• ベストアンサー

金利が上がると。

noname#34393の回答

  • ベストアンサー
noname#34393
noname#34393
回答No.3

金利の影響については他の方がお答えしていますので、別の点を・・・ >株式型投資信託なら関係ないのかな?と思ったんですが どうなんでしょうか。 株式に投資している株式型投資信託のならば金利の影響を受けます。 それから、景気のサイクルが大雑把に10年と言われているので、金利のサイクルもそのぐらいになるでしょう。 って事は金利上昇によって株価が下がるから買うのを待つって事は株式を購入するのが何年後になるかが分からなくなるのです。 それを正確に予想するのは難しいので、一般的には皆が「株式って儲かるね!」って言うようになったら株式から手を引く。 逆に「株式は怖いね!」って言うのならば株価が安い時に買っておく方法もありです。 「株式って儲かるね!」っていっている頃には日本は本格的な金融引き締め局面に突入している可能性が高く、実質金利が高くなる傾向にあります。 現時点の金利は上昇局面に入ったとは言え、本格的な引き締め局面とは考えていません。 最近聞く事ですが為替の世界では「外債って儲かる!」「FXで大儲けした!」「毎月分配型外債投信が高分配だ!」「日本の人口は減るから長期では円安だ!」なんて聞きますが、これは注意信号です。 バブルと言うのは、相場の考え方が偏った人たちが沢山現れる事で、一方的な相場展開を作る事です。 現在は円安バブルと言える理由は上記のように相場の考え方が明らかに偏っているから、一方的に円安が進んでいるのです。 日本のバブル経済破綻前はもっと凄い事に「今は借金して投資する時代だ!」なんて言われていましたが、それをやった人は自己破産です。 だから、心理の面を見ておく事で、現在の金利上昇局面の中では株式投資をやっても問題の無い時期なのか?問題があるのか?を大雑把に知る手がかりになるのです。 基準価額の件ですが、基準価額が高いから株価が割高とは言えません。 むしろ、分配に回さない事で税の繰り延べ効果によって雪だるま式に資産が増える事なので良い事です。 株式が割安、割高を考える時は基準価額ではなく、株式市場の心理面、金利、為替、各指標を総合して考える必要があります。

sktr
質問者

お礼

なるほど!!大変わかり易いご説明本当感謝申し上げます! 株価下がるの待ってたらいつになるかわからないのですね。了解です。これでササッと買う気持ちになれました! 基準価格も安心しました。なるほど。 本当ご意見助かりました!!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 投資信託基準価格

    投資信託の基準価格について教えてください。毎日基準価格は更新されていますが、その価格はいつの株価を反映しているのでしょうか?投資信託の株価は夜に更新されるのですが、中国やトルコ等海外の株式に投資する投資信託の場合、前日の株価を基準に一日遅れて基準価格に反映されるのでしょうか?売りや買いのタイミングをはかるためぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 投資信託

    投資信託についてお尋ねします。投資信託には、基準価格なるものがありますが あれは一体どのような物なのでしょうか?株価と同じ様なものなんですか? 色々な投資信託の基準価格を見たのですが、開始時10,000円の価格が殆どの信託で下がっています。下がっていると言う事は、開始時に購入した人は損をしていると言う事でしょうか? プロのファンドマネージャーが運用しているのに?? と言う事は、手を出さない方が良いのでしょうか?

  • 金利変動と債券価格の動きの仕組みについて

    超初心者なので基本的なことを教えてください。 投資信託のパンフレットに金利変動リスクについて書いてあるのですが、 金利が上昇すれば債券価格(基準価額)は下落し、 金利が低下すれば債券価格(基準価額)は上昇すると書いてありますが、なぜそのように反対の動きになるのか教えてください。 いまいちよくわかりません。

  • 金利上昇で債券型の投資信託の基準価格が大きく下落

    昨日、金利上昇で債券型の投資信託の基準価格が大きく下落しました。 今後も債券型投資信託の基準価格は下落傾向になるのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 金利上昇局面に強い金融商品

    中期的に国内・米国等とも金利が上昇すると考えていますが、株式に投資している以外の手元にある預金を使って株式以外の運用にチャレンジしてみたいと思っています。100万円程度です。 金利の上昇を予想しているので、債券やそうしたものに投資している投資信託を買うのはちょっと不安なのですが、虫がよすぎますでしょうか。 利用できる金融機関はみずほ・郵便局・カブドットコム証券です。よろしくお願いします。

  • 金利

    海外の金利が上昇してますね。 と、いうことは、債券価格の低下。 海外の債券に投資している投資信託を 買うのは、しばらく止めておいた方が 良いのでしょうか?

  • 米国・欧州の金利上昇と基準価額

    テレビである専門家が近々米国の金利その後は欧州の金利が上がると言っていました。 この場合、米国や欧州などの債権や株式に投資している投資信託の基準価額にどんな影響が考えられるでしょうか。

  • 投資信託の儲け方について質問です。

    二つ質問があります。 一つは、投資信託は持ち続けていくと、株価のように基準価額が上がって、その差益で儲けるのでしょうか。 また、初心者なりにいろいろと調べてみたら、分配金は再投資される投資信託が一番いいと書いてあり、私もそうしたいと考えています。 その場合、したのURLの「SMT グローバル株式インデックス」では、2013年以前に分配金が支払われていません。これは、分配金がまるまる再投資されて投資信託の基準価額が上がっているということでしょうか。 それとも、利益を上げられずに現状維持、価格下落していたからなのでしょうか。 http://apl.morningstar.co.jp/webasp/yahoo-fund/fund/snp/snp_64314081.html 初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします

  • 初心者ですが、

    5年前に株に興味を持ち、日本株に投資信託で10万円分買いました。でもその後株価は下がり続け、嫌気がさしてきましたが、ようやく株価も上昇、利益が出るまでになりました。 これを機にまた株でも買おうかなと思ってるのですが、株式を買おうか、投資信託にしようか、はたまた先物にしようか悩んでます。 今のところ比較的時間もとれるようになったので、とりあえず株でもやってみようかなと考えてますが、株なら日本株、外国株か悩んでます。 初期投資は10万円で考えてます。ハイリスクハイリターン系で考えてます。 みなさまのご意見をお伺いしたく思います。 宜しくお願いします。

  • 株価

    株価はどのように決定されているのでしょうか? 発行済株式数が多ければ多いほど、価格は下がるのでしょうか? 例えば、KDDI(株)の株は59万円近くするのに。 ソニー(株)の株は4千円前後ですよね。 会社的には、ソニー(株)の方が大きいわけですし。 どのような基準で株価が決定するのか教えてください。