• ベストアンサー

ハードディスクが壊れたのですが

rosso2chの回答

  • ベストアンサー
  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.3

 よく似た経験があります。復元ソフトを試されてはどうですか。    私の場合、HDDをパソコン工房で有料チェックし(どんなツールかは知りませんが)NGといわれ、物理的に壊れているので専門業者でないとデータの復旧は無理かと聞くと、ハイといわれました。最後の手段として復元ソフトを使ったところ欲しかったほとんどのデータが復活しました。後から知ったのですが、体験版で復元可能かどうか試せるようですね。ご参考までに。

参考URL:
http://www.finaldata.jp/download/download.html
satoshi777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も昨日、いくつかのパソコンショップを回ったところ、 外付けハードとして接続し、復元ソフトを試すという方法を知りました。 そういう方法があるのを知らなかった何人かの店員に対しても少し憤りを感じました。 そういう人を堂々とサポート、修理専門部門においておく店側にも問題があるかと。。。 全くもってプロではなくてもできる職業なんですね。 ありがとうございました。 早速、復元ソフトで試してみます。

関連するQ&A

  • ハードディスクのトラブル

    内蔵ハードディスクドライブにトラブルが発生しました。 OS(Windows2000)がインストールされていない方のHDDに異常が発生しました。 このHDDにはF・G・Hの3つに分割して使っているのですが、 このHDDをPCに接続した状態だと、Windowsが起動しなくなってしまいました。 具体的な症状は以下の通りです。 電源を入れるとHDDから「カツッ、カツッ」と音がし続け、OSのCD-ROMを挿れる様に指示されます。 CD-ROMを挿れるとOSの再インストールと修復の画面が表示されます。 (どうやらPCはWindowsに問題が起きていると判断するようです) その間も絶えず「カツッ、カツッ」と音はし続けます。 一応修復を試みましたが症状の改善はありませんでした。 作業終了後「C:\WINNT>」と表示されているときに各ドライブが認識されるか試したところ、 Fは認識され、G、Hは認識されませんでした。 最初はHDDがクラッシュしたのかと思ったのですが、 同じHDD内のFドライブが認識されているので、どういう事なのかと悩んでいます。 また、データ復旧ソフトでHDDを復旧させようにも、 このHDDを接続した状態ではOSを起動させることが出来ないので、お手上げ状態です。 問題のHDDを物理的に外しPCを起動させると正常に起動します。 このため、OSの問題ではないと思います。 原因は、昨日Gドライブをデフラグしたことだと思います。 デフラグを開始し、暫く席を外し戻ってくると、 勝手に再起動されOSのCD-ROMを挿れる様に指示されている状態でした。 整理 HDDは2つあります。 (1)C・Dドライブ(OSがインストールされているHDD) (2)F・G・Hドライブ (2)が接続されているとWindowsが起動できない (2)はFしか認識されない (2)を外し(1)のみだと正常に動作する 故に(2)の復旧・アプローチをWindows上で行えない。 という次第です。 これはどういう症状なのでしょうか。 症状を解消するにはどうすればいいのか。 みなさん知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 上書きインストール?

    友達に聞かれたのですが、 Win98(SEかどうかは不明) のデスクトップPCが起動しなくなってしまいました。 データを消すことなく復旧したいのですが、 どうすればよいのでしょうか? 上書きインストールって何ですか?

  • ハードディスクが壊れたのでしょうか

    SONY VAIO PCG-SRX7S/PBを使っています。OSはXPです。 今朝までは普通どおりに使用できていたのですが、今日の午後、起動したところSONYという起動時の画面が連続して流れ、全くその後に進まなくなってしまいました。 これまでは時々フリーズしたりはしていましたが、大きな症状はありませんでした。 行なった復旧作業としては、ハードディスクをPCから取り出し、外付けハードディスクとして他のPCで見てみましたが、私のPCの中身は全く見えませんでした。HD内のドライブ(CとDドライブ)は見れるのですが、中身が全くありませんでした。 これでも復旧は可能でしょうか。

  • ノートPCのハードディスク復旧方法

    富士通FMV-820MGH Windows XP SP2 上記環境でWindowsが起動しなくなりました。 OSのログイン画面でID,パスワードを入力するとデスクトップ(壁紙)の背景のまま、マウスポインタは動きますが、その他の画面が出ないままとまってしまいます。 セーフモード、前回正常起動時の構成での起動でもダメです。 どうにかして復旧したいのですが、 1.修復インストールをして復旧することは可能でしょうか。 PCに添付のリカバリCDからだと、修復インストールが出来ないように思いますが。 2.OSの復旧が不可能であれば、最悪でも中のファイルだけは取り出したいのですが、他のPCにハードディスクを取り付けて読み出したいと考えています。 このPCのハードディスクを他のPCで読み取る為にはどのような装置(構成)にしてよみとればよいでしょうか。 以上

  • WindowsXP Home edition の修復インストールについ

    WindowsXP Home edition の修復インストールについてアドバイス下さい。 上記OSのPCが起動しなくなりました。 データを救済したくパッケージ版のWindows Proのディスクで修復インストールをしよう としましたが、クリーンインストールの画面になって、修復のメニューがでてきません。 これは、OSのエディションが違うためなのでしょうか? それとも他の要因なのでしょうか?

  • ハードディスクの復旧

    先程外付けのハードディスクから「カコカコ」と音が鳴り出し、HDDの再起動をしてみましたところ、最上階層のフォルダはそのままなのですが、中が空のフォルダがいくつが出来てしまっています…。 その空のフォルダの中身を開けますと、「フォーマットしますか?」とメッセージが出てきます。 よりによって写真のフォルダの中身が消えてしまい、バックアップを取っていないという始末です。 250GのIO-DATAのハードディスクなのですが、なんとか復旧させる方法はないでしょうか…。 写真なので本当に困っています、どなたかお助けください。m(__)m

  • ハードディスクが・・・壊れた!

    今使っているPCにはHDDが2台入っています。 1台は中身を2つに分けて、システム(C)とデータ(F)、もう1台は分けないで(E)デジカメの画像データと、仕事で使っていたデータです。 昨夜、Eドライブにアクセスしたところ、アクセスできず注意してみると、「シューシュー」みたいな音が出ていました。 その後、再起動しても、Eドライブは認識できませんでした。 この現象って、HDDが壊れてしまったんですよね。しかも物理的に・・・。 HDDは壊れるものと思っていましたが、いきなりくるとは思いませんでした。 仕事で使っていたデータは古いものなので無くなっても構わないのですが、2年半分の家族の写真が無くなるのは、やるせない気持ちです。 何とか復旧できないものでしょうか? 業者に頼むにしても何万もするようですし。 どなたかいい方法があれば御教授願います。 よろしくお願いします。 復旧した際には、こまめにバックアップ取るつもりです。

  • ハードディスク 復元

    PCは自作です。XPです。 ハードディスクはウルトラ2つ(120G×2)とシリアルを2つ(300G、500G)つけています。 通常に使えれていました。 PCを再インストールをしマイコンピュータを開くとCは通常ですがDEFハードディスク開ければフォーマットされてませんの表示がでます。 再インストールは何度もしてますがこのような現象ははじめてで試しに復元できなくてもいいシリアル500Gをクイックフォーマットをしてみればからになり使えると思える状態になったとおもわれます。 上書きをしてしまえば復元できないのことでしていません。 (使用領域約400G使い中身はすべて動画) Windows Updateをすると失敗し再度再インストールをしました。 再インストール途中の画面で C120G(NTFS) D120G(不明) E300G(不明) F500G(NTFS) と表示され時間をかけ再インストールは終了。 F500G(NTFS)はファイナルデータ8.0シリーズ 無料体験版を使い試みている状態なのですが48時間かかる表示で今も復元実行中で今現在のスピードを計算すると約44時間かかります。成功するかも不明。 何も触っていないD120G(不明)E300G(不明)を簡単に復元ないしNTFSにする方法があれば教えてください。

  • ハードディスクを読めなくするソフト

    ハードディスクを譲渡するときなどに使用する、意味のないデータを上書きするソフトがありますが、その手のソフトの基本的な使い方に疑問があり質問させて頂きます。まず、ハードディスクから起動したPCのそのハードディスクを上書き処理することはできませんよね。すると、そのハードディスクを上書きしたい場合は、どうすればよいのでしょう? DOSから立ち上げて実行するのですか?それとももう1台別のPCかHDDが必要なのでしょうか? 使用OSは98とXP両方使ってます。 ご回答よろしくお願いします。

  • ハードディスクが逝った・・・?

    先日、PCを普通に使用中にいきなり、HDDのアクセスランプがついたままになり、シャットダウンもできない状態になったので、電源ボタンを押しました。 そして、再度起動しようとしたら・・・ アクセスランプは点灯するものの数分してもWindows画面にならず、 Windowsブートマネージャなる画面が出て、Windowsを開始できませんでしたとのメッセージが・・・修復するにはインストールディスクから修復してください・・・と その下には、 ファイル:\Windows\system32\winload.exe 状態:0xc000000f 情報:アプリケーションが見つからないか壊れている為、選択されたエントリをロードできませんでした。 とのこと・・・その後インストールディスクを入れ修復しようとしたものの、 コンピュータの修復はできず、再インストールしようとしても、HDD選択の段階から進めません・・・(パーテーション分け等もできず) これってHDDが壊れてアクセスできないって状態なのでしょうか? OS:Vista 自作PC BIOS上ではHDDは認識しているようなのですが・・・ 復旧方法等教えて下さい お願いします ※情報が不足してるとは思いますが よろしくお願いします