• ベストアンサー

今週ティーダかエエアウェイブを!!

翔(@sil_master)の回答

回答No.7

 元日産系ディーラーで営業マンをしていました。  この3種ならティーダをオススメします。  特にディスチャージも・・とお考えならなおさらです。ディスチャージと一般で言われていますが、元祖ディスチャージというのは日産が最初です。今現在も日産が特化していて、妻のRA6(オデッセイ)は私の前の車であるNM35(ステージア)に比べて暗く、非常に見難いです。私も今はE51(エルグランド)に乗っていますが、怖くて夜間はRA6には乗れません。また、メーカーによって言い回しが違います。 日産:キセノンヘッドランプ トヨタ:HIDまたはディスチャージ ホンダ:HIDまたはディスチャージ  ティーダのいい所。それは異常なリアの空間です。広いですね。足元は身長180近くある私でもゆうゆうと乗れます。また、新型のエンジンとなり燃費も伸びました。フルオートエアコンは全グレード標準装備ですが、キセノンは1,800cc以外オプションとなります。 逆にエアウェイブは、夏暑いし冬は寒いです。これは、スカイルーフに限らずサンルーフでも同様の事が言えます。

mk-san
質問者

お礼

みんさん、ありがとうございます。 ティーダの人気が大変高いですね。 ミラーが少し後ろについていることが少し不安ですが、 これは週末、実際に乗って、確認してみます。 前回、試乗した時に確認することを忘れていました。 現在、所有している車のHDDナビを付け替える予定なので、バックモニターがつけられないと思われますので・・・。 エアウェイブのきびきびとした走りと、ティーダの居住快適性のどちらを優先するかになりますね。 >逆にエアウェイブは、夏暑いし冬は寒いです。これは、スカイルーフに限らずサンルーフでも同様の事が言えます。 これは、考えていませんでした。でも、ついてないとエアウェイブの魅力が半減してしまいますね。 ちなみにこの2台(日産2社、ホンダ1社)で競合の予定ですが、競合になるでしょうか? また、どの程度の値引きを目標にしたらよいでしょうか。 ホンダのWEB見積もり   G・スカイルーフ HID Edition    フルオート・エアコンディショナー     計  ¥167万円 日産Web見積もり  ティーダ 15M    プラスティックバイザー、フロアマット、   バイキセノンヘッドランプ(オートレベライザー付)+アクティブAFS   計  171万円

関連するQ&A

  • ポロかティーダで迷っています

    車のことが全然わからないので教えてください。 現在、軽自動車からの乗り換えでコンパクトカーを検討しています。ティーダとポロが候補で、ティーダなら新車、ポロなら認定中古車などで予算は160万円くらいです。 街乗りメインで週末はレジャーに使います。子供は6歳、3歳の男の子です。運転は夫婦ともしますが、特に私がスピード恐怖症みたいで軽自動車では高速を運転できません(汗)今後は子供達も活動範囲が広まると思うので、高速でも恐怖心なく運転でき、乗り心地もよい車かつ市街地などで小回りのきく車がよいのです。駐車場がせまいのでコンパクトカーになりますが、候補のふたつ、またはそれ以外でオススメあれば教えてください。ちなみにデザインが主人好みではなくラクティス、フィット、フリード、シエンタ、デミオは候補にあがりませんでした。 よろしくお願いします。

  • ティーダとアクセラスポ-ツ

    現在、車の購入を考えています。 日産・ティーダとマツダ・アクセラスポーツで 迷っています。 両方とも1500ccクラスです。 ティーダは内装が高級感がある事、 アクセラは外観や性能が良い事、など どちらにするか決めかねています。 どちらも見積りをとり金額の折り合いはついています。 (アクセラのみ試乗済み) いろんなクチコミ的なサイトを見ると、ティーダの方に 異音の問題があるとしばしば出てきておりどうなのかな? とも思っています。(近日中に試乗予定) 私自身はアクセラの内装が黒ベース・ 安っぽい感じが嫌いなのですが。。。。 (要はティーダが気に入っているのですが) 運転は30代後半の家族の者がメインでします。 ちなみにこの人はアクセラが希望です(汗) 現在、上記の車に乗られている方で その車に決められた理由や乗っていて良かった点や 後悔してる点(悪かった所)などあれば 生の声をお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。

  • インプレッサとオーリス、ティーダで迷ってます

    現在5年ほどラパン(4WD)に乗っています。 かわいくて気に入っているのですが、軽自動車は加速も悪いし、坂道走らないし、エンジン音もうるさいしで、 そろそろ車を変えようかな??と思って考えています。 自分の予算とか好みで色々調べて、タイトルの3台 ・インプレッサ 1.5L コンフォートセレクションII ・オーリス 1.5M ・ティーダ1.5MFOUR  で悩んでいます。 こちらの車のオーナーさんや、車に詳しい方、ここがいい・悪いとかアドバイスがあれば、教えて頂けますでしょうか?? 色々と調べたのですが、エンジンとかCVTとかサスペンションとか何が良くて、どう違うのかよく分かりません。 少し試乗もしましたが、ラパンよりは力強く走るし、音も静かだし、どれもいい様に思います。 第一印象ではインプレッサです。 オーリスは真ん中の部分がちょっと邪魔かなと思います。 ※でも減税対象車なので、お得かな?と思ってます 実家が山奥で雪も積もるので、4駆で考えてます。 車がないと不便なところですので、通勤など、毎日車を使います。 深夜ドライブなど、結構スピードを出して走るのが好きです。 特に雪道での走行や、加速、故障などなど、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 車庫入れが苦手・・・マークXとティーダの車幅について

    日産ティーダの購入を検討しています。家族がマークXに乗っているので兼用する方法もあったのですが、なにぶん持ち主(父)が傷にうるさい人なので車庫入れに自信のない私はコンパクトカー1500ccのティーダを購入しようと決めました。初めはマーチを購入するつもりでディーラーに出向きましたが、ティーダの落ち着いたインテリアがすっかり気に入ってしまったからです。 が、家に帰って車の寸法をじっくりと見たところ、ティーダはコンパクトカーとはいえ、車幅のマークXの1795mmとの開きは約10cm。えーー?1000ccも違うのにそんなもの?とびっくりしました。全長は約50cm違うのですが、ちょっと心配です。というのも、マークXの車庫入れをした時、私にはこのクラスの車の運転は無理だ!と悟った経験があるからです。 こんな私ですが、やはりティーダでは大きすぎるのでしょうか・・・?

  • 旧型MRワゴンにディスチャージヘッドライトを付けたい

    結婚に伴い車をMTからATにするのですが 候補として上がっているのがMRワゴンなんです。 いろいろ調べましたら 「スポーツ」というグレードのみにはディスチャージヘッドライトをオプションで付けられた様なのですが そのヘッドライトを移植して低いグレードにもディスチャージヘッドライトを付けられないかなと思っています。 ヤフーオークション等でもディスチャージ付きヘッドライトユニットが出品されているので 出来そうな気はしますが、それだけでは自信がないので質問しました。 どうかよろしくお願いします。

  • 日産の傑作車ティーダ

    数年前まで、日産のティーダに乗っていました。 ゆったりしたスペースながら5ナンバー車、しかもシートは高級車並みの 出来で、内装も豪華でこれ程の車は他に例がないと思います。 現在、ムラーノとかCR-Zに乗っていますが、正直ティーダの方がいいです。 誰を乗せても、「こんな乗り心地いい車びっくり!」と言われていました。 車種の減少化で、コンパクト系はノートで統一していく考え方は理解できますが なぜ、兄貴分のティーダが無くなってしまったのでしょう? ラティオは一応ありますが、内装はすっかり変わってしまってもう魅力はありません。 やはり、豪華な作りという事で、原価と販売価格で見合わなかったのでしょうか。 過去の愛車のティーダは水没して廃車になってしまいました(泣) 出来れば、日産にはティーダの路線を崩して欲しくなかったんですが、こんな事思うのは 自分だけですか?

  • トヨタのオーリス,率直にどんなもんでしょうか?

    50台の夫婦ふたりだけになっての生活で,いま,乗り換えの車を探しており,日産のティーダと,表題のオーリスが候補に残っています。 ティーダ(15M(CVT_1.5))とオーリス(150X"Mパッケージ"(CVT_1.5))のどちらかといった感じです。 私(だんな)的には,正直,ティーダがいいかなと感じているのですが,かみさんは,オーリスがといいます。その理由は,ティーダは,内装のメータの感じ,両サイドのミラーの位置,それから後部座席のドアのエッジが中間で直角になっているデザイン,ライトのカバーデザインに癖がありすぎ,とか,いまの日産のデザイン系が趣味的にいやだ,という感じです(後部座席の広さとリクライニングする機能はべたほめなんですが^^。あと,インターネットでみたらしいのですが,走りの軽さや突き上げ感といった走行性の悪い評価のようなものでも,ぐちぐち,言われます^^;)。 ただ,私は逆にオーリスは3ナンバーで普段乗るかみさんには扱いが大変そう,重そう(1800ccでないと,高速の登りとか大変なんじゃないか?),逆に内部のデザインが若者っぽすぎる(?),ひじ置きすらなさそう(おじさん的すぎて,若い方にはすみません^^;)なデザイン,さらになんかデカ・ビッツみたい,とかを感じて,どうも,になってしまいます。それに,オーリス,走っているの,あまり見た感じがしなくって(いいかえると,本当に売れてるく車? 世間的に受け入れられている車?という疑問が内心,あります・・すみません,オーナーの方には^^;),,,です。 なにか,雑駁な質問といいますか,かみさんの意見を持て余しているだけに聞こえるかもしれませんが,決める上でのなにかいいアドバイスをいただければとお願い致します。

  • ファミリー向けの車は?

     夏で車検がきますので、新車に買い換えようと思っています。家族4人で、たまにキャンプや奥さんの田舎、旅行に遠出しますのである程度荷物が積めて、また妻が仕事や買い物で使う関係であまり大きくなく、運転しやすい車を探しています。(現在乗っているサニーと同じで長さ4400ぐらいまででしょうか.)予算としては200~230万ぐらいを考えています。  候補として、 ○エアウェイブ ○カローラフィルダー ○ティーダ ○ティーダラティオ   を考えていますが、それぞれ一長一短ですので思案しております。他に適切な車など見つけられればいいのですが。どなかたアドバイス宜しくお願い致します。

  • フィットとティーダ、どちらの方が居住性が良い?

    新車の購入を検討しています。現在の候補としては、フィット・スマートスタイルGとティーダ15Mです。 車種選定にあたっては、燃費と室内居住性を重視しています。当初はプリウスを考えていたのですが、すぐにでも車を納車したいことから断念しました。フィットの新しいスマートスタイルはシートも向上しているようですが、実際のところ居住性(広さ、シート)はどちらがよいのでしょうか?また、かなり違うのでしょうか? ティーダは実燃費があまり良くないという口コミ情報も見たのですがこれも本当でしょうか? その他にお勧めの車がありましたら、こちらについても是非教えてください。

  • 現在初期型のキューブに乗っているのですが、エンジン音がうるさく、振動も

    現在初期型のキューブに乗っているのですが、エンジン音がうるさく、振動も強いし、シフトレバーとナビがかぶって見えないし、力も弱いetc...不満があり、新車の購入を考えています。 購入する時期など、具体的なところは未定ですが、減税・補助金制度のあるうちには…(9月?)と思っています。 予算は200万程度(車体価格)です。 車種は (1)ウイングロード (2)エアウェイブ (3)ティーダ あたりが今のところの候補です。 色々と調べてみたのですが、僕は車に関してズブの素人で、どうしても外観での判断しかできません。。。 外見も重要視したいですが、運転のしやすさとか、燃費とか、そういった内的な部分も重視したいです。 上記の3車種であればどれが良いでしょうか。 それぞれの長短を教えてください。 また、その他におススメの車などあれば教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。