• ベストアンサー

なぜわたしだけ?

wo-rldの回答

  • ベストアンサー
  • wo-rld
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.11

まず一言。 hugyさんからの書き込みがあり嬉しかったです。 私は少し厳しく、hugyさんに書き込みをしたつもりでしたので 貴女がそれを受け入れるのを拒否されているのかなと思っていました。 でもそうだとしたら、それはそれでしょうがない。 大変だったでしょうねと慰めるのは意味がない、これからの貴女の素晴らしい人生のためには 今の私は、こう意見したいと考えました。 回答しているtofraさんも、私も体を壊しているので自分の経験などを話し 今、悩んでいるhugyさんのような方は そうならないようにして頂ければ、自分の経験も少しは人の役に立ったかなどと思うし 自分自身書きながら、戒めさせて頂いているところも多々あります。 不運にもお金のかかるサークル。其処に貴女の完璧主義がまずい具合に重なった。 私の話で恐縮です、長くなりますが。お時間があれば読んで下さい。 お金のかからないサークルを選びました。 テニスは参加してみましたが、私の時代は派手で綺麗な女の子と男の子の 遊ぶ雰囲気がとても強く。体育系ではなくいわゆるオールグラウンドとかいうもの。 結局落ち着いた先はどちらかと言えば文化系?週1のミーティングと称するものに出て お茶、夕食を共にするのが通例。 時々、ボーリングなどに行って夏など1度安い旅館に泊まる感じ。 サークルの雰囲気が地味で男の子も全然オシャレではなく。 私はその日は少し、洋服には気を遣っていましたが。(笑) 卒業後、もう何年も経ちますが数名の男性の先輩、同級生と年賀状のやりとり。 地味だったけれどそれぞれが、自分の分野では適度に頑張っている、いた事が分かります。 誰かの結婚が決まると、お祝いをしようかと連絡が入ったり。 男性は転勤で皆、バラバラですが東京付近に集まってくると飲もうと誘ってくれたりします。 他大のサークルで男性は結婚が早い人が多く 大体は30才前には結婚し、子持ちで海外転勤ってな感じです。 おそらく、細く長く続いていく良い関係でしょう。 hugyさんも穏やかな人達と出遭いがあると良いですね。 それぞれが無理のなり程度でおしゃべりや活動をし、自分の英気を養う事ができるのが良いですよね。 >私は完ぺき主義です、なにかことが思い通りに運ばないと、すごく落ち込みます。 >それは直したいと思いつつも、、、、恥ずかしいです。(*^^*) 気が付いていれば、第1段階はクリアーですよ。 私も貴女と同じで思い通りに行かないと体調にすぐ現われ、困っています。 でも、社会で貢献している人は其処を上手くクリアーしているんですよね。 私は白、黒がハッキリしないとイライラしてしまうところがあります。 でもグレーと言う部分は意外に多く、グレー部分を受け入れ、折り合いを付けないと 自分を苦しめるんですよね。貴女と同じで分かっていつつ、むきになって、思い通りにいかないと 体が反応します。 学業と同時に思い通りに運ばない時に対する手段をいろいろと講じてみては如何でしょう。 私は学生の時は自分を押し殺し、皆に合わせていました。 皆が私に相談を持ちかけ、私はこうしたらなんて偉そうに言っていました。 その時は全く分からず、卒業してから自分の心の中が分かりました。 それを今、数少ない心から話せる高校からの友人に言うと その友人は・・・みんなが私に相談し、そんな私を凄いと思ったそうです。 しかし、私は本当は相談に乗って欲しいタイプという事がわかったと話すと そうだったんだねぇとしみじみと言ってくれます。 彼女にだけは本当の自分をさらけ出して話せる部分がとても多いです。 私の下らない話ばかりでごめんなさいね。 貴女も何かあった時、 冷静に第3者として聞いてくれ、アドバイスをしてくれる友人に遭えると良いのではと思いました。 できれば彼ではなく、同性が良いと思います。もちろん、コントロールするのは自分ですがね。 私の友人は今、海外在住なので時々国際電話やメール、彼女が帰国した時に会い お互いに言いたい事を言って、お互いが必要に応じてアドバイスをしています。 彼女もストレスが溜まったり、話をしたくなると電話をしてきて こういう事があった、どう対処すれば良いのだろうと言ってきます。 私も友人の問題は臨機応変にアドバイスする事ができ 彼女も、分かった。そう対策を講じてみるよ!とこんな感じです。 社会人もそれなりにやってはいるんですよね。 お酒をみんなで飲んで、ウサ晴らしをしたり甘い物を食べてストレス解消したり 買い物をして自分を慰めたり、映画を1人で観るという人も居ます。 >自分は、まだまだ修行が足りないのです。その部の雰囲気を見抜くのも >周りの人を見抜くのも、、、、 >周りをこんな風に見なければいけないのが悲しいです、 hugyさんはまっすぐな人なんでしょうね。 >せめて自分だけでもそんな風見られないようになりたいと思います。 世の中にはいろいろな人がいます。 ご自分がこの人は素晴らしいと思えば、話をして少し真似をするようにし この人は、嫌な面を持った人と思えば反面鏡にして自分がそうならないようにすれば 良いのですよ。 と言うのはカンタン。実際にやるのは大変ですが。 他の皆さん方、hugyさんの事を真剣に考えて回答して下さっていますね。 これを栄養に今、悩んでいるお友達と一緒に考えて下さいね。 お金の事は資本主義社会ですからね。 担保のない人には正当なお金は貸してくれませんよね。 お金は生きていく上で大事なもの。かといって、お金だけでは生きてはいけないと 私は思います。人と人との中で助け合いや、もちろん、嫌な事も経験し 生きていくのでしょうね。 まだ、私も若いので、いまいちお金の重みが分かっていません。 いざとなったら、親が・・・と心の何処かで思っているふしがあります。 こう書きながらお金を大事にしなければと反省しています。 使うのは簡単、取るのは本当に大変ですよね。つくづく思います。 又、若い私のような者ではなく、ご自分のお父様、お母様の年代の方と お話する機会があれば聞いてみると良いですよ。 やはり長く生きてきて体験していらっしゃる分、言葉に重みがあり納得できる部分も多いと思います。

hugy
質問者

お礼

身の上のように親しみに幾度の回答、ありがとうございます。 私には心を開けて話せる友達はいません。 wo-rldさんと同じで、どっちかというと、人の愚痴を聞かされるほうです。 正直言って、自分は頑情であまり人のいうことに耳貸さないほうです。 (*^^*) これから、もっと素直になれるように心がけたいです。 そろそろここで質問しめきりたいと思います。 回答くださった皆さん本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイトの掛け持ちについて

    バイトを掛け持ちしようと考えてます 今してるバイトはファミリーレストランのウエイトレスです 時間帯は5時から9時(だいたい8時半で終わりです) 前までは週3.4あったんですが今は週1しかありません 携帯料金を自分で払っていて将来のために貯金をしていきたいと考えているため週1のバイトだとちょっときついです 考えてるのはコンビニのバイトなんですが掛け持ちするのは大変でしょうか あと両方のバイトの出番を上手く調整できるでしょうか

  • レストランのアルバイト

    こんにちは。 私は今高校生です。 もうすぐ自動車学校に行かなきゃで ちょっとでも足しになるように 自分で少しでも稼ぎたくて バイト始めることにしました。 近所のバイト募集してるところは レストランしかありません。 でも、私はぽっちゃりしています。 そんな私がレストランのウエイトレスを しても問題ないでしょうか? とても不安です…。 ※まだ面接には行っていません。

  • 大学生活でのバイトとサークルについて

    皆様こんばんは。今年から大学生になった者です。 バイトをしたいと思っているのですが、週2日のサークルに入ることも悩んでいます。 サークルのある日が授業の早く終わる日とかぶってしまい、もしもそのサークルに入ってしまうと平日のバイトは出来なくて、 土日に・・・ということになるのかもしれませんが、バイトやサークルのほかにもしたいことや勉強がありますし、 そっちに費やせる時間も欲しいので、我が侭かもしれませんが、あまり詰め込んだ生活はしたくないのです。 収入が欲しいのでバイトはしたいのですが、やはりサークルは諦めた方がいいのでしょうか。 楽しそうですが、サークルも何かとお金が掛かるようですし・・・。 また、どんなバイトなら無理なく短時間から(2時間程~)でも働けるでしょうか? 短時間バイトならサークルや勉強との両立も可能なのでしょうか・・・? そんなに生活が苦しいわけではなく、両親も何も言わず費用を出してくれますが 色々お金を出してもらう度に申し訳ないし(気にするべきことではないのかもしれませんが)、出せるぐらいの出費は自分で出したいのです。 長期休みにバイトは、何だか落ち着かないままになりそうなので避けたいです。 質問という形とは何かちがうかもしれませんが、アドバイス等頂けたらと思います。よろしくお願いします><

  • 痩せるバイトは無いですか??

    ただいま新聞配達のバイトをしているものです。 17才の夜間高校3年生です、そこで質問なのですが、自分の体重は今65キロ程度あります身長は165位です、これでは余りにも太っているので、友達や家族からは太っていないと言われますが自分では肥満も良い所です。 なので体を動かす新聞配達と言うバイトを始めたのですが、バイクばかりに乗り時々、時々でも無いですけど、階段を上がり下がりしての配達です、部数は100部で2地区担当してます。 まだ始めたばかりで大変ですが早くも慣れてきました、そんなことはともかく足の筋肉は着くとして体の筋肉腕の筋肉は着くのでしょうか?? 一番心配なのは筋肉が着くかどうかです。 皆さんよければこんな馬鹿な自分の回答に目を向けてくれれば光栄です、よろしくお願いします。

  • お食事中失礼します

    先日、低価格で急成長というイタリアンファミリーレストランに行く機会がありました。味はそこそこですがその低価格に驚き、ついつい多品目を注文し、楽しく食事をしてきました。 それはよかったのですが、一つだけ気になる点がありました。 というのは、ウェイトレスの女の子が、あまりに頻繁に客席に現れたことです。 その日は、比較的店内が空いていたため手持ち無沙汰だったからなのか、5分に一度以上のタイミングで席にやってきては「失礼します。お食事おすみでしたらお下げしてもよろしいですか?」と空いた皿を下げて行くのです。 サラダが空くと「失礼します」スープが空くと「失礼します」タンドリーチキンが空くと「失礼します」 監視してるの?と言いたくなるくらい、頻繁にやってくるのです。そのたびにこちらの会話は中断してしまいます。客同士が会話していて返答が遅れると、一段高い声で、「こちらお下げしてもよろしいんでしょうか?」と言われるので、無視することもできません。困ったことに、ウェイトレスさんは仕事熱心でえらいと自己満足している様子。「失礼します」といいながら、自分が失礼なことをしているとは考えていないようなのです。 空いてる皿を下げたいなら、黙って持っていけばいいのに、とも思いますが、一流レストランならいざしらず、ファミリーレストランのバイトの娘に下げていい皿といけない皿の判別などできないでしょうし、「勝手に下げてんじゃないよ!」と怒り出す客もいるだろうから確認するのもいたしかたないのかな~とも思います。でも、結構うっとうしかったのも事実です。ファミリーレストランのバイト相手に文句を言うのも大人気ないと黙っていましたが、いつもあんな感じなら、もう行きたくないかな、とも思いました。 ということで、ここで質問です。 1 レストランでの食事中、空いた皿を下げてくれないと不快ですか? 2 空いた皿を下げるとき、下げていいか確認をしないと不快ですか? 3 ウェイトレスが呼んでもいないのに席にくるのは不快ですか? ファミリーレストランというのは、多数派の客層にあわせるものだと思うので、もし多くの人がウェイトレスに会話を中断されることを不愉快に感じているのであれば、経営会社に考慮してもらいたいものだと思います。そんなこと気にしない人が多数派なら、我慢するしかないですよね。 さて、多数派はどちらでしょうか?

  • 人前で叱咤する事

    今日、レストランに行った時、ウェイトレスさんの一人に水をかけられました。 水だったので、問題はとくになく、とても必死に謝って下さったので、私は別に良かったのですが、 マネージャーらしき人が出てきて、目の前でものすっごい剣幕でウェイトレスさんを叱り始めたのです。 ウェイトレスさんは本当に泣き出しそうで、 私は本当に気にしなくても良いですと言ったのに、その上クビだと言い渡されて、 すっごく悪い事をしてしまった気がしました。 周囲には注目されるし、間接的とはいえ自分のせいで誰かが職を無くしたかと 思うと、罪悪感を感じます。それ以前に、たとえ自分に向けられたものでなくとも、 怒りの感情を間近に受けるのは気持ちが良いものではありません。 彼は彼女を個室か何かに呼んでお説教をすべきだったと思うのですが、 私の認識は間違ってますでしょうか? それとも、こういった教育には正しいメリットがあるのでしょうか。 今だに怒鳴り声が耳に残っていてとても不快です。 かえって二度とそのレストランに行きたくないと思ってしまったのですが…。

  • 大学生なのですが。

    こんばんは。 今年から大学生になった男です。 大学生になって、高校より自分の時間ができて 好きなことができるのですが 特にしたいことがないのです…。 サークルや部活に入るのもいいかもしれませんが、 どうせやるなら自分で作ろうと思うのですが あまり人も集まらず。。 学生なんだから勉強をしろ、といわれるかもですが、 勉強もある程度はしています。 またバイトも週3で20時間くらいは働いています。 大学生の皆さんや、大学生だった方々は 何をしてすごしていたのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 派遣先との面談について

    今度派遣アルバイトの派遣先との面談があります。私は現在24歳です。お菓子の配達のバイトで平日週5日、勤務時間4時間という短時間のバイトです。派遣会社の方からなぜ4時間のバイトにしたのか必ず派遣先の人から面談の時に質問されると言われました。お菓子が好きで体を動かすのも好きなので決めました。と、言うのでは印象が悪いでしょうか?何かアドバイスを頂きたいのでお願いします。

  • アルバイトでも会社の労働基準法違反を告発できますか

    都内のファミリーレストランでアルバイトしている大学生です。 僕が働いているファミレスは配達サービスもやっていて、僕は主に配達係として働いています(配達が忙しくないときはフロアーもやっています)。 僕のシフトは週3~4で夕方5時から配達受付終了の11時までの6時間で、30分の休憩が与えられていますが実際に休憩にいけるのは週に1回くらいです。 6時間ちょうどの労働時間なら法律的に休憩はなくても大丈夫ですが、実際には配達前準備のために早く入り、11時に配達サービスが終了した後も車両の点検や精算など締めの作業があるため6時間半は働きます。 そのためいつもまったく休憩なしで6時間半~7時間働かされています。問題なのは、配達にいける社員が2~3人いつもいるのに、僕の休憩を潰してすべて配達を押し付けていることです(今の時期とても寒いから行きたくないのでしょう)。 暖かい店内でたっぷりと休憩をとっている社員の横で、寒い中休憩なしで自分ばかりが配達しているという現状に憤りを感じます。休憩をとらせてもらえないことに対して何度か抗議しましたが、まるで効果がありません。 僕だけではなく、他の配達担当のアルバイトの方々も同じ目に遭っていると思われます。状況を改善するためには、やはり告発しかないと思うのですが、アルバイトでもできるのでしょうか? 長文になりましたが、詳しい方ご回答お願いします。

  • 二時間通学でバイト

    僕は今年から片道二時間以上かけて大学に行っています。今までサークルもやりながら週2でバイトをしていたんですが、最近体力的にも時間的にも厳しいと感じています。自分のこずかいくらいは自分で稼ぎたいんですが、音楽をやっていてもっと自分の時間がほしいのです。なので普段はバイトを辞めて夏休みなどだけ短期でバイトしようと思ってるんですが、それだとだらけすぎでしょうか!?大学生でバイトをやってないのはマズいでしょうか?アドバイスを下さい。