• 締切済み

自分が買った株の値段を見れますか?

自分が買った株の値段を見ることはできますか? 自分の買値よりちょっとでも下がっていたら、怖くありませんか? また、そのような時期はありましたか? あったとしたらどうやって克服しましたか? 素朴な疑問です。

みんなの回答

  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.5

金額ベースで最悪いくら損するかということを決めておくんです。 100万円あって、1回の取引では10万円以上損しないことにする、とか。 上がりそうな銘柄があって買いたいとしますよね。 その株が500円で、700円ぐらいまでは上がりそうだという見込みがあるとしましょうよ。 そして、たとえば直近の最安値が400円で、これを下回るとトレンドが崩れる。700円まで順調に上がる見通しが崩れそうだ。 400円を下回らない程度の下げは、あっても、押し目と考えることにしよう。 400円を下回ったら見込み違いと考えて損切りしよう。 するとこの場合の損切りは399円です。 500円からだと101円幅。 買える株数は990株。 取引単元が100株の銘柄だと900株。 取引単元が1000株の銘柄だと、損失額が10万円を超えるから上がると思っても買わない、または499円の指値で買う。 取引するときにはこういうところまで考えて実行します。 或いは、たとえば900株買う場合なら、400-500に分割して買うこともある。 エクセルで差損益の計算シートを作って、とりあえず現在値で400株買う。 上がってしまったら平均値が上がるから500株買えないけど、下がったところを拾うなら600株拾えるかもしれない。 分割で下で拾う準備をしているときは、下がってくるのが楽しみになることもあります。上がってしまったら、アー残念と。 この株良さそう!買えるだけ目一杯買い!なんていうのは、紐をつけずにバンジージャンプするみたいですごく怖いです。そういう恐怖は永遠に克服できません。克服するべきじゃありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>自分の買値よりちょっとでも下がっていたら、怖くありませんか? 上げ相場であれば、怖くありません。 でも、高値圏にあるものは、ちょっとイヤですね。 >また、そのような時期はありましたか? ありました。 >あったとしたらどうやって克服しましたか? 何事も経験です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.3

一度底値を確認しないと、上がらないと思ったほうがいいです。 底値買いなし、高値売りなしです。買える時は、その値より下がるから買えるのです。売れるのはもっと値が上がるから売れるのです。 ただ、タイミングの問題だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58440
noname#58440
回答No.2

  買う前に決めてるので安心して見る事ができます。 例)買う前に考える事 500円で買うが、買った後に490円まで下がる可能性はある。 もしも480円に成ったら損切りをする。 目標株価は560円なので550円を超えたら成売りをする。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matsuhira
  • ベストアンサー率17% (15/85)
回答No.1

ネットで株取引する本があります。 必ず読むべきです。 生半可な気持ちが一番いけないと思うので めんどくさがらずにがんばって株の知識を深めるのが良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株価って、一株の値段?それとも百株の値段?

    株価(時価)って、一株の値段のことですか? それとも100株の値段ですか?

  • 株の値段について

    実は株をはじめようと思ってんですか 株の値段がよくわかりません 教えてください

  • 初めて株を買いたいのですが

    ライブスター証券で口座を開いたので優待狙い(まずはDRシーラボ辺り)初めて株を買いたいのですが成行は値段がはっきりしないんで指値で買いたいのですがパソコンがなく携帯からなんで現在の売値と買値が全くわかりません。どうすればよろしいでしょうか?

  • 同じ株を複数に分けて買った場合の買値の基準について

    現在NISAの口座で株を持っているのですが、ある株(1種類)を3000株持っています。 ただ買った時期と買値が違います。1000株を3回に分けて買いました。 この時に最初に買った1000株の金額、買値が基準となるのでしょうか? 例えばですが最初は200円の株を1000株、3日後に190円で1000株、1か月後に195円で1000株買った場合、最初に買った200円が基準となるのでしょうか?(すべて同じ株です) 自分の口座を見ると現在の株値が最初に買った金額で計算されている気がするのですが気のせいでしょうか? 分かりづらいと思いますので分からない部分は補足いたします。また株式の初心者のため、つまらない質問だと思いますが教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 株の値段

    ある銘柄に対し、Aさんは1株を500円以下で買い注文を出しました。 Bさんは、同じ銘柄を1株400円以上の売り注文を出しました。 ほかに、この銘柄に対して注文してる人は無いとします。 このAさんとBさんの注文で、この株の値段は幾らになるのでしょうか。 単純に考えれば中を取って、450円でしょうか。 あまり現実的では無いかもしれませんが、宜しければ教えてください。

  • 値段の決め方

     たとえば取り扱い量の少ない株の場合 例 前日値1000円 買値が1020円 売値が990円 が9:00前に出ていた場合。 始値は幾らになるのですか。 買値・売値・前日値・中間値・値つかず?

  • 株の値段はだれが?

    株式の値段について。 最近、乱高下のつづく株式市場ですが、 株がたくさん売られると値が下がり、 買われると値が上がりますが、 下がる値、上がる値はだれがどう決めるんですか? 東証ですか?

  • 端数株を売るときの値段は?

    単元株が100株の物を23株だけ持っているとします。 株式分割などがあるとこうなります。 これを売る時は、証券会社に買い上げのお願いをすると買ってくれるとHPに書いてありました。 しかし、このときの値段はどうやって決める(決まる)のでしょうか。 教えてください。 なんなら77株買って100にしてもいいけど。 端数がじゃまで仕方がない。

  • 投資信託は株と異なり自分で決めた値段で売買ダメ??

    投資信託の注意点 というのを株関係のWEBサイトの記事でみました そこに <投資信託の注意点> 1)元本割れをする場合がある 2)株と異なり自分で決めた値段で売り買いできない 3)少額投資を積み上げていくので短期間で利益を上げにくい 4)手数料がかかる ということなのですが、 2)の株と異なり自分で決めた値段で売り買いできない? というのはどういうことでしょうか? 上場投資信託というの意外は株のように売り買いできないという意味ですか? 普通に売られている投資信託は上場投資信託ではないので 売り買いできないのですか? (´・ω・`) 教えて下さいよろしくお願いします。

  • 株でチビチビ儲けられるんでしょうか。

    はじめまして。株の素人と言いますか、株についてはほぼ何も知らない程度の者です。 無知なド素人の素朴な疑問をどなたか聞いて下さい。 ええと、適当に株を買い、買った際の株価から少しでも値が上がったら売る、という事を色々な株で延々と繰り返して儲ける、というのは難しい事なんでしょうか? というのは…自分が買った時の株価がその株の歴代最高値で、そこから落ち続けるなんて事はそんなにないんじゃないかな~と思ったからです。どうなんでしょう? 人間というものは欲が出て「少しでも上がったら」の「少し」じゃやめられないものなんですか?それとも「少し」じゃ手数料などと相殺されてしまったりするんでしょうか?自分が売りたい株価の時に売れるとは限らないなんて事もありますか? 要は、大きい当たりを狙うのではなく、チリも積もればの発想で手堅く儲けるって事です。 仮に手元に500万あったとして↑のような儲け方ってできますかできませんか? コイツ馬鹿だな~くらいの気持ちでいいのでどなたか現実というものを教えて下さい。よろしくおねがいします。

MFC-J6983CDW 黒インクがかすれる
このQ&Aのポイント
  • 黒インクが帯状にかすれてよく出ません。メインテナンスでの改善やノズル詰まりの解決を試みても改善されません。
  • 接続は無線LANで、使用しているOSはWindows11です。
  • お使いの環境はひかり回線です。
回答を見る