かさないから、危機感無くそうしていられるようにも感じます。 このタイプの娘さんは、同じ女の子に嫌われることもあります。 結構、とろい子やイヤンイヤンが多い子は嫌われる気がします。 (イケイケの子の便利に使われる補佐役にされることもある) ママがずっとついてフォローしてあげられるわけでもなく、「早くしなさい!!」「自分でなんとかしなさい!」「やりなさい!」などの急かす発破がけはあっても良い。とも思えます。 他の人に迷惑をかけちゃいけない。全体を意識しろ。という意味もあるんでしょうか? でも、やっぱり急かすというのは良くないのでしょうか? そのままのあなたで良い。という周囲(大人)がサポートする方が良いのでしょうか? 何かご存知でしたら教えてください。

  • 学校で子供が紛失した物について(長文)

    もうすぐ2年生になる娘のことです。 娘が下着のシャツを学校で無くしてきました。 翌日、もっとよく捜しなさいと言って学校に行かせました。 友達に一緒に捜して貰えば?体操着の袋を見れば?と アドバイスしてみました。 結局、翌日も娘はシャツを見つけられませんでした。 娘は自分だけで捜しているのみたいなので 連絡帳で先生に一緒に捜して欲しいと頼みました。 連絡帳の返事は 「わかりました捜してみます。残念ながら見つかりませんでした。」 でした。 娘は 「先生はぜんぜん捜してくれなかった」 と言っていました。 翌日、学校に用事があったので、私が教室に行って捜しました。 椅子に掛けてある娘の持ち物の中から見つかりました。 たぶん友達が拾って入れてくれたか、娘の記憶違いだと思います。 が、この事で学校での事が気になってしまいました。 <物が無くなっても平気な娘> <友達に頼らない娘> 普段から落し物も多く身の回りの物が無くなってもどうでも良いと 思っている感じがします。 「体操着が無くなったら次の体育の授業はどうするの?」 と聞いて見ましたが、だんまりでした。物を落としても平気な所と、 自分だけで捜している所も気になります。 <捜してくれない先生・・・嘘???> 私が教室の娘の席に着いて10秒もかからずに見つかりました。 普段から娘の担任をしているので娘に対して ・自分でよく捜すように。 ・友達にも聞いて見るように。 を伝えて先生の見ている所で 本人にもう一度捜させて欲しかったのですが・・・ 娘が言うようにまったく捜してくれないで 「残念ながら見つかりませんでした。」で済ませたのか? 嘘までつく先生の意図が良くわかりません。 「親が捜しに来い」なのでしょうか? もっと深い意図があるなら、先生は忙しくて申し訳ないですが、 伝えて欲しかったです。 娘の考えている事も、先生の考えている事もまったくわかりません。 捜している物は見つかったのですが、後味の悪い出来事でした。

  • 子育てについて…皆さんの意見が聞きたいです。

    こんにちは。6歳の娘の母です。 先日幼稚園で運動会の絵を描いた時のことです。 先生が「運動会の絵を描いてね」と言い、娘は玉入れの絵を描きました。娘は自分のした競技では無く、他の学年の子がした玉入れの絵を描いたのです。 絵を描くことがとても好きな娘は楽しく絵を描いていたのに、お友達からは○○ちゃん玉入れの絵を描いてる~と茶化され、更に先生からもう1枚描くよう言われたのです。 娘はガンとして絵は描きませんでした。 娘は先生が運動会の絵を描きなさいって言ったから、運動会の絵を描いた!と言います。 確かに、自分のした競技を描きなさいとは言っていないし、運動会とは全く違う絵を描いた訳でもないので、親としては娘の言い分は間違っていない様に思えます。 でも、普通は運動会の絵を描きなさいと言われれば自分のした競技を描くのだと思います。 今後の事を考えると指摘した方が良いのでしょうか? とても悩んでいます。 ちなみに、2歳の時の事ですが滑り台で遊んでいる娘に「後3回滑ったら帰ろうね」と言ったら、3回目は滑って来ませんでした。

  • アスペルガーの疑いのある子とのお付き合い

    こんにちは。以前、娘のお友達の事で相談しましたら 「アスペルガーでは?」といった回答があり 正直、私ももしかして多少、その気があるのでは・・・?と 思っておりましたのでその時の相談事と合わせて 学校の相談室の先生とお話ししました。 そんな出来事を踏まえて、今回ご相談したいのは その子(Aちゃんとします)が嘘を普通につく事です。 学校でも明らかにバレる嘘や何か問題になる行動を 現行犯で目撃されていても、全く悪びれる事なく しらばっくれるそうです。 そんな調子で娘にも、普通に嘘をつきます。 おそらく本人は悪気はないと思われ そもそも、思いこみが激しい性格から 「嘘をついている」という認識すらないかも しれません。 が、娘はその嘘の為にひどく傷つく事が 時々あり、数十分泣いている事もあります。 「ひどい!騙された!何で嘘つくの!?」と。 また「私って騙されやすい性格なんだねっ!」と ヤケクソ気味に言い、そんな事を10歳の 子供の口から聞くのは辛いです。 もちろん必至にフォローしましたが。 相手の親は「振り回したり戸惑わせている。」とは思っていても 「嘘をつかれ、泣きじゃくるほど傷ついている」とまでは 思っていないようです。 娘をなぐさめる時、まさか「Aちゃんは嘘を平気でつく子 なんだから。」とは言えず、当たり障りのない言葉 例えば「Aちゃんに悪気はなかったんだよ。」 「勘違いしちゃったのかもよ。」などと言ってなぐさめています。 Aちゃんが本当にアスペルガーなのかどうかはわかりません。 仮にそうだとしても「迷惑をかけられている」程度なら問題にしませんが 自己否定のような事を口走る程、傷ついていれば どうしたものか、悩み、正直怒りも覚えます。 今後もまた嘘をつかれ傷つく事も予想されます。 その時、どう対処したらよいか何かアドバイスがあれば お願いします。

  • 子どもを他の子と比べてしまいます。。。

    私は5歳の娘を持つシングルマザーです。 子どもを叱る時にいつも 「○○ちゃんはできるのにどうしてあなたはできないの?」 と言ってしまいます。 私が小さい頃から親に兄弟や他の子と比べられてばかりで育ったので、子どもが悲しい気持ちはすごくわかるのにどうしても気になってそう言ってしまうのです。 言葉に出さなくてもいつも「どうしてうちの子だけできないんだろう?」と悩んでいます。 それに、うちの娘はかんしゃくをよく起こしてわがままを言って泣き叫んだり暴れたりするのですがその時にどういう対応をしたらいいのかわかりません。 最初のうちは優しく話をしようとするのですが、余計に泣いてみたり・・・。 『泣けば誰かがどうにかしてくれる』と思っているのか、私以外の人がいると余計にそのわがままが強くなってしまいます。 ずっと母子2人の生活をしてきたので、甘えたい気持ちもわかるのですが、私に対して意地悪を言ったりしたり・・・もう泣けてきます。 そして、私も最後にはかんしゃくを起こして話をする気にもなれなくなってしまうのです。 これではいけないとわかってはいるのですが、どうすればいいのか自分でもわからなくて・・・たくさんの育児書やサイトを見て、頭では理解できるのですがどうしてもそれが実践できません。 幼稚園の先生をしている友達には 「親の育て方が悪い」とか 「甘やかせすぎだ」とか言われるのですが、対処方法は教えてくれず(-_-;) すごく悩んでおります。 更に、最近では娘と一緒に遊んでいても全然楽しいともかわいいとも思えません。 何度教えても「なんで?」「なんで?」としつこく聞いてきて理解をしようとしない娘に腹がたつばかりで・・・ >< 楽しく子育てをしている方がうらやましくて仕方ありません。 小さい頃から子どもが好きで早く子どもが欲しいと望んで生んだのに・・。 他の子はかわいいと思うのに、とてもつらいです。 アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 思っていることが言えない子。(かなり長文)

    小1の娘の事です。今日泣いて帰ってきたので聞くと帰りの準備の時間にクラスの子が娘の大事な消しゴムを見せてと持っていき返ってきたらちぎられていてその端も返してくれないというのです。その時は誰にも言わず家に帰って思いが蘇り泣いた、ということです。以前にもこの子から叩かれたりしていて今回は担任に電話し対処して頂くことになったんですが、その電話中に担任が「そのときに言ってくれればきちんとした対応が出来たのに。全校行事でおもちを頂いたときにも残したおもちをその時の縦割り班担当の先生に告げずずっと持っていて1年生の出し物の時に私(担任)に渡すので、どうしてその時に先生にいわなかったの!っていうこともあった。娘さんは恥ずかしいのかあと一歩がなかなか出ないんですよね」といわれました。そのとおりなんです! 娘は相手に嫌われるとかもっとすごい事を言われるとか、そのようなことを思っているからいえないんだと思います。でもそれではいけない、嫌な時には嫌だと言わなきゃいけない時もあるし、人前で泣いてでも自分の思いを出さないといけない時もある、と今まで懇々と言ってきました。でも言えないんです。自分に自信をも持たせようと名前の由来や人に自慢出来ることとかいろいろと話しているのですが、伝わらないのかどうなのか駄目なんです。今回も「あの消しゴムは持っていかない」と自分から原因を排除してしまうのです。でも次は消しゴムじゃなくて鉛筆かも筆箱かも靴かもしれないよ、何があるか分からないんだから、起こったことに対して自分できちんと思いを伝えることをしなきゃ、その場で先生にも言わなきゃ、そういうことの方が大事だよと話をしたんですが、どうしたら言えるようになるんでしょうか?最低限のことは言えるようになってほしいのです。先生にその場で言うとか泣くとか。なんかこの先どんどんイジメられそうで私のほうが参ってしまいそうな気分です。

  • 嘘をつく我が子

    初めて質問させて頂きます。 7歳になる我が娘の事で悩みがあるので相談、アドバイス等頂けたらと思います。 娘が小学校に上がったあたりから、度々嘘をつくようになりました。嘘と言ってもレベルの低い嘘で、例えば自分がやった事を「弟がやった」とか、「自分はしてないけど○○ちゃんがこんな事をした」とかそーゆー感じです。 殆どが見抜ける嘘であり、その都度「嘘はいけない、小さい嘘でも嘘には変わりない。嘘つきは嫌われるよ。」と話してるのですが、その場では「ごめんなさい、もう嘘は言いません」と言うのですが、毎回繰り返しです。 このままだと我が子が嘘つきになってしまうと心配でなりません。 また、今はまだお友達と嘘が原因トラブルはありませんが、トラブルが起きる前に、嘘をつくのをやめさせたいです。 何か良い方法があれば参考にさせて頂きたく投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。