• ベストアンサー

敬語の分類について

今、文化審議会で敬語について見直しをされているようですが、その新しい分類方法について教えていただきたいのです。 「する」という言葉について、 今までの敬語分類では、 尊敬語→「なさる」「される」 謙譲語→「いたす」「させていただく」 丁寧語→「します」 だと解釈してました。 そこで質問をいたします。 1.「する」という言葉の分類を新しい分類で教えてください。 2.「させていただく」という言葉は、どの分類になるのでしょうか。 ご回答ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「いただく」は、「もらう」の謙譲語で、謙譲語1にあたります。 本動詞の場合も、補助動詞の場合もそれは変わりません。 ただ、「くださる(尊敬語)」と並んで「いただく」は、それに恩恵の意が加わった表現であるといえると思います。「恩恵」という概念は敬語そのものにはありません(「くれる」「もらう」といった常体=非敬語も「恩恵」の動詞です)が、相手方の動作・行為を主体である表現者がどう受け止め、表現するかが問題になるという点で、敬語に大きくかかわっています。 なお、肝腎なご質問の「する」に該当する「させて」ですが、これは簡単に言えば使役の表現です。この場合の「使役」は、相手方が、自分方の行為・動作をすることを許してくれた、という「好意的な許可」、つまりこれも「恩恵」の意を表しています。 よって、「させていただく」は、ご質問の「する」にのみこだわると本質が見えにくくなりますが、使役形になり、「ていただく」という謙譲語1(及び恩恵)の補助動詞が付くことによって、相手の許可を得てさせてもらうという、高い恩恵性を表した謙譲形である(1)と言えると思います。 ちなみに、「させていただく」の実際の使用上の注意については「敬語の指針」第三章Q&Aの【18】(40~ページ)にありますので、そちらをご覧ください。 「いたす」(謙譲語2)と、「お(ご)~いたす」(謙譲語1かつ2)については、「敬語の指針」28ページあたりで説明されています。

cubeorange
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。 「させていただく」という言葉をひとつのものと考えていたので、 難しいものと捉えていたのかもしれません。 要するに、「させていただく」は、謙譲語Iという見解でいらっしゃいますよね。 ご提示いただきました「敬語の指針」を読み返してみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

たびたびおじゃまします。 以前、別サイトで回答申し上げたものがあったので貼っておきます。 よろしかったらご覧ください。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1210572722
cubeorange
質問者

お礼

拝見いたしました。 いろいろと勉強になりました。 ありがとうございました。

回答No.1

つい先日出された「敬語の指針」の答申です。 そちらをご覧ください。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_tousin.pdf
cubeorange
質問者

補足

参考URLを教えていただきまして、ありがとうございます。 拝見いたしました。 しかし、答えがわかりません。 「させていただく」は、謙譲語Iと見なせばよろしいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 敬語の分類教えてください

    敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語がありますが その分類のしかたがよくわかりません。 特に尊敬語と謙譲語の分類ができません。 たとえば「うかがう」、「いらっしゃる」、「~なさる」、「いただく」 などは尊敬語なのか謙譲語なのか全くわかりません。 どなたかよければ教えていただけると 嬉しいです。

  • 敬語について

    先日文化審議会で決まった指針で『謙譲語I』『謙譲語II』がありますが、指針の文章を読んでもこの2つの違いがよくわかりません。 どなたかわかりやすく具体例をあげて教えていただけませんか? 先日敬語の質問をさせていただき、敬語の指針というのを教えていただきました。(教えていただいた方ありがとうございました)それを読んでいてわかったことです。

  • 敬語の分類が増やされる理由

    尊敬・謙譲・丁寧という敬語の分類が、6分類に増やされると答申されたそうですが、その理由はなんでしょうか。また、私たち普通の社会人に及ぼす影響はどんなことでしょうか。

  • 敬語2

    ”亡くなる”という言葉は敬語で尊敬語なのでしょうか? あるサイトで発見したのですが、”亡くなる”という 敬語は尊敬語であるというコメントを発見しました。 では、”亡くなる”の謙譲語はなんと言うのでしょうか?

  • 敬語について

    文法に詳しい方 ある問題で下記の問題がありました。 適切なものを選ぶ問題なのですが、 A 田中様、こちらのコートをご試着されませんか?  B 田中様、こちらのコートを試着しませんか? C 田中様 こちらのコートをご試着になられませんか? は消去法でBを選びました。ですが不正解でした。 Aは謙譲語「ご~する」+れる、られる  Cも、尊敬語「ご~になる」+れる、られるで、間違い敬語だと思ったからです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ しかし回答はAでした。 その解説としては、文科省の敬語の指針 36ページを 参照いただきたいと連絡があり、見てもご~されるが間違いと書かれてまったく納得できません。 ちなみに36ページをコピーします 敬語の指針」(文科審議会答申 全文は下記URL)から、 >【7】「御利用される」「御説明される」のような形はよく使われていると思う し,自分も,例えば「先生もこの店をよく御利用されるんですか。」などと 使ってきたのだが,ある人から,変な敬語だと指摘された。どこが変なの だろうか。 【解説1】規範的には,「適切な敬語」だとは位置付けられてこなかった形である。した がって,現時点では,「利用される・利用なさる・御利用になる・御利用なさる」な どが適切な形だと言える。 【解説2】「御利用される」を使う人は,その言葉の成り立ちを「御利用する+れる」と とらえるのではなく,「御利用+される」という意識で使っていると考えられる。後 者のような成り立ちの言葉として受け止めるならば,「御利用される」は尊敬語とし てあり得る形だと言える。 ただし,「御利用される」の「御……さ」の部分が,「ご……する」という謙譲語I の形であり,これに「れる」という尊敬語が付いた<謙譲語I+尊敬語>の組合せ, すなわち「御利用する+れる」の形だと見られることなどから,規範的には,適切な 敬語ではないとする考え方が有力である。 以上です。 すっきりしないのでみなさんの考えをお聞かせいただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 敬語について教えてください

    病院で勤めている看護師です。最近患者様に対する接遇が当病院でもクローズアップされており、病棟スタッフへの敬語について勉強会をしてくれといわれて困ってます。敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語、美化後があるというのがわかりましたが、そのうちの尊敬語、謙譲語、丁寧語の使い方が、もしくはどのような相手に使用すればよいかわかりません。それぞれの意味は教科書にのっている範囲でわかりますが、みなそれぞれ相手に対して敬う事ですよね。特に丁寧語と謙譲語の使い方の区別が良く分かりません。それぞれをわかりやすくスタッフに納得いく説明するにはどう説明すればよいでしょうか?

  • 二方面への敬語

    敬語の本には、謙譲語に尊敬語をつけても尊敬の意味にならず、誤りだと書いてありました。 でも調べるうちに、古文の文法には二方面への敬語というものがあることを学びました。 例)たてまつりたまふ(謙譲語+尊敬語) ですが 「お差し上げになる」 「拝見なさった」 という表現を私はあまり耳にしません。 現代では、動作をする人と受ける人に同時に敬意を表すため、謙譲語+尊敬語を使うことは誤りなのでしょうか? 間違ったことを質問しているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 2重敬語の定義について

    質問1:2重敬語とは「1つの単語に『同じ種類の敬語』を2重に用いること」でしょうか?例えば、1つの単語に尊敬語+尊敬語や謙譲語+謙譲語は2重敬語 例えば、「お帰りになられる」と云う文は、「帰る」と云う1つの単語に「お~になる」と「られる」と云う「2つの尊敬語」があるから2重敬語。 質問2:『お帰りになりました』と云う文は、「帰る」と云う単語に対し「お~になる」という尊敬語と「まし(ますの活用形)」と云う丁寧語の2つがあるため、つまり「2つの異なる種類の敬語」があるから、2重敬語ではない。

  • 敬語を教えてください。

    未だに、話し言葉が抜け切れず、自己嫌悪ばかりですが、 例えば、『もしかして~かも知れません。』 を敬語で言うとどのようになるのでしょうか。 私は、どうも『もしかして』『かも』という言葉が話し言葉のような気がします。 また、自分のことを『自身』『私自身』というのは敬語でしょうか。 また、敬語辞典(尊敬語、謙譲語)が同時についていて すぐに調べられるような書籍もしくはサイトはあるでしょうか。

  • 二重敬語について

    二重敬語について、二つ質問致します。 まず、二重敬語は相手に対して失礼なのでしょうか。尊敬語、謙譲語、丁寧語それぞれにご回答お願いします。 御御御付というほどなので丁寧語は問題ないのでしょうか。 もう一つ。よく食品の表示などで「~お召し上がりください」というのを見掛けます。これは「お」+「召し上がる」の二重敬語なのでしょうか。 よろしくお願いします。