• 締切済み

母乳の出を良くするには?

pockyhomeの回答

  • pockyhome
  • ベストアンサー率23% (25/105)
回答No.1

参考になるかどうかはわかりませんが私の経験を。 三人の子供を母乳で育てました。 上の子のときは 勤めていたので ミルクも使いましたが 会社で搾乳をして頑張っていました。 下二人は 仕事をやめてからの出産だったので 完全母乳をと張り切りすぎ、母乳の出が気になり、 ノイローゼのようになっていました。 あなたは もともと母乳の出がよいタイプの方だと思います。 だから、気にするのが一番よくないと思いますよ。 ある程度の水分を取って、ゆったりとした気分で。 まだ1ヶ月なら 3時間ごとなんてそんなに気にしないで 泣いたらあげる…くらいの気持ちでいいんじゃないでしょうか? 私も 神経質になり、保険所の相談室に電話したりしました。 保健婦さんに「お母さんのおっぱいは牛乳ビンでは ありませんから大丈夫」と言われました。 母乳の出が悪くなっても カラッポになって もう終わりってことではないということです。 現に 私も 気持ちを切り替えて気にしないように していたら また出るようになって、 下の子達には まったくミルクをあげることなく 最後まで母乳でいけました。 睡眠は とれていますか? 夜、赤ちゃんが起きたりすると 寝不足になりがちですよね。 どうか、あまり神経質にならず、(と、いってもこれが 難しいのは 私も経験でよくわかりますが) のんびりと 母乳タイムを楽しめるといいですね。

関連するQ&A

  • 母乳について(出が悪いです・・・)

    現在2人目の男の子を母乳で育てています。 長男の時「(母乳の)出が悪いなぁ~」と思いながら、混合で育てました(職場で搾乳+足りない分を粉ミルク+夜は母乳)。 今回は、前より母乳の出が良くて喜んでいたのですが、次男が生後4ヶ月半になり、やっぱりだんだん出が悪くなってきました。職場で搾乳しているので、量の差は一目瞭然なのです。 何か出来ることはないのでしょうか?自分で出来るマッサージとか、コレを食べたら確実に母乳の出が良くなるとか、なにか無いでしょうか?(ちなみに海外在住なので、日本のような母乳マッサージはありません。食べ物も、日本特有の食材でないものを教えてくださると嬉しいです。) それと、もう1つ母乳に関して質問ですが、お昼間の搾乳を止めて、朝晩だけ母乳にする場合、ちゃんと母乳って出ますか?何だか朝晩だけだと本当にもう出なくなりそうで、それも悲しいです・・・。(今、転職をしようとしているので、新しい職場に言ったら搾乳出来ないかも説がありまして、そんな疑問も出てきました) よろしくお願いします。

  • 入院したら母乳の出が悪くなった

    私が母乳の出がとてもよく、生後5ヶ月の子供は、ずっと母乳のみで育ててきました。 しかし、私自身、2月の頭から10日ほど入院し、退院したところ、母乳の出が悪くなってしまいました。そうならないよう、入院中、がんばって自分で搾乳したり子供を連れて来てもらい吸わせたりしたのですが、限界があったようです。 今からでも助産婦さんに母乳マッサージ等お願いしたら、復活する可能性があるでしょうか? この時期、一度出が悪くなったら、もう無理でしょうか?

  • 母乳の出がどんどん悪くなっていくのですが・・・

    初めての子を出産してから3週間と3日が経ちました。 出産後、3日目ぐらいから胸がはりだし痛くて痛くてたまりませんでした。 助産婦さんにお願いして母乳を出してもらってからは、適度に胸が はって、(まだ赤ちゃんが直接吸ってくれなかったので)搾乳機で 搾って一日に何度か出していました。 だんだん出るようになり、1週間後には一度に多いときで80mlほど 取れるようになりました。 赤ちゃんは直接は吸ってくれませんでしたが、補助器をつければなんとか 吸ってくれたので、一日に2~3回は吸わせていました。 しかし・・・ その後、育児疲れと寝不足から私が頭痛や風邪を引いてしまい 補助器つきで吸わせることもしんどくなって、1週間ほど搾乳機のみ にしていました。 風邪を引き出した頃から、母乳の出が悪いなぁとはかんじていたのですが・・・ どんどん出が悪くなり、今では搾乳機で搾るのも一日に一度。 取れる量も20~40mlほどになってしまいました。 先週からようやく直接吸うようになってくれたので、私も体調がいいときは できるだけ吸わせているのですが、(お腹が空いて泣いていても)出が悪いせいか 5分ほどで吸うのをやめてしまい、またすぐに泣き始めてしまいます。。 規則正しい生活もしているし、栄養のある食事もとっています。 水分も2000ml以上飲んだ方がいいと聞いたので、それ以上にとっています。 なぜ出が悪くなってしまったのか・・ できれば母乳で育てたいと思っていたので、余計に量が少なくなってしまって ショックを受けています。 このままとまってしまうのではないかと不安にもなります。 どうすれば母乳の出がよくなるのか、また、同じような経験をされた方は おりますでしょうか・・・? いろいろな意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 母乳の出を良くしたい

    2ヶ月の子を完全母乳で育てています。 が、1ヶ月を過ぎた頃から夜は9~10時間続けて寝るようになり、授乳間隔があくようになりました。育児生活としてはとっても楽でよいのですが、母乳の出が悪くなったように感じます。一人目の時も含めて、以前は噴水のように出ていたのですが・・・。 起こして飲ませれば?という話ではあるのですが、寝るのが下手な上の子の世話に、夜遅く朝早い主人の世話に、とバタバタしててそこまで出来ません。今のところはまだ母乳も足りてるようで、本気でお腹空いてる時でも1時間も吸い付けば(寝たり泣いたりなんだりしながらですが)満足しているようですが、これからが心配です。 そこで、母乳の出を良くする食べ物とかを教えて欲しいのです。 ちなみに風呂にゆっくり入ったり、昼寝など睡眠時間を増やしたりする余裕はありません。出来ればお金もかけたくありません。 他の方の質問・答えも拝見しましたが、和食・根菜ばかりでした。うちの家族は野菜喰いだし、もとから和食派なのでこれ以上もどうかと思います。 例えば、中華や洋食でとか間食でとか、、、ビタミン何とかがいいとか、、、家事をしながら出来る運動(?)とか、、、劇的に効かなくてもいいので(効いてくれたらありがたい!)、母乳が出るようなもの・コトを教えてください。体験談だと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 母乳の出について。

    母乳の出について。 生後5ヶ月になろうとする娘の母です。4ヶ月辺りからオッパイを飲むときに「んーんー」と眉をしかめて声を出し、オッパイを離すと泣きます。出が悪くなったのでは…と感じ、二度ほど市の母乳相談に行ったところ問題ないと言われました。試しに搾乳するとピューピュー出ます。もともと、ちょびちょび飲みでオッパイを加えてもすぐ半眠り状態で吸わなくなります。本当に出は悪くなっていないのでしょうか?または母乳不足なのでしょうか? ちなみに差し乳です。 どなたかアドバイス宜しくお願いします!

  • 母乳の出が悪くなってしまいました

    8ヶ月になる女の子のママです。 母乳とミルクを8:2ぐらいであげているのですが、 だんだん母乳の出が悪くなってきたように思います。 朝起きるとおっぱいが痛くなって仕方なかったので 毎晩寝る前に搾乳しているのですが、ちょっと前は120cc くらいは搾れていたのに、だんだん量が減ってきて 最近は50cc位しか搾れなくなってしまいました。 娘に飲ませている時も、なかなか出なかったりすぐ出が悪くなって しまったりするのか、途中でおっぱいを離して泣き出してしまうこと があります。その後も泣いて全然吸い付いてくれません。 吸われても、はる感じや出ている感じが全くしない時もあります。 そろそろ完全ミルクに移行したほうがいいのでしょうか?? それとも少しでも母乳が出るうちはあげて、足りない分だけミルクにした方がいいのでしょうか?? また、母乳は急に出なくなるのか、だんだん量が減ってきて最終的に ほとんど出なくなるのかどっちなのでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。

  • 母乳の出が良い日と悪い日があるのはなぜ?

    産後約2ヶ月になります。 ずっと母乳オンリーで育ててきていますが、ここにきて母乳の出が良い日と悪い日があります。良く出る日は、飲み始めに赤ちゃんの口からたくさん溢れてむせるほど出ますが、悪い日は自分でつまんでみてもちょっとしか出ません。私の食事に問題があるのかとも考えたのですが、和食中心ですし、母乳を与えているせいかとてもお腹が空くので、たくさん食べています。 哺乳瓶で飲む練習をさせるため、たまに搾乳をするのですが、これが良くないのでしょうか?(一部の情報の中には、搾乳すると出が悪くなるというのがあったので…。でも、搾乳は毎日はしていません。) たくさん出る時は当然胸がとても張り、出が悪い時は張りません。 なにが原因で、どうすれば毎日よく出るようになるのか…良い情報をご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 母乳の出をよくするには??

    第1子出産後母乳で頑張りましたがでるわりに長女が嫌がり1ヶ月できってしまいました。今月第2子を出産し心配の母乳もでるようになりましたが先日乳腺炎になり3日間高熱が続きました。薬をもらい搾乳したり飲ませたりしその後熱は下がったのですがそれ以来お乳が張らなくなりました。どうしても母乳でいきたいのですが母乳がでるようになるにはどうしたらいいですか?もう諦めるべきでしょうか?また母乳の出がよくなる食べ物などありますか??あれば是非教えてください。

  • 完全母乳にしたいのですが・・・

    初めて投稿します。 現在、生後1ヶ月半の息子が1人います。 完全母乳で育てたいのですが、朝から夕方までは2~3時間の間隔で授乳をしています。 母乳も十分足りているようです。 しかし、夕方18時くらいになると、母乳の出が悪くなるのかどうかわかりませんが 寝ても30分くらいすると泣いて起き出します。 18時~23時の間はずっとこの調子が続きます。 0時をすぎたあたりから 胸も張っていないし、お乳の出もにじむ程度になってしまい おなかを減らした息子はお腹いっぱいにならないので泣いて寝てくれません。 あやしても抱っこしても全く寝てくれないので 結局ミルクを100ml~160ml足してやっと寝てくれる状態です。 日ごとに量を減らそうと試しましたが100ml以下だと泣いてまだ欲しがります。 ミルクを飲んでしまうと寝てくれるのですが、朝の5時くらいまでずっと寝てしまうため 3時に起こして授乳をしたくても、全く起きてくれず飲ませられません。 私の胸が張りすぎてこのままだと母乳の出がますます悪くなるのではないかと不安でなりません。 夜中の授乳も3時間以上は空けないようにと母乳相談室の人に言われているので どうすればいいのかと悩んでいます。 母乳は十分なくらい出ているとマッサージの時にいわれました。 先日MRIを撮った時、断乳した際、搾乳をしたのですが 10分くらいで160mlくらい出ていたので母乳の出は問題ないと思うのですが・・・ 完全母乳にしたいのですが、やはり夜の授乳に問題があるのでしょうか? ミルクを飲まさないようにするにはどうすればいいのか悩んでいます。 同じような経験をされた方がおられたらどのように乗り越えられたか等 アドバイスを頂ければ幸いです。 このまま母乳の出が悪くなってしまうのが辛いです。

  • 搾乳機は母乳の出を悪くしますか?

    搾乳機は母乳の出を悪くしますか? 現在、生後二週間の赤ちゃんを完全母乳を目指して育てています。 産後5日目からおっぱいがパンパンに腫れて、 触ったり揺らしたりするだけで激痛が走り、 母親にマッサージして貰うのも悲鳴を上げる程に悶絶しました。 母親には乳腺炎になるのではと心配されていましたが、 産後10日目で急に張りが少なくなりました。 その間に3回程、搾乳機を使ったのですが、 友人・知人には乳首のトラブルで搾乳して哺乳瓶で飲ませていたところ 母乳が止まって今は完全にミルクになったと言う人が数人います。 また、入院中に私も乳首が切れて授乳が辛かったので搾乳機について産院で 質問したところ「搾乳機ばかり使っていると母乳が出なくなるよ」と言われていたので 今、とても心配しています。 赤ちゃんの吸う力は問題なく、むしろ強い方らしいのですが、 入院中は片方ずつ10分は吸えていたのが 退院して数日後からは片方だけで眠ってしまい、 もう片方をくわえさせても、全く吸わなかったり、口から母乳を溢れさせて眠りこけてしまうようになりました。 はじめにくわえさせた乳首の時間を短めにして、早めに交換しても 一度乳首を離すと寝込んでしまうことが大半で、 3時間おきに授乳したとしても 片方だけで終わってしまい、一つのおっぱい毎で見ると6時間間隔が空いてしまうことが多かったと思います。 結果、常にどちらかのおっぱいがカチンカチンなので、 我慢出来なくて3回程、搾乳してしまったというわけです。 ベビースケールで測ると 張りの特に弱い右側の方がやはり分泌量も少ないようです(最低25グラム)。 1回の哺乳量はまちまちで25~135グラム。 1日の授乳回数は最低でも8回は確保するようにしています。 足の裏を圧したり、オムツを替えたりして赤ちゃんを起こす努力もしていますが 寝たい時は頑として寝る子らしく、全く起きません。 特に夜間は4時間程泣かずに寝たままのことが多く、私もうっかり寝過してしまいます。 こんな状況なのですが、私の母乳の出は悪い方でしょうか? 授乳回数が少ないでしょうか? 赤ちゃんを起こす方法や、毎回両方吸って貰える工夫などありましたら 是非教えて欲しいです。 また、搾乳はやはりやめた方が良いでしょうか? 何日に1回くらいのペースなら問題ないでしょうか?

専門家に質問してみよう