• ベストアンサー

The economy can only thrive の only?

The economy can only thrive if there is more investment. 投資が増加するという条件下で、経済は繁栄することができる。 という文章で、only について疑問があります。 (1)onlyは、何を修飾しているのでしょうか? (2)どういう意味があるのでしょうか? 素直に考えると一番近い thrive を修飾しているのかなと思うのですが、その場合「繁栄するだけ」となって意味がおかしい気がします。 一方、もし、if節を修飾しているのなら、なぜ only if と続けないのかが疑問です。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

if節を修飾しています。 >なぜ only if と続けないのか only は修飾する要素の前におくこともできますが,副詞の典型的な位置におくこともできます。つまり「助動詞の後,本動詞の前」です。 このとき何を修飾しているのか分かりにくくなりますが,さほど強調でもない,普通で自然な位置でもあります。 He only plays the piano. ですと,only は he, play, the piano, いずれをも修飾できます。口頭であれば,修飾される要素を強く発音することで区別しますが,書き言葉では無理ですね。 中には次のような違いを指摘する学者もいます。 John has only been given BOOKS by Mary. (John は本はもらったが,酒や金はもらっていない) John has been only given BOOKS by Mary. (John は今回は本だけだが,以前は他のものをもらっているかもしれない) 同じような副詞を挙げておきます。 She didn't even OPEN the letter. 「彼女はその手紙を(読むどころか)開きもしなかった She didn't even open the LETTER. 「彼女はその手紙さえあけなかった」 She didn't come home because it was raining. (not が come home を否定する場合) 「雨が降っていたので,彼女は家に帰らなかった」 (not が because 節を否定する場合) 「彼女が帰ってきたのは雨が降っていたからではない(ほかに理由があった)」

white-tiger
質問者

お礼

ありがとうございます。 強調の仕方で意味が変わるのですね。 >(not が because 節を否定する場合) >「彼女が帰ってきたのは雨が降っていたからではない(ほかに理由があった)」 こういう解釈もあるのですか。ショックです。

その他の回答 (1)

回答No.1

 only は,「~のみ」と修飾する部分の直前に置くのが本来の用法ですが,中位(be 動詞・助動詞の後,一般動詞の前の位置,always, never など頻度を表す副詞がくる位置)に置くことにより,動詞を修飾することが可能です。  この場合,「繁栄するだけ」のように,動詞の部分「のみ」という意味になるのでなく,この動詞に関わる主語や目的語や修飾部分の任意の部分について,「~のみ」と言うことが可能になります。  強調する部分を強く発音すればいいので,話し言葉で用いられることが多いですが,書き言葉でも文脈で判断することが可能です。

white-tiger
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • life wh. can only benefit

    次のに文章を見て質問します。 I feel this trend brings about not only economic benefits but also leads to the fulfillment of a richer and more productive life which can only benefit society as a whole. 「life which can only benefit society as a whole」の「only」がよく解らないのですが、どのような意味を持っているのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 副詞のonly

    (1)an only child のonlyは形容詞で「唯一の」→「一人っ子」 (2)only a child のonlyは副詞で「ただ・・・だけ」→「子どもに過ぎない」 と知りました。 しかし、(2)が副詞と聞き、あれ?と思いました。 a childという名詞にかかるのに、副詞なのか?と感じたからです。 だからといって形容詞とは言えないのはわかります。形容詞ならば、冠詞a と名詞childとの間に置かなければならないからです。 そう思って、副詞のonlyを辞書で引いてみました(辞書はG gate)。 副詞onlyで、やはり疑問を感じる例文がありました。 (3)Only you can make my dreams come true. 「あなただけが私の夢をかなえられる」 訳だけを見ると、「あなた」という名詞を修飾する形容詞に見えます。 ただし、英語を見ると、人称代名詞を形容詞で修飾することはできないので、形容詞とは言えないのはわかります。 では、このonlyは何を修飾しているのでしょうか? (4)I have only two thousand yen with me now. 「今手持ちのお金は2千円しかない」 訳を見ても、英語を見ても、onlyは「2千円」という名詞を修飾する形容詞の気がしてしまいます。 (2)・(3)・(4)がなぜ副詞になるのか、教えていただけますか。 なお、理屈でわからないと納得いかないので、「細かいことは気にせず、そういうものだと覚えてください」という種の回答はご勘弁ください。 

  • onlyとmoreは、一緒に使えるんですか?

    あるアーティストのポストカードの話をしていました。 私はそのカード2枚持っていました。 私は2枚のうち1枚あげるというつもりでした。 Does Mike want it? I have only two more cards. この文は私の英文を直してもらったものです この文なんですが、only とmoreがなぜ一緒になるんですか? If he wants it, I can keep one for him. 補足があったらします。 お願いします

  • only made more difficult

    "And anything that hard is only made more difficult by not having your best friend by your side." "This is only made more difficult by the fact that there's no booze." only made more difficultの部分の意味がよくわかりません。 これはフレーズですか?どういう意味でしょうか。

  • can と will be able to

    Do you know if he can come tomorrow? Do you know if he will be able to come tomorrow? can をwill be able to に置きかえられますか。そして上の2つの文に意味の違いはありますか。 (if 節が名詞節なので will be able to も置くことができますよね。) 文法書でcan のほうの文を見て、if 節が名詞節だからwill be able to も可能だろうと考え始めたのですが、そもそも未来のことなのに、 ・will be able to ではなく、なぜcanを使うのか ・2つの文には意味的に違いはあるのか が気になってきました。よろしくお願いします。

  • can limit further debt-driven investment

    お世話様です。 くだらない質問ですみません。 Interest payments on existing loans can limit further debt-driven investment. 既存の融資の利払いはさらなる負債による投資を制限する。 =既にある借入金の利息の支払状況によっては、投資のための融資を断られる事がある。 という意味なのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • onlyを含んだ疑問文への答え方

    「Aしかちゃいけないの?」「お前はAしかできないのか」という疑問文を英語で書こうと思ったら,  Can I do only A?  Can you do only A? でよいのでしょうか. これらの文は,日本語で書くと否定的な意味になりますが,英語で書くと一応は肯定文ですよね.では,この疑問文に対してyes,noで答える場合には,どちらを選べばよいのでしょうか? 「Aしかしちゃいけないの?:Can I do only A? 」に対して, 「はい,それしかしてはいけない.」と答えるなら,”Yes, you can only do A”. でよさそうな気がします. しかし反対に「いや,Bもしてもいいよ」と答えるなら”No, you can also do B”. となり,NO の後に肯定文が続くので違和感を覚えてしまいます. それとも後者の文は,正確に書くと部分否定の ”No, you can not do only A but also B”. 「いいえ,Aだけをしていいわけではなくて,Bもしていいんだよ」 となって問題ないのでしょうか.

  • I can only be meというスティービーワンダーの古い曲です

    I can only be meというスティービーワンダーの古い曲ですが歌詞の日本語訳を教えていただけないでしょうか。 英語が不得手なためよろしくお願いいたします。 Butterflies begin From having been another As a child is born, from being in a mother's womb But how many times have you wished you were some other than someone who you really are Yeah who's to say that if all were uncovered You will like what you see You can only be you Cause I can only be me Flowers cannot bloom Until it is their season As we would not be there Unless it was our destiny But how many times have you wished to be in spaces Time places than what you were Yeah who's to say that unfamiliar places You could anymore be loving you that you see You can only be you Cause I can only be me

  • "There is only any point if.."の意味を教えてください・・

    この英文の意味がわかりません。 There is only any point in this if the call is made immediately. 電話を早くかけないと意味がないとか、そんな感じですか? 文法的にどうなっているのか教えてください・・

  • 仮定法:主節と従属節の時制の関係について

    仮定法の学習において今まで、特に意識せず主節とif節の時制を合わせたり、完了形でそろえて使っていました。 例)I would call Lisa if I had her number. I would have called Lisa if I'd had her number. しかし、文法書の仮定法のセクションで、There are many things I'd like to do if I had more time. という例文があり、仮定法の文で主節の動詞がareが使われ現在形になっていることに疑問を覚えました。この文を、 There are many things[ I'd like to do if I had more time]. とif節までmany thingsを修飾している節の一部だと考えてみるといいのではないかとも考えてみたのですが、インターネット検索で、 There's so many things I want to do if I had one normal day. といった文章がいくつか見つかり、上の考え方では解決はできないとわかりました。 仮定法の文において主節とif節の時制が一致しない場合とはどのようなときに起こる用法なのでしょうか? 上手でない説明で申し訳ありません。 わかる方がいましたらご説明よろしくお願いします。