• 締切済み

マークシート方式

先日、私立の高校受験がありました。その学校の受験方式はマークシート方式でした。実は数学のテストでわからない問題があったのでその問題は後回しにしてほかの問題を解いたのですが、するとタイムアップになってしまって、答えを塗りつぶすことができませんでした。こういうことは学校側に失礼なのでしょうか。合否に影響してしまうのでしょうか、ご回答おねがいします。

みんなの回答

  • koike627
  • ベストアンサー率25% (190/754)
回答No.4

皆様のおっしゃるとおりですね。 自分もマークシートでした。同じように塗りつぶせなかった部分とかそういう感じだったので当時は同じような不安を持っていましたが、今、無事に高校に通っています。 >こういうことは学校側に失礼なのでしょうか そんなことはありません。逆に自分の考えですが時間がないやーって塗りつぶすだけの回答だと失礼になるのではと思いますね。

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.3

大丈夫ですよ。 大学入試では「捨てる問題」を見極めるのも重要なテクニックになるほどでして、できる(やさしい)問題から解いて、難しい問題を後回しにする事はなんら悪いことでもなんでもありません。 これは入試に限ったことではありません。 ましてやマークシートでしたら、採点担当者の主観はまず入りませんから、全体で何点取れるかを心配してくださいね。

  • Eshi
  • ベストアンサー率49% (28/57)
回答No.2

代ゼミの試験監督官の経験がありますが、そのようなことは全くありません。 点数を付ける側としては、正誤の違いだけ見て次々と解答用紙を見るという形を取ります。 まして、マークシートともなれば採点機に通して何点かを確認するので、解答部に人間の眼など通ることがありません。 そんなことは気にせず、天命を待つのが一番です。

回答No.1

きにするな、んなこたねぇ。

関連するQ&A

  • マークシート方式のテストのやり方(高校受験)

    今年受験を控える愛知県在住の中学3年生です。 私は公立2校と私立2校を受けるつもりです。 私立の1校は記述式なんですが、私立のもう一方はマークシート方式なんです。 マークシートは学校でもほとんどやったことがなくて、時間配分などがよくわかりません。 もちろんその高校の問題集を買って慣れるつもりですがやっぱり不安です>< マークシートの時はこんなふうにすると良い!こういうやり方なら効率が良い! というのがあったら教えてください。回答よろしくおねがいします!

  • マークシートの塗り方を間違えてしまいました。

    今日ある専門学校の国際エアライン科の一般試験を受けました。 マークシート方式の試験だったのですが、そのマークシートの欄は楕円ではなくカギ括弧を縦にしたような形のものでした。 それなのに私はその欄を楕円型のものと同じ塗り方で塗ってしまいました。 やっぱりこれだと採点の時に読み込めなくてゼロ点になってしまいますか? それとも数字の周りだけ塗ってあれば機械は読み込んでくれるのでしょうか? 試験は英語のマークシート方式のテストと、面接でした。 面接は最初だけ緊張してしまってうまく話せませんでしたが、後は大丈夫でした。 ちなみに、英検準二級と日本語検定三級を持っています。 私はこの学校を専願で受けているので、落ちたら他にいくところがありません。 でもマークシートの塗り方を間違えたなんて恥ずかしくて誰にもいえないです。 長くなってしまいましたが、聞きたいことはカギ括弧を縦にしたような形のマーク欄を楕円形のマーク欄と同じ塗り方で塗っても採点できるのかどうか、ということです。 馬鹿な質問でごめんなさい。 回答をお待ちしております。

  • 受ける学校はマークシート式です

    今日、参考書を見るのとついでに問題集もチョコチョコと見てきました。 私は多分その専門学校一本で受けると思います。 その学校は、記述式の問題ではなくマークシート式の問題が出されるのですが、 やはり記述式の問題集を購入するより、マークシートのほうを購入したほうがいいのでしょうか? ちなみに教科は国語と数学です。

  • マークシート型の試験はなぜあるのですか?

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 自分は、法律系の科目の資格試験の受験生です。 マークシート型の試験と論文試験があります。 お聞きしたいのですが、何でマークシート型の試験が あるのでしょうか? 調べてみると、事務処理能力を鍛えるためだと本で 読みました。すなわち、制限時間内に複雑な問題を 素早く回答するためです。 そうなのでしょうか?マークシート型の試験がなぜ 存在しているかが分かると、もっと楽しく勉強できるので お聞きした次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 神奈川方式って?

    息子が高校を併願で受ける予定です。 今日学校の三者懇談があったのですが、担任の話では、事前に高校側と話をして合否が大まかなところで決定する、ということだったんです。単願で事前協議があることはわかっていたのですが、併願の私立でもこんなことってあるのですか?もし事前協議で不合格となった場合に他の私立は受けられるのかと聞いたところ、そうならないための三者懇談であり、この場で決定するのだといわれ、もし他の学校を受けても事前協議を受けずに受験する生徒は受け入れないだろうという話でした。公立も当日のテストの成績の低い50%の生徒は内申のよいものから選抜というし、今ごろになって頭の中は?だらけです。塾では担任なんか無視して受けたいところを受けろというし、かといって絶対落ちる(落としてやるって聞こえたのですが)というテストを受けさせるほどの心臓を持ち合わせていません。ご存知の方、ご教授下さい。

  • マークシートでシャープペンシルはだめですか?

    質問はタイトルの通りです。 例えば、数学では問題を解くときに問題用紙に計算しなければなりませんよね?そのときに鉛筆だと、芯が太くて計算しづらいのです。計算はシャーペン、マークは鉛筆というふうに分けるのもなんだか面倒な気がします・・・。 私が使っているシャーペンの芯は0.5のBなのですが、やはりマークシートでは鉛筆を使った方がよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • マークシートの勉強方法 アイディアなどあれば。。。

    「こんな勉強方法をした」などあったら教えてください。 すべて筆記の問題は得意なのですがマークシートとなると得点が落ちてしまいます。 現在マークシート試験にチャレンジしているのですが、(TOEICや情処系午前)得点が伸び悩んでいます。 基本勉強は好きです。 勉強をしていてイマイチしっくり理解している気になりません。 自分で思うに ・マークシートであるばかりに、知識があいまいでもある程度解けてしまう。 ・マークシートであるばかりに、情報量が多いからか、1,2回同じ問題を解くと答えを覚えてしまう。  (何番目のが答えかとか) ・勘でも当たる。当たると解けた気になる。 と言うことがあると思います。 今の勉強方法としては 問題ごとに 何度解いたかを記録する 答えを[自信がある・たぶん当たっている・まったくわからない]の三段階評価をして記録する 上記を表にしています。 しかし、この方法はとても手間です。 そして、イマイチ手ごたえがありません。 何か、良い勉強方法・アイディアをお持ちの方、ご教授お願いします。

  • マークシートと読み取り機(?) カテ重複ご容赦

    どこのカテゴリーで相談したらよいのか、わからなくてまずここで質問させてください。 私は高校の教員ですが、50代も半ばになって困ってることがあります。 それは、テストの採点です。 いま、教えている生徒はのべ9クラス、320人ですが、体力と気力が続かず、二晩徹夜したぐらいでは採点が終わらず周囲にたいへん迷惑をかけています。勉強のできない生徒が大半の学校ですので穴埋め問題を記号選択式にしても、百店満点の問題では、問題数が70~80問になりとにかくそれらに赤ペンを入れるのは厳しくなってきました。 すみません、前置きが長すぎました。 質問は自分のテストの解答ををマークシートにして、機械で読み込ませたらどんなに助かるだろうと思っているんです。 センター試験や予備校の全国模試のような処理をしたいということです。 マークシートやその読み取り機はどこで入手したらよいのかわかりません。 周囲には、そういう処理はしたことないから、わからないと皆言います。 どなたか、おわかりの方いましたら、どうか教えてください。 誤解のないように申し上げますが、私はただ単にラクをしたいというのではなく、 マークシートでも良い問題をつくることはできます。 もちろん、教えて下さるのなら、年齢も性別も問ません。 どうかよろしくお願い申し上げます。

  • センターのマークシートについて

    もうすぐセンター試験を受ける予定の者です。 マークシートの塗り方について伺います(塾にも学校にもいっていないし、身近に聞ける人がいないので・・・)。 河合塾の「マーク式総合問題集」を買いました。そのなかに、マークシートがついていますが、そこの「マークの塗り方の例」に、「良い例」と「悪い例」がありました。「良い例」は、ハンコでおしたように綺麗なマークです。一方、「悪い例」のなかに、マークの楕円のなかはすべて黒いが、マークの楕円を少しだけはみ出している例が紹介されていました。不器用なので、どう考えても、「良い例」のように塗ることは難しいと思います。ためしに自分でもマークを塗ってみたのですが、「良い例」と前述の「悪い例」の中間くらいになってしまうことがあります。 そこで伺いたいのですが、 1.センター試験のマークは、多少(1mmくらい)はみ出してもちゃんと読み取ってもらえるものなのでしょうか。教えてください。 それとは無関係なのですが、もう2点伺います。 2.不器用な人間でも、うまくぬれる方法があったら教えてください。 3.マークを塗る鉛筆は、削ったものをすぐ使うのがいいのか、それともちょっと使って先を丸くしたほうがいいのでしょうか。 どなたかセンター試験経験者の方、教えてください。

  • ICUの受験方式について

    今年度国際基督教大学(ICU)を受験しようと考えている現役生です。 受験方式について質問なのですが、 今まで私は数学も理科も社会も、全て必要なのだと思っていたのですが、 社会学のテストと自然科学のテスト(のような名称)の2つのどちらかひとつのみの選択なのですか? つまり、社会のテストを選べば、数学や理科は全く必要なく、自然科学のテストを選べば、社会は必要ないのでしょうか? 今まで社会も数学も対策するつもりでいたので、困惑しています。 社会は、世界史と地理を勉強していますが政経や公民の知識があまりありません。 数学はしっかりやっています。物理もⅠの範囲は抑えてあります。ただ、化学は履修済みですが、ほとんど知識がありません。 どちらの選択がおすすめなどありますか? よろしくお願いいたします。