• ベストアンサー

職場で集中できない! 恐怖感を感じて逃げたしたくなります

DEFS-7の回答

  • DEFS-7
  • ベストアンサー率33% (44/133)
回答No.6

自分を周囲に合わせよう、とだけ考えると、行き詰まります。 数時間でも、違う場所で作業できませんか。喫煙室、休憩室、給湯室、階段の踊り場、窓際等。その時は、一生懸命やる。 机では40%でいいと割り切る。挙動不審より、のんびり屋さんと思われた方が楽かと思いますし、慣らしていったら、向かい合わせでも、60%できるようになるかもしれません。 心療内科で薬をもらって、楽になって自信をつける手もあります。医者のお墨付きがあれば、職場も、向かい合わないように机を移動するとか、配慮してくれるかもしれません。 また、環境や周囲は、数年単位で変わります。永遠に辛いままだと、絶望なさらずに。

loveaki
質問者

補足

確かに、周りに合わせようとして行き詰っています。 確かに、仕事は結果を出せばよいので、別のところでできればいいですね。パソコンを使う仕事がほとんどで、しかもノートPCではないので、別の場所での仕事がちょっと難しいです。 今は、挙動不審で仕事の処理が遅く不正確で仕事ができないと思われています。 私は不幸な人間で、幸せなんかになれないしなる勇気もないという自己暗示がかかってしまっています。なにか幸せになれそうなことがあると、猛烈に恐怖感か緊張かわからない感情になって、逃げ出したくなってしまいます。 心療内科を探してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 集中力がありません。とにかく集中力がありません。

    集中力がありません。とにかく集中力がありません。 小学校中学校高校、ずっと勉強しなければと思ってはいましたが、机に向かっても集中できるのはせいぜい30分。気づいたらほかの事考えていたり、指をいじったり、お絵かきをしたり…。 社会人になった今でもそれは治りません。 資格試験の勉強をしなくてはいけませんが集中して勉強することができません。これは勉強に限ったことではありません。職場等でつい周りをきょろきょろしてしまうんですよ。 昔から子供の頃から。小学校のときに通信簿の「落ち着きがある」の欄はいつも「もっとがんばりましょう」でした。 まあいわゆる落ち着きのない人間なんですよ。 これはもう生まれ持った性格なんですから直しようがないのでしょうか? こんな僕はどうしたら言いのでしょうか?

  • 極度の視線恐怖症に悩んでいます。

    極度の視線恐怖症に悩んでいます。   オシャレをしている人や若い女性がとても苦手で目のやり場に困り、知りもしない相手に会うたびに困惑する自分にイライラします。自分だけが浮いているような感じがしてしまうのです。 なんとかコンプレックスを治そうと自分もオシャレに気を使ったりしてきましたが周りと比べてなんか変だなと思ってしまいます。   今はアルバイトの仕事を探していますが求人雑誌などの職場の人達の写真を見ただけで拒絶してしまいます。 昔から人の写真でさえ目を見るのがとても苦手でした。見られているような気がして。   なんとか必死に話す時は目をそらさないようにとか挙動不審にならないように気を付けてきましたが上手くいきません。   どうしたら改善されるでしょうか・・・。

  • 気が散って集中することができません

    今高2です。そろそろ受験生になるので勉強に力を入れたい時期なのですが、どうしても集中力が持続しません。気が散る、集中力がないのは自分の神経質な性格にあると思います。例えば、勉強しているときに、目や鼻や爪などが気になって汚れていないのに何回も拭いてしまったり、他人が悪口を言っているのを聞くと、自分のことを言っているのではないかと思ったりします。あと外出先で知っている人で気心の知れていない人に会うと思わず隠れようとしたりと挙動不審な行動をしてしまいます。小さいころから神経過敏のきらいがあり、最近は受験勉強や対人関係にも影響してきて困っています。このような悩みを抱えている場合、どうしたらよいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 前の人の視線が気になって集中できない

    職場で向かい合ってパソコンを打ってると、前の人の視線が気になってキョロキョロしてしまいます。私がキョロキョロすると前の人も気まずそうに視線をそらしたりします。それを見て私もさらに気まずくなりさらにキョロキョロし・・・正直仕事に集中できません。こんな自分が嫌です。前の人を気にせず普通にパソコンを打てる方法はありますでしょうか?パソコンを移動したり仕切りを立てたりしてさえぎれないような状況です。 よろしくお願いします。

  • 精神科受診について…職場へなんて伝えたらいい?

    こんばんわ。精神科受診について質問させていただきます。 以前から、過食・嘔吐、自傷行為などの症状が続いているのですが、日常生活に支障が出ているわけではなく、気にも止めていませんでした。 しかし最近、上記の症状に加え、注意力・集中力の散漫、記憶が途切れる、イライラしてすぐに無気力になる、不眠(とまではいかないのですが…)など、仕事に少し影響が出てきました…。酷いときは、挙動不審になったり、息苦しくなったりします。 流石にマズイと思って、精神科受診を考えているのですが、仕事は基本的に休みがないため、結局行けず仕舞いです…。 職場の人に病院に行くからと言えば、中抜けさせてもらえるとは思うのですが…正直に精神科に行きますと言った方がいいのでしょうか…? 精神科に行くと言えば、今後仕事がしづらくなるのでは…と不安です。

  • 対人恐怖症に悩んでいます。

    職場での対人恐怖症に悩んでいます。 たぶん、視線恐怖症だと思います。 事務所でのデスクワークなのですが とにかく注目が集まったり 視線がこっちに飛んでくるのがものすごく嫌で、 空気だったらいいのにと思ってしまいます。 具体的な例を挙げると、 しーんとしてるときに人に声をかけられない。 トイレに立つことができない (しかもうちの職場はトイレに行くとき 「お手洗い行って来ます」と声かけしないといけないので 余計に行きづらい)。 少し離れた席の人に声をかけられない (大声を出さないといけないので注目が集まる)。 隣のデスクに座っている上司が見ているのでは? 変な食べ方だと思われてるのでは? 変な弁当のメニューと思われてるのでは?と気になって 隠れるようにして昼食を取っている。 などの症状に困っていて、 上司にももっと声を出すよう注意されたり なぜトイレに行かないのかと聞かれたり あまりに喋らないので不審がられています。 ちなみに、電車などのまったく知らない人の視線は怖くありません。 顔見知りの視線が怖いです。 どうしたら治るのでしょうか? 精神科などを受診しなければ治らないのでしょうか?

  • 長文…対人、視線恐怖症について

    病院に行くべきか悩んでいます。 中学の頃から人の視線や集団生活が辛くなりお昼ご飯食べてる時、席替えで前の方の席になった時など、とにかく視線が気になり落ち着きませんでした。 前から歩いてくる人がいると下を向いてしまい、どうしたら良いか分からなくて焦り挙動不審になりそれを見て変な人。って思われてるんじゃないか…電車に乗っても視線が気になり、視線の置き場が分からなくて挙動不審…。 横断歩道を渡る時、信号待ちしてる車の中の人からの視線も凄く気になります。 1つの事が気になり始めると、とことん納得するまで調べたり考えてしまい気付いたら半日…って事もあります。 他はレジに並べない、カラオケに行っても歌えない、人前で何かをする時、視線が気になり緊張してぎこちない動きになる、電話がかけられない…等、色々あります。 次の日、不安な事(出掛けなきゃいけなかったり、仕事に行ったり)があるとずっと考え込んで夜も眠れず30分で目が覚め、また寝ても30分で起きる…って言うのが朝まで続いて辛いです。 家族が一緒だったら、外出は出来ます。(カラオケやレジは並べません) 自分で調べただけですが対人、視線恐怖症でしょうか? ここ、何年かは毎日お酒を飲んで寝ています。 昼間は飲みたいとは全然思わないですが夜になると飲みたい!飲まなきゃ寝れない!と思い飲み、たまに飲んだ後家族に暴言をはいてしまい後から物凄く後悔します。でもお酒を飲んでれば嫌なこと忘れられるし気も大きくなり何でも出来る気になり私は病気じゃない。大丈夫って気持ちになり飲みすぎてしまいます。 楽になるなら病院に行ってみたいと思う反面、この状態を上手く伝えられずこのくらいの悩みは誰でもある。って言われるんじゃないか…とか、家族からも「病気じゃない。普通だよ。病院行くレベルじゃない」と言われてます。 もし病院に行って大丈夫、大丈夫とあしらわれる事はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 職場の人に招待状を送る?

    結婚式に職場の人を招待するかどうしようか迷っています。 彼氏は上司を5名・同僚兼友人を5名に招待状を出すそうです。 私は迷っています。 彼氏は両親の兄弟が少ないのでそんなに親戚は来ませんが、 私は、父と母が両方が兄弟が多くておじ・おばが多いので親族が沢山出席する予定になっています。 人数のバランスの事もあります。 もう一つは、私は職場の人にあまりよく思われていない気がするんです。 私は、社会不安障害という病気で通院しています。 人が近くにいると落ち着かなくて挙動不審になります。 その挙動不審さが回りで私を見ている人達は気持ち悪いらしいんです。 招待状を送って嫌だな~と思われるだろうなって思うと足踏みしています。 とてつもなく会社の役員の方達に嫌われている気がします。 彼氏の方だけ職場の人出席でも大丈夫でしょうか?

  • 隣の席の人が挙動不審

    職場の隣の席の人が挙動不審で困ります。 常に落ち着きが無く、行動するにもいちいち「えーと、これは…」とか言葉に出して動いたり、なんか常に挙動不審な動きをしています。 前を向いて仕事をしていても、すぐ右隣にいるので必然的に視界に入ってきて、こっちがイライラしてきてしまいます。 別に視界に入ってきても、気にしなければいいだけのことなのですが、一度気になりだすと、気になってしかたがありません。 逆に視界に入れないように意識すると、こっちが不自然な動きになり、疲れてしまいます。 隣の人を意識しないようにするには、どうしたらいいんでしょうか? 変な質問ですみませんが、ちょっと困っています。 宜しくお願いします。

  • 会話の『間』に耐えられず、ついつい喋りすぎてしまう。

    会話の『間』に耐えれられず、ついつい喋りすぎてしまいます。たぶん、他人から見たら挙動不審のように見えているかもしれません。 会話の『間』のときに、視線をどこに向けるか?とか、そういうことに悩みます。 前々から直そうとしているのですが、どうしても直らず、無理に『間』を放っておこうとすると、行動が挙動不審のようにそわそわしてしまいます… そのせいで、初対面の人からの第一印象はあまり良くありません。 これはどうしたらいいでしょうか??何かアドバイスがありましたらお願いします。