• 締切済み

罰金以上の罰則には

不起訴処分って含まれるのでしょうか? 罰金っていうのは「有罪」ってことで処理されているのでしょうか? もちろん徴刑っていうのは罰金以上って事になると思いますが。 詳しい方、是非教えてください。

みんなの回答

noname#160975
noname#160975
回答No.5

刑事事件の場合手続きの流れは大きくわけて警察、検察、裁判所の3つになります。 A.警察 1.書類送検 2.微罪処分、始末書、指導など 犯罪捜査の結果、書類が揃えば(証拠や自供)次の手続きとして1の書類送検があります。文字通り関係書類を検察に送ることです。この場合は警察としては「犯罪が実際に行われたという確証がある」ので処分するかどうかを検察に委ねるのです。2は犯罪が行われたが、事件として立件するほどのことではない場合に、「許してやろう」というものです。 有罪・無罪という言葉は裁判の判決でしか言えないのですが、この場合の2はいわゆるお咎めなしの無罪放免みたいなものです。 B検察 1.起訴 2.不起訴(嫌疑なし、嫌疑不十分、起訴猶予) 警察から送られてきた件を起訴する(裁判にかける)かどうか判断するのが検察です。裁判にかけて間違いなく有罪にできると思えば1の起訴をしますし、それ以外は2の不起訴にします。不起訴には3つの種類があり、裁判にかけても有罪にできるかどうかわからないような場合は嫌疑不十分、調べた結果裁判にかけるどころか罰することができないような場合は嫌疑なし、犯罪は犯罪として行われたけれども裁判にかけるような程度ではないと判断した場合は起訴猶予になります。 これも2の場合は有罪・無罪という言葉は裁判の判決でしか言えないのですが、いわゆるお咎めなしの無罪放免みたいなものです。 C.裁判 1.有罪(実刑、執行猶予付、罰金、没収などを含む) 2.無罪 以上のように有罪といえるのは裁判で有罪の判決が出たときだけです。それ以外ではたとえ逮捕されたとしても結果的にはお咎めなしです。(裁判の判決で出たわけではないないので無罪とはいいませんが、実質無罪と同じことです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61929
noname#61929
回答No.4

#3です。 一箇所訂正します。 「例外的に略式手続という判決でない形式(命令という形式)」 と書きましたが、 「例外的に略式手続という判決でない形式(『決定』という形式)」 の間違いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61929
noname#61929
回答No.3

用語の使い方がめちゃくちゃですから、何も分かっていないという前提でできるだけきちんと説明しましょう。 まず刑罰には以下の種類があります。 1.死刑 2.無期または有期の懲役(原則として1ヶ月以上の期間、身柄を拘束した上で一定の労役を課す) 3.無期または有期の禁錮(原則として1ヶ月以上の期間、身柄を拘束するだけ。ただし実際には暇なので労役を希望する受刑者が多い) 4.罰金(原則として1万円以上の金銭を払わせる) 5.科料(原則として千円以上1万円未満の金銭を払わせる) 6.拘留(原則として1日以上30日未満の間身柄を拘束する) 次に、刑罰を科すのは裁判所による有罪の判決(判決以外の場合もあります)が必要です。つまり「罰金」は刑罰であり、刑罰を科すには有罪でなければならないので「罰金刑となれば当然に有罪」です。 なお、「徴刑」などという用語は法律上は存在しません。一体何のことですか? ところで、刑事手続きは大雑把に言えば次のような流れになっています。 1.犯罪があったと思われる事情があると警察が捜査します(検察が捜査することもあります)。 2.警察での捜査が終わると原則として検察へ事件を送ります。   例外的に送らない場合として「微罪処分」「始末書処分」などがあります。 3.検察は補充捜査を行ったうえで起訴(正式には公訴提起と言います)するかどうかを決めます。   起訴しない場合を「不起訴処分」と言います。   不起訴処分には、概ね、   (1)証拠が不十分でとても有罪判決は出そうにない。   (2)補充捜査の結果、どうも犯人ではない、或いはそもそも犯罪ではない。   (3)犯罪であるのは間違いないし、犯人であるのも間違いないし、有罪判決が出るだけの証拠もあるが、諸般の事情により起訴しない方がいい。   という三つのパターンがあります。(1)(2)を併せて、「嫌疑不十分」と言うことがあります。 4.起訴すると裁判になります。 5.裁判の結果、有罪判決が出ると刑罰を科すことができます(実際の執行指揮は検察官が行います)。例外的に略式手続という判決でない形式(命令という形式)で刑罰を科す場合も一応あります。これは100万円以下の罰金または科料のみを科すことができます。 と、大体こんなところです。 ということで、「不起訴処分」というのは、起訴しないということですから裁判にならないので有罪判決が出ることはありえません。先に述べたとおり「裁判なければ刑罰なし」ですので「不起訴処分の場合には刑罰を科すことは絶対にない」ということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

「罰金」は「有罪判決が出て罰金刑が確定したら払う物」なので「罰金を払う=有罪が確定している」です。 「不起訴処分」とは「起訴されない」と言う事なので「裁判をしない」です。裁判をしないので有罪判決も無いし、刑罰も無いです。 検察側が 「疑わしいから逮捕して調べたけど、残念ながらコイツはシロだな」 とか 「間違い無くクロなんだが、残念ながら有力な証拠が揃えられない」 とか 「自白は取れたが、どうやら警察で自白を強要されたらしい。証拠と食い違う」 って判断した時に不起訴処分になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

質問のつながりがよくわからないので、 できれば具体的な事例で質問し直していただけるとありがたいです。 (無理に法律用語らしき用語を使わなくていいです) ・刑事法の分野で罰則といったら「刑罰を伴う規定」のことです。 ・罰金は刑罰そのものですし、不起訴処分はそもそも刑罰ではありません。 ・「微刑」という言葉は初耳です。微罪処分のことだとすればこれまた刑罰ではありません。 というわけで、「つながりがよくわからない」ことがご理解いただけたらうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 罰金刑以上の刑とは?

    国家資格の申請時に免許がもらえない可能性がある欠格事項に「罰金刑以上の刑」というのがあります。 例えば、保護観察処分となった場合は罰金刑以上なのでしょうか?また、未成年で保護観察処分となった者は「罰金刑以上になった時の記録」を提出することができるでしょうか?

  • 罰金以上とは?

    罰金以上とは? 法律用語で罰金以上、禁固以上等言われますが、その順番が分かりません。 1.罰金以上とは何を指すのですか?また罰金以下とは何を指すのですか? 2.罰金以下とは罰金刑より軽い刑という意味ですよね? 二つのこの疑問に関してよろしくお願いします。

  • 窃盗で罰金刑の場合

    9万円を窃盗して在宅起訴になりました まだ返済は出来てません。 禁固刑、罰金刑、執行猶予があると聞きましたが、罰金刑の場合の支払い猶予はどれくらいあるのでしょうか? また、禁固刑の場合どれくらいになりますでしょうか? 過去に(10年ほど前)に類型(執行猶予)で捕まって有罪になっています。 また、執行猶予+罰金刑はありますか?

  • 自動車運転過失傷害の罰金について教えてください

    先日車同士の事故を起こしてしまい相手方に怪我を負わせてしまいました。 自分に100%過失(信号の見落とし)があり相手方は全治2週間とのことです。 累積点数は5点で行政処分の前歴はありません。 以上を踏まえて質問です。 この場合検察に起訴される可能性があると思いますが、 起訴された場合、どれくらいの罰金刑となるのでしょうか。 だいたいの金額でいいので知りたいです。。。 起訴、不起訴に関してはまだ分かりませんが、少し不安です。 もしこの件に関して詳しい方、また近い経験のある方などいらっしゃいましたら ご回答をよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自動車運転過失傷害の罰金について教えてください

    自動車運転過失傷害の罰金について教えてください 先日車同士の事故を起こしてしまい相手方に怪我を負わせてしまいました。(当方も怪我をしました) 自分に90%過失(信号なしの交差点で一旦停止の見落とし)があり相手方は全治1週間とのことです。 累積点数はまだハガキがきてないのでわかりません。多分3点~5点だと言われました。行政処分の前歴はありません。 以上を踏まえて質問です。 この場合検察に起訴される可能性があると思いますが、 起訴された場合、どれくらいの罰金刑となるのでしょうか。 だいたいの金額でいいので知りたいです。。。 起訴、不起訴に関してはまだ分かりませんが、少し不安です。 もしこの件に関して詳しい方、また近い経験のある方などいらっしゃいましたら ご回答をよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 飲酒運転の罰則

     昨日のニュースで,道路交通法試案の罰則の引き上げについて報道していました.たとえば,飲酒運転(酒酔い)の場合,現行法では「3年以下の懲役または罰金50万円以下」なのが試案では「5年以下の懲役または罰金100万円」に厳罰化されるようです.  ところで,現行法でも試案でもそうなのですが,有期の懲役刑と罰金を比較した場合に,罰金のほうがどう考えても軽いような気がしてなりません.それなのに,有罪となった場合に懲役刑または罰金刑という刑罰の差が設けられているのでしょうか?

  • 罰金刑 検察官の求刑について

    先日、暴行罪で起訴される事になりました。 私が加害者ですが、相手方と示談不成立なため、 起訴される事になりましたが、 担当の検察官からは、罰金刑になるとの事で 私は、初犯で相手方に怪我もなく、泥酔しての1回蹴りのみであるため 罰金額は、30万は無いと言われ、 10万か、20万のどちらかと言われました。 検察官は、起訴するにあたって、罰金額を求刑するとの事ですが、 もし、起訴準備段階で担当検察官が20万の求刑を予定してる場合に、 反省の色を再度見せて、求刑額を下げてもらう事は出来るのですか? 起訴準備段階で、担当検察官に求刑予定額を聞いたら、教えてくれるものでしょうか?

  • 古物商 2. 禁錮以上の刑、又は特定の犯罪により罰金の刑に・・・

    古物商の、2. 禁錮以上の刑、又は特定の犯罪により罰金の刑に処せられ、5年を経過しない者 に着ついてですが。 どの程度の物の事を言うのでしょうか? 交通違反だって罰金刑ではないのでしょうか?

  • 保健師助産師看護師法の罰金以上の刑とは?

    保健師助産師看護師法の第2章の 第9条 次の各号のいずれかに該当する者には、前2条の規定による免許(以下「免許」という。)を与えないことがある。 1.罰金以上の刑に処せられた者 2.前号に該当する者を除くほか、保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務に関し犯罪又は不正の行為があつた者 第14条 保健師、助産師若しくは看護師が第9条各号のいずれかに該当するに至つたとき、又は保健師、助産師若しくは看護師としての品位を損するような行為のあつたときは、厚生労働大臣は、次に掲げる処分をすることができる。 1.戒告 2.3年以内の業務の停止 3.免許の取消し ここで言う罰金以上の刑とはなんでしょうか? 窃盗罪での罰金刑は罰金以上の刑になるのでしょうか?

  • 医籍登録時の「罰金以上の刑」について

    今年5年になった医学部生です。 昨年の冬に人身事故を起こしてしまい、刑事処分となりました。 医籍登録の際の罰金以上の刑を受けた者となるのですが、やはり医師免許は交付されないのでしょうか? どなたか知っている方、または知り合いの事例でも知っている方がいれば教えてもらえれば助かります。 よろしくお願いします。