• 締切済み

外国人が空手の段をとるには

10thDanの回答

  • 10thDan
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.3

質問から少し時間が経っていますが、以下に回答させて下さい。 その方は、おそらく「日本」に本部のある松涛館流空手団体から、段位認定を受けたいのではないかと思います。現在は、欧州に本部のある組織からの認定だけなので、本場日本からの認定が欲しい(本物指向)という気持ちは何となく判ります。日本に本部のある松涛館流空手の大手団体は、日本空手協会(JKA)、国際松涛館空手連盟(SKIF)、日本空手松涛会(JKS)辺りかと思いますが、他にも沢山立派に活動されている松涛館系団体はあります。いずれにせよ、段位認定は所属団体から受けるものなので、まずは、日本に本部のある団体に所属し、最終的にはその方の技量(基本、組手、型)、空手への貢献度によりますが、異なる空手団体からの段位認定では、その団体で決めている認定試験を受検し、合格が必要となります。また、全国空手連盟(JKF)という空手流派を超えた上位団体がありますが、JKFへの段位登録は、3段以下は無試験登録される場合もありますが、所属団体がJKF登録団体である事が条件です。

関連するQ&A

  • 空手を個人的に習っていても段は有効か?

    僕は数ヶ月前から友人である黒帯保持者から空手を 真剣に習っているのですが、 他の人から連盟か何かに加入しているちゃんとした道場でないと 試合にも出れないし、 段や級も認められないと聞きました。 もしそれがそうだとしても、空手をやめるつもりはありませんが、 本当にそうなのでしょうか? 単なる冷やかしに感じたので、 さらに詳しい人に聞いてみたいと思いました。

  • 空手を習いたいけど.............

    伝統空手を習いたいと思っているのですが僕のいこうと思っている空手道場は空手、琉球古武術 を週一回だけやるのですが一回の中に空手と 琉球古武術がはいってるみたいなんですが、どうして空手と琉球古武術が混ざってるのでしょうか? あと、週一回で1時間半なので黒帯とかとるのはどのくらいかかりますか?(家で自分で練習してたとして) それと、60人ぐらい道場にいて、そのうち20人ぐらいが黒帯らしいのですが他の道場でもこのぐらいですか?

  • 空手の審査料について

    親子で空手を習っている者です。 その道場は極真におられた方が独立して教えて下さっています。 少人数で先生から直接指導を受け、習い始めて3年近くなり確実に強くなっている実感はあります。 但し、以下の疑問点が起こり困っています。 審査料について、 10級~5級まで10,000円 4級13,000円 3級19,000円 2級40,000円 1級70,000円 段取得100,000以上 という金額なのです。 私が決して裕福ではない事もあり、正直「高い!」と思ってしまい、 2級からの金額は工面も厳しいです…。 稽古自体は親身に厳しく教えて頂き、先生の人間性も信頼出来ない方ではありません。 せめて親子とも黒帯は取得したいと思っており、今まで続けていた事を無駄にしたくはありません。 ただただ審査料だけが引っ掛かり稽古中も考えてしまいます…。 道場によって金額に差があるのは知っていますが、このような空手道場の審査料は それぐらい掛かるものなのでしょうか? 空手を習われている方、指導しておられる方のご意見をお願い致します。 (因みに月謝は5,000円で入会金や年会費はありません。)

  • 空手の習い事

    お世話になります。ご教示ください。 私には8歳になる息子がいます。男として武道のひとつを何か身につけてもらいたくて、新極真の道場に見学に行ってきました。 たしかに自分の痛みも相手の痛みもわかる子に育つだろうなと思って見ていました。 私自身、柔道、合気道ともに段持ちですが打撃系は経験がなく打撃系で身につく気持ち的なものってなんだろうと非常に疑問です。 通わせたい気持ちは山々なんですが期待はずれにならないように道場や師範選びもしっかり吟味したいです。 どうかひとつアドバイスをお願いいたします。 特に空手道場に通わせてらっしゃる、お父様。一緒に通って白熱しているお父様方にご意見賜りたく存じます。

  • 空手は喧嘩のためにある?

    空手は喧嘩に使っていいのでしょうか?空手は喧嘩のためにある のでしょうか?わからなくなりました。 自分はまだ空手を始めて間もないです。精神的に強くなろうと 思い空手をはじめました。 しかし、最近疑問に思える事実にぶつかりました。 道場の黒帯の方は空手で喧嘩をかなりされていたそうです。 師範もそれは知っていて止めるとかはなく、むしろ奨励している ようなかんじで笑って話されていました。 私はまだ空手がどういうものか全くわかっていませんが、 何か違和感があります。どこがどうと言うと言い難いのですが、 正しい方向が急に見えなくなってしまって、足場が崩れた感じが して急に不安になりました。 近所のすごく大きくて有名な道場の師範も酒によって 喧嘩になって一般人のおなかを殴り、内臓を破裂させました。 空手はこういうものなんでしょうか?正直に言うとちょっと 泣きたくなりました。

  • 空手の帯の向き?

    空手道において、空手衣に巻く帯(特に黒帯)にほぼ名前と道場名が刺繍されていますが、帯を締めたときに自分自身から見て、名前を右もしくは左になるようにと、一応決まりはあるのでしょうか?

  • 空手の稽古を中断することについて

    小6の男子ですが、 「中学校に入ったら、空手は続けられないのではないか?」 と悩んでいます。 とても熱心にご指導くださる先生なので、中学校の生活と両立するのは難しいらしく、県大会優勝者や、全国大会に出場経験のある生徒さんも休部になっています。 子供は、 「個人での優勝か、黒帯」 を目標にがんばってきました。 せめて黒帯びは取らせてやりたいのですが、指導が厳しく、審査も厳しい先生なので、同じ流派のほかの道場に比べて、なかなか進級検査も受けさせてもらえませんし、採点も厳しいです。(そのお陰で試合ではよい成績が残せるのだと思います。) 現在4級なのですが、級が上がるにしたがって進級試験の間隔があいてきています。 中学に入って、いま以上空手に打ち込むことは物理的に無理なので、マイペースで稽古を進めたいのですが、そんな雰囲気の道場ではありません。 実際、休部した後復帰して、黒帯を取ることはできるのでしょうか? マイペースに稽古を続けられる道場に変わることも考えています。 せっかくがんばってきたので、中途半端なことにはならないようにしたいのです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 横浜市港北区付近で空手道場を探しています。

    いわゆる伝統空手(松涛館)3段・有指導員資格者です。 半年前に港北区(東横線沿線)に引っ越して来てから、近隣に同じ流派の道場がなく、 稽古ができない状況で困っています。 優先順位((1)同流派(2)JKFの他流派(3)他の武道)を決めて絞り込んでいますが、 知り合いも少ないので選択肢が広がりません。 仕事が平日日勤ですので、夜間か土日通える道場ををご存知の方はご紹介ください

  • 5歳児空手、町道場か少人数のお教室かどちらがいいですか?

    この春年長になった息子なのですが、空手を習わせたいのです。 私が送り迎えするので車の置きやすいところを・・・と 思っていましたら近所のカルチャースクールの中に「キッズ空手」と いう講座がありました。見学に行きますと生徒は小学1年生と5歳児の二人しかいませんでした。 16時~17時ということで小学生になると来にくくなるみたいです。 私としてはとてもいい時間帯なのですが・・・ 見学の際に「ご一緒にどうぞ」と言ってくださり体験もさせて頂いたのですがとても丁寧に指導してくださり 子供も真剣に取り組んでました。 その先生は「僕は古武道を主にしてますが空手も一通り教えれます。」とおっしゃってました。 ただ、生徒の数が少ないこと、そして私は試合などに出るような 感じになって欲しいのです。 私が「このまま頑張っていくと黒帯などになるのでしょうか?」と聞くと 「黒帯を取るのだけが目標ではないので。でも、とる事は出来ます。」とおっしゃってました。 近所に○○会館など道場もあります。ただ時間帯だけがちょっと問題なのですが、やはりその辺りは目をつむってそういった道場などに通わせたほうがいいでしょうか? 先生は「内容は町道場などとやることは一緒です」とも言ってましたが・・・ あと、そのカルチャースクールの方は週一回なのですが、 週一回で上手くなるものなのでしょうか? 出来れば今週中に決めたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 空手経験者の方、教えて下さい。

    海外で空手を始めた成人女性です。日本空手協会です。(だけど道場に日本人は私一人です。) 強くなりたいので、家で基礎練習をしたいのですが、どんな練習をしたらいいでしょうか? 強い動機があって始めたので、帰国後も黒帯を取るまで続けるつもりですが、道場の先生に家での練習法を聞いても「楽しく続けることが一番。どうしてもというなら突きを10回やりなさい。」としか言われません。 基本ばかりやったり、家での練習を強要すると、こちらの人はすぐに辞めて行くそうで、初心者にはあまり厳しい指導はしない方針なのだそうです。私も留学中の思い出作りに来たと思われており、大事に扱われてはいますが、あまり基礎も教えてもらえません。しかし、近所にある道場はそこだけなのです。 今まで武道の経験はなく、運動神経は普通か、その下。体型は華奢ですが、力は強い方でギャップに驚かれることもあります。コツコツ努力するのは得意です。 一日一時間くらいで出来るメニューを具体的に教えて頂けるとありがたいです。週末は2時間くらい時間が取れそうです。経験者の方、どうぞよろしくお願いいたします。