• ベストアンサー

赤ちゃんのお風呂について。

fufu625の回答

  • fufu625
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.4

うちにも3ヶ月の男の子がいます。 1人で入れる時は、脱衣所で寝かせてます。うちも寒いですけど、 バスタオルとかで保温してます。 先に私が入って、洗って、頭にタオルを巻くと寒さもましですよ。 ベビをそこで脱がせて、お風呂に入れて、また脱衣所に寝かせます。 そこで水気をふき取っておくと体温は奪われにくいですよ。 寝かせてる間に自分の身支度をすませてから、ベビを部屋につれて行き、服を着せます。(今までも風邪は引いてません。ベビも私も。) また、授乳後だと機嫌もそんなに悪くならないですよ。大体30分後 くらいにお風呂に入れるように計算してます。

noname#62351
質問者

お礼

回答ありがとうございます。授乳後、1時間してからいれてましたが、これからは、30分くらいでいれてみます。脱衣所…すごく狭くて赤ちゃん寝かせたらスペース全くなしになっちゃうんです。赤ちゃんまたがないと通れない状態です。が、なんとかチャレンジしてみようと思います!(…私自身がかなり幅を取る体系なのがつらいところです)

関連するQ&A

  • 1歳3カ月の赤ちゃんを1人でお風呂に入れる方法

    赤ちゃんを1人でお風呂に入れている方に質問です。 これまでは夫婦どちらかが体や髪を洗っているうちに、もう1人が息子の服を脱がして、お風呂に連れて行き、入浴後、また息子を受け取ってパジャマを着せるという夫婦協力体制を敷いていました。 しかし、2月からは夫が仕事で帰りが遅くなるため、私が1人で息子をお風呂に入れなければいけません。 息子は2月時点で1歳2カ月。 昔はまれに1人でお風呂に入れる際は脱衣所にバンボを置き、浴室のドアを開けたまま入っていました。 今はバンボから簡単に脱出し、高速ハイハイ&よちよち歩きでじっとしていません。 引き出しを開けたり、浴室のドアも開けて入ってきますから、脱衣所に置いておくわけにもいきません。 みなさん、どうしてますか??? ちなみに息子は早起きで、私も仕事で疲れているので、できれば息子をお風呂に入れる際、自分も入ってしまいたいです…(そして一緒に寝てしまいたいです…) うちはこうしてるよ、とか、こんな便利グッズがあるよ、とかアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんのお風呂

    7ヶ月の男の子がいます。お風呂の悩みなんですが、今はマットやベビーバスチェアなんかを使うことなく、夫が入れるときは、夫がまず自分の体を洗って温まってから呼び出し、私が脱衣させ、夫に渡して息子のお世話をしてもらい、終わったら私が着替えをさせてました。私が入れるときは、たいてい夫が不在の時なので、脱衣所にハイローチェアを置いて一緒に脱衣して、抱っこしながら息子の体を洗い、抱っこしながら自分の体を適当に洗い、一緒に湯船に入り一緒に上がり、私はバスタオルを巻いたまま息子の着替えをさせ、お義母さんに渡すといった方法をとってます。で、その後また私はゆっくり入ります。 私の負担は別にいいんですが、やはり今の時期寒いんですよね。夫も私も、最近風邪気味なので、バスチェアか、普通のマットを購入するか悩んでます。要は、大人が服を脱がなくても、息子を単独で入浴させたいんです。バスチェアは使用できる年齢は短いけれど、ちゃんと座らせてられるので、すべって転倒することはないかなと思い、マットは大きくなっても使えるし、寝かせて洗えるのでそれでもいいかなって。 楽な入浴法を模索してます。参考になる商品あれば教えてください。

  • 生後3ヶ月の赤ちゃん お風呂について相談です。

    生後3ヶ月の赤ちゃん お風呂について相談です。 生後3ヶ月の娘を持つ新米ママです。主人は帰りが遅いので私が1人でお風呂に入れ、また私自身もお風呂に入らなくてはいけません。 1ヶ月まではベビーバスを使っていましたが、2ヶ月からは一緒に入っています。 方法としては、赤ちゃんにリビングで待ってて貰い私が急いで髪と体を洗い、裸のまま赤ちゃんを迎えに行く→赤ちゃんの服を脱がしお風呂に連れて行く→一緒に湯槽で暖まる→赤ちゃんを膝の上で洗う→また湯槽で暖まる→上がり湯→赤ちゃんに洋服着せる→自分が着る って感じです。 今のところこの方法がやりやすいです。 ですか急いでも自分が髪と体を洗うのに15分位はかかってしまい、その間赤ちゃんに1人でリビングで待っててもらいます。寝ている時もありますが、だいたい泣いています。。リビングから泣き声が聞こえるので、泣いているイコール生きているなので逆に安心ではあるのですが。15分もずっと泣いていると可哀想ですし泣きすぎてヒーヒー言ってます。。それに危険でしょうか?まだ寝返りはしないですが、今にも寝返りしそうです。1人でうつ伏せになってしまっていたら危ないですよね?そんな事を言っても夜に寝ている間はどうせ見張れないのですが。。 赤ちゃんをどの様に待たせればいいと思いますか? バスチェアは抜け出してしまい駄目でした。 バウンサーは持っていませんが、ハイローチェアなら持っています。 ですがハイローチェアに1人で座らせて目を離すのは危ないですか?何か暴れて倒れてしまわないかも心配です。 どの様にしたらいいと思いますか?

  • 一人で赤ちゃんをお風呂に入れるとき

    今年の1月に始めての子どもが産まれました。 まだ、2ヶ月ちょっとです。 旦那の帰りが遅いので、一人でお風呂に入れなくてはなりません。 いつも、バタバタしているし、これでいいのかと不安になります。 (いまは、、、 一緒に入り、ベビーバスに入れておいて、その間に私が洗います。そして、赤ちゃんを洗って私がバスタオルだけを巻いたまま、赤ちゃんに洋服を着せてから、自分の服を着て、母乳を上げてます。) 自分と同じ時に入るから、赤ちゃんはのぼせないかな?とか、追い炊きでないのでシャワーのみですが、寒くないかなとか、、、が心配です。 みなさん、一人で赤ちゃんを入れるときはどういう手順で行っているか、詳しく教えていただけたら。。。と思います。 ちなみに、時間的に私が2度入るのは厳しいのです。。。 よろしくお願いします。

  • 1歳4ヶ月 突然のお風呂嫌いに

    1歳4ヶ月の子供がいます。2~3週間くらい前から突然お風呂を嫌がるようになり困っています。お風呂入ろうと声を掛けただで泣き、脱衣所に入って大泣き、お風呂場でも大泣き。お風呂場に行くと脱走しようとします。さらにお風呂上がりにオムツ、下着、洋服を着せようとするとのけぞって嫌がり顔を真っ赤にして泣きながら服を脱ごうとします・・・。自分でもわけがわからなくなっている様子です。対策として脱衣所を温める、防水テレビを持ち込む、お風呂のおもちゃを使う、おやつで釣るなどは試しました。体に痛むような傷などがないかも確認しました。2~3週間のうち2日間だけ泣かない日があったのですが、発熱が続きお風呂には入れずようやく入れた日だったような気がします。何か関係があるのでしょうか。毎日泣かれて私も無理やり入れることにも疲れてしまい何か良い方法はないか、原因は何なのか知りたく相談させていただきました。

  • 赤ちゃんのお風呂

    今、4ヶ月になる子がいるんですが、 だんなが早く帰ってくる日以外は私がお風呂にいれています。 今は、まず私が体を洗っている間は、子はお風呂場の外において、洗い終わったら裸にさせて一緒に入る、という方法をとっています。 でも、すでに首が座り、もう少ししたら寝返りしたり座ったり、動きまわるようになったら今の方法では危ないと思っています。 みなさんはどのようにお風呂に入れているんでしょうか。 たとえば、浮き輪とかリクライニングのいす?を持って入って・・・ということをよく聞きますが 便利なんでしょうか。 浮き輪、いすの使い勝手?はいいですか? もしよければ、使った印象なども教えてもらえたらうれしいです。

  • 双子のお風呂の入れ方

    今 4ヶ月の双子がいます。 いつも旦那にお風呂に入れてもらい 私が脱衣所からお部屋に連れて行って 服を着させています。 最近思うのは 旦那が仕事から帰ってくる時間が遅いことが多いため 子供がかわいそうと思い始め 私が一人で入れようかなと思い始めました。 もちろん早く帰れたときは 入れてもらおうと思っています。 そこで 一人で双子をお風呂に入れたことのある方 いい方法があれば教えてください。 今の時期 はいはいが始まった時期など いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 6か月の赤ちゃんのお風呂

    6か月の子がいます。 今日、午前中からお出かけをし、久々に会うお友達とランチをして帰りました。 久々だったので積もる話もあり、帰りが18時過ぎになってしまい、お腹が空いたようですぐに授乳をしたところ、飲み終わったあとも大泣きです。 どうやら午前中に少ししかお昼寝をしていなかったことと、お出かけで疲れてしまったこともあるのか、眠くて眠くて大泣きをしたんだと思います。 再び授乳するとそのまま眠ってしまいました。(21時) いつも18時から19時頃にお風呂に入れていたのですが、今日はこのまま朝まで眠りそうです。 お風呂に入れなくても大丈夫でしょうか? うんちをしたのにお尻を蒸しタオルで拭くこともなく、顔や体を拭いてやることも出来てません。 ちなみにアトピー性皮膚炎をもっているので、不衛生なのは良くないかな・・・?とそこが気になっています。 21時に眠ると、朝まで起きないし、起こして風呂or体を拭くのもかわいそうだし・・・。(眠い時に起こすと不機嫌なので・・・) 風邪の時以外はお風呂を欠かしたことがないのでこれでいいものかどうか・・・。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • お風呂、ベビーカーで泣きます、どうしたらいいでしょうか?

    2ヶ月ベビーですが、裸にすると大泣きします。 お風呂、着替え、ベビーマッサージ・・・どれも全部脱がしたとたんに大泣きするのです。裸にすると不安になるから体にガーゼなどをかけて沐浴させていましたが、着替えの時やマッサージ、最近はママと一緒にお風呂にはいるので布をかけていません。話しかけるなどしていますが、他にどうしたらいいでしょうか? またベビーカーに乗せたときも泣いてしまってだめです。よいアイディアを教えてください。

  • 赤ちゃんのお風呂について教えて下さい。

    こんにちは。 今2ヶ月半の新米ママです。 家庭の事情でお風呂の時間が夜8時~9時と少し遅いです。お風呂1時間前にはおっぱいをあげてます。服を脱がせる時着せるときに泣いてます。脱がせてお風呂に入ると泣きやみます、着せ終わると泣きやみますが、お風呂上がりは疲れて寝ると聞きましたが、寝ません。何かいけない原因があるのでしょうか?お風呂は私が入れてます。お風呂場までは、旦那のお母さんが連れてきてくれてます。なので服を脱がせたり、着せたりするのはお母さんです。パパに入れてもらえるときは私が連れて行きますが、そのときは脱がせるとき、少し鳴きそうな顔はしますが、鳴きながらお風呂場には行きません。お風呂入れば泣きやむのでいいのですが、お風呂上がり後寝た姿を見たことがないので、見てみたいです。どうしたら寝ますか?夜はだいたい10:30には寝ます。それもおっぱいを飲みながら。それでも寝ない時があるので、少し遊んであげて、眠くてぐずるのを待って、抱きながらゆさゆさで寝ます。お風呂入って疲れているはずなのに、寝かしつけるのが大変です。こんなものでしょうか?

専門家に質問してみよう