• ベストアンサー

XR100モタード・Ape

tyado20006の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

人によって印象は違うし、誰の解答を信じるかは自由ですが・・・ ノーマルを前提に話すと、はっきり言ってXR100モタードは通勤には向きません。 50キロを超えると振動も大きく、極めて鈍重な加速となり、 前方に割って入ろうとする4輪に対し何も抵抗できません。 (アド125あたりだと余裕の加速で4輪を牽制できます) 70キロを超えると、まさしくジワジワという具合でほとんど加速力を感じません。 流れに乗れるかといえば乗れますが、力不足はあきらかです。 またバッテリーレスによる弊害も痛いです。 ライト・ウィンカーは暗く、ニュートラルランプの点灯も日中はほとんど分かりません。 極めつけはホーンで、電子ブザーのような「ピー」という音のため、 実際に鳴らしても警笛と認識してくれる人はほとんどいないでしょう。 小さい車体のため4輪から軽視され危険な目に逢うことも多いですが、 ホーンがこれでは命取りになりかねません。 雨の日は乗らないとのことですが、雨上がりの濡れた路面を走ることはあると思います。 しかし前輪からのハネ上げがきつく、足元が汚れるほか、スピードを出しているときは フロントフェンダーの先端を越えて水滴が飛んできて胸元まで汚れます。 スクーターに比べるとタイヤが太くサスが長いため乗り心地は良いし、 ブレーキも強力ですが、ハンドルロックも面倒だし、使い勝手は今イチです。 遊びの範囲では、とても楽しくお勧めしたいバイクですが、imo-potetoさんの用途や 使用状況を考えると止めておいたほうが懸命かと思います。 以上、3千キロほど走って売却した人間の率直な感想です。

imo-poteto
質問者

お礼

手厳しい回答をありがとうございます。 かなり参考になりました。 使用用途としては通勤をメインに、スポーツクラブ・近所の堤防へ魚釣りなどに使いたいと思っています。 あとあまり使わないでしょうが、早朝のミニツーリングなどでしょうか。 通勤ではバイパス化された道の他に、もう1本別の道もあるのでそちらの方がいいのかなぁと印象を受けました。 >>雨の日は乗らないとのことですが、雨上がりの濡れた路面を走ることはあると思います。 そうですね。仕事中に降り出せば路面は濡れている可能性はありますね。 でも帰りですから汚れる濡れるはあまり気になりません。 かなりラフなスタイルで通勤していますから汚れても問題なしです。 帰ったらシャワーを浴びればOKですから。。。 本当は通勤にはスクーターの方が合っていると自分でも思います。 価格もスクーターの方が若干安いですし。。。 ただ保管場所・メンテ・耐久性などを含めて考えると、XRモタードかなと。。。 カワサキのKSRも候補になりましたが、自動遠心クラッチはどうもね。。。それだけなんですが。。。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エイプ100とXR100モタードの最高速は?

    私は現在XL80Sに乗っています。古い割には調子良くて今の仕様、エイプ100用キャブにMJ80で スプロケF15R38、マフラーとエアクリーナはノーマルで最高速85キロぐらい出ています。 しかしやはり20年以上前のバイクなのでこの先不安です。 もし買い換えるなら同じ様なタイプのバイクがいいのでエイプ100かXR100モタードを検討しているのですがXL80Sとどれくらい性能が違うものかと思いまして質問してみました。一番重要視しているのは幹線道路で支障なく巡航する為、高速性能です。 あまりスピードに差がなければ買い換えるだけの魅力に乏しくなるのでもっと安上がりになるエンジンだけの載せ替えも検討中です。 ノーマルのエイプ100とXR100モタードの最高速はどのくらいでしょうか。

  • XR BAJA(MD30)の振動について

    XR BAJA(MD30)の振動について 2000年製のバハに乗っているのですが、70km/h位から振動が気になります。怖いとか言う訳ではないのですが、もう少し快適に走れる速度を上げたいと考えています。タイヤはブリジストンのバトルウィングです。 加速などの不満は特にないのですが、今後高速道路を使い長距離を走る事が増える予定で、可能なら80km/hくらいで巡航出来ればと考えています。 スプロケットの交換などで対応可能なのでしょうかね?

  • XR250 vs XR230 高速道路

    現在、XR230を所有しています。 殆どは林道などの非舗装路で使っているので、走行距離はさほど伸びていません。購入から1年経ちますが、2000km台です。 近くに林道があるのでそこを中心に使ってますが、兵庫県南部の海近くの都市部在住なものでそんなに林道の数がある訳じゃないです。 遠くの林道にも行きたいと思いますが、時間などを考慮するとどうしても目的の林道までは、高速道路や自動車専用道路をつかって時間を短縮しないと難しいのです。今のXR230で高速を走行したこともありますが、速度が80Km/時あたりを越えるとかなり厳しいです。加速が辛く交通の流れに乗りにくいのです。また、一般道路の信号待ちからの初期加速も辛いものを感じます。 オフ車なので、性質上ある意味当然かも知れませんが、XR230の高速道路走行は恐怖すら感じます。 っで、XR250など250CC系のXR230よりパワー・トルクのあるオフ車種乗られている(または、乗られていた)方にお聞きしたいのですが、そのクラスになると高速での走行雰囲気はいかがでしょうか? 高速道路(100km/時程度)で、周りの交通の流れに充分付いて行ける走行能力は確保されているものでしょうか? 場合によっては、それ以外の理由もあるのですが乗換も考えています。

  • 250ccバイクの高速道路での燃費

    現在、1200ccのネイキッドに乗っていて250ccへの乗換えを検討しています。通勤など街乗りが多いので燃費と取り回しやすさが理由です。 250ccの2気筒MTバイク(ZZRやVTR,NINJAなど)に乗っておられるかたにお聞きしたいのですが、高速道路での燃費を教えてください。 一般道での燃費との比較や100km/h以下での巡航の場合と飛ばし気味(120~130km/h)で巡航した際の燃費悪化具合などを教えていただけると助かります。 現在乗っているバイクでは130km程度で巡航すると燃費が20km/lを下回り航続距離が短くなって少し不満です。250ccだとあまりスピードを出すと燃費が悪くなると聞きますがどの程度影響があるのでしょうか?

  • 原付2種スクーター何を選べば?

    通勤メイン(往復25km)で原付2種スクーターを探しています。(1)国内、海外製不問 (2)値段が安い (3)床面フラット (4)フルフェイスヘルメット収納可能 (5)燃費25km/L以上 (6)タイヤ径大きいほうがよい。(7)70km/h巡航可能 の条件を満たすものがあればご教授ください。 

  • 本音と建前

    原付の法定速度は30km/hです なんてコメントをしばし目にしますがそんな事は誰でも知ってますが世の中には本音と建前というのが存在すると思ってます 一般道路の法定速度は60km/hですが実質80km/hで流れてる道路も多く存在しますし流れに乗って走行している限り取締られるなんて事もなければパトカーですら80km/hで走行しています 原付の法定速度が30km/hなんて立派な事仰る方は80km/hで流れる道路も空気を無視して頑なに60km/hで走行してるんでしょうか? 正直言って後続車両の邪魔ですよね世の中のクルマが全部教習車みたいな走り方されたら物凄い渋滞となり通勤や物流などに影響し成り立たなくなる筈です 原付だって実際30km/hで目の前を走られ追い越せない状況となるより流れに乗って走って貰った方が円滑になると思うのです 取締りをやっていれば建前上原付は速度オーバーで検挙されるでしょうが他のドライバーにとっては損害は無い筈なんですが世の皆様はどうお考えでしょうか?

  • 150ccで自動車専用道路

    こんにちは。現在スズキのGSX1400で通勤していますが、今度の車検で手放そうと思っています。 通勤距離は片道10キロで内約6キロが自動車専用道路になります。250ccのスクーターが良いのですが、予算の面で150ccのPCX150かマジェスティSあたりを考えています。 ちなみに使用する自動車専用道路は片側一車線で制限速度は80km/h、実際の流れは時速80~100km、乗り口から降り口まで7分程度といったところです。 試乗したところ合流時はアクセル全開で、巡航時はアクセル開度は8割開いている感じで、一応流れには過不足なく乗れて巡航も大丈夫でした。 上記の点では特に不安はないのですが、7分の道程とはいえアクセル全開近くで毎日走るのは車体に負荷は掛かるでしょうか?それとも微々たるものでしょうか?

  • 50ccのバイクで。

    自分は今高2のときに原付免許を所得しました。 学校の方が車、バイクの免許は自由に取ってもいいのですが のってはだめと書かれてたので、卒業してから乗ろうと今地道に貯金中です。 今は高3ですので来年から乗れたら乗ってきたいです。 質問がいくつかあるのですが、 いろいろと自分なりに調べてくと、スクーターとMTのバイクの違いなどようやく把握したのとこぐらうです。 半クラなどの操作は理解できたので、あとは体で覚えてくしかないという状態です。 一応スクーターはスクーターで欲しいのがあるのですが やっぱ乗りたいのはMTのなのでできればMTのにチャレンジしたいなーって思ってます。 初心者でも乗れる車種っていうのはどれですかね? 自分が今欲しいバイクというか一度乗ってみたい!と思ってるバイクはいくつかあります。 スクーターではZOOMERに乗りたいです。 ほかのスクーターのイメージはDioをよく見かけるんですけど、 やっぱほかの人のと別のに乗りたい・・ということでZOOMERがお気に入りです。 MTのバイクでは結構多いです。 乗ってみたいバイク...エイプ50、マグナ50、NS-1、XR50モタード、リトルカブ、GS50です。 一応この中で欲しいバイクは、エイプ50、XR50モタードのどちらかです。 エイプはちょっと小さいので、XRもちょっと気に言ってます。 あとマグナ50なんですが結構カッコイイのがいいのですが座席がちょっと低いような気がしてちょっと乗りづらそうな感じがしてます。 NS-1はかっこいいし、乗ってみたいのですが、法定速度が30なのでちょっと気にしてほかのがいいかなとも思ってます。 サーキットとかも行かないので。GSも同様です。 リトルカブは燃費も操作も楽みたいなので好きなんですけど、 デザインが・・・というのでどうしようかって考えてます。 一応自分の希望としてはエイプ50、かXR50のどっちかです。 スクーターはZOOMERです。 このほかにお勧め車種があれば教えてほしいです。 あと乗ってる方がいましたら、感想とか教えていただきたいです。 ちなみに自分はボアップ等はする予定無しです。 純粋に50ccバイクで楽しみたいみたいな...。 長くて申し訳ありません。打ちミス等あるかもしれませんが、 返答よろしくお願いします。

  • モタードバイクの選び方?迷い中

    以前、オフロードバイクかモタードバイクか?と言う質問をさせて頂きました。 そこで、モタードバイクの方に気持ちが向いてきてしまっています。 次にですが、各社から出ているモタードの選び方で迷っています(Dトラッカー・XR250モタード・XR400モタード・DR-Z400SM) 今のところはモタードの真似事位はして遊ぼうかな??と思っています (メインは通勤&200キロ位のツーリングです) 調べてみるとDトラはただ、KLXのタイヤ履きかえでモタード風だとか、DR-Zは一番モタードらしいとか聞きますが実際のところはどうなのでしょうか。オーナー様の声が是非とも聞いてみたいです。 また、各車両の燃費はどの程度でしょうか。 購入後センター出しのマフラーがあれば交換したいのですが、実際装備されている方で、リアタイヤにエキパイが干渉したとかあるのでしょうか。 (現車を詳しく見てないのですが、写真ですと好みは、XR(250・400→Dトラ→DR-Zです、テールカウルが跳ね上がっていたほうが好みです) ぜひよろしくお願いいたします。

  • XLR250R XR250オフ ジェベル250XC

    タイトル通りXLR250R(1993年) XR250オフ(2006年) ジェベル250XC(1996年)で迷っています。 すべて中古で、XLRは20万ちょっとであと二台は30万を少し超えています・・・ 値段的には断然XLRなのですが三台を比べておススメはどれでしょうか? 用途は街乗りが90%で、加速重視で100km/hの巡航が比較的楽なものがいいです。 身長180cmの為シート高めの車種を選んでおり、キック付が好みの為、XLR以外もオプションのキックがついております。 正直250ccの4ストオフで大差はないかと思いますが、一番古いXLRがやはりパーツのことなどで心配があります。 決めかねておりますのでアドバイスください。