• 締切済み

三角関数の合成の問題

次の式をrsin(x±α)またはrcos(x±α)、 ただしr>0、αは鋭角の形に表せ。という問題で √3cosx+sinx  をそのまま答えを出すと 2sin(x-(π/6)) になるんですが答えには 2cos(x+(π/3)) と書いてあります。与式の順番を入れ替えたらこの 答えになるということは分かるのですが、なぜそう しなければならないのでしょうか?お願いします。

noname#36613
noname#36613

みんなの回答

  • killer_7
  • ベストアンサー率57% (58/101)
回答No.3

#2さんは公式がsinではじまるから,とおっしゃっておられますが, cosへ合成することももちろん可能です. √3 cos(x) + sin(x) = 2((√3/2)*cos(x) + (1/2)*sin(x)) を見て,cos(a)=√3/2, sin(a)=1/2をみたすaとしてa = π/6をえらぶと,三角関数の加法定理から (与式) = 2(cos(π/6)*cos(x) + sin(π/6)*sin(x)) = 2(cos(x)*cos(π/6) + sin(x)*sin(π/6)) = 2cos(x-π/6) と合成できます. sinに合成したければ,sin(a)=√3/2, cos(a)=1/2として,たとえばa=π/3とえらぶと, (与式) = 2(sin(π/3)*cos(x) + cos(π/3)*sin(x)) = 2(sin(x)*cos(π/3) + cos(x)*sin(π/3)) = 2sin(x+π/3) となります. 問題文もこのことを考慮してかsin, cosいずれで考えてもよいように書かれていますし, どのように合成しても本質的に差はなく, 問題文に制約がなければどの形で答えてもよいでしょう.

noname#26816
noname#26816
回答No.2

解答間違ってませんか?2sin(x+(π/3))だと思います。 実際、問題文にx=0を代入してみると、√3cos0+sin0=√3、一方2cos(x+(π/3))にx=0を代入してみると2cos(π/3)=1となり、答えが異なることがわかります。 じゃあなぜ2sin(x+(π/3))になるか? √3cosx+sinx =sinx+√3cosx =(1+(√3^2))sin(x+a) =2sin(x+a) tan(a)=√3よりa=(π/3) となります。ちなみに、2sin(x+a)=2cos(x+a-(π/2))となるので、2cos(x-(π/6))という答えでも正解です。このsinとcosを結びつける関係式は、単位円を図に書いて、実際にそうなることを確かめてみるといいと思います。 >与式の順番を入れ替えたらこの 答えになるということは分かるのですが、なぜそう しなければならないのでしょうか? 質問の意図がわからないのですが、公式がsinから始まるから、としかいいようがないような気がします。それとも○cosx+△sinx=√(○^2+△^2)cos(x-a), tan(a)=△/○ みたいな公式があるんでしょうか?私が高校の頃はそんな公式は習わなかったような気がするのですが。そういう公式があったとして、それをそのまま解いて、2cos(x-(π/6))という答えが出てきたとすれば、正解ですので、何も問題ないと思います。

  • dolphin12
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.1

sin x=cos(x-π/2)なのでどちらでも正解ですよ。

関連するQ&A

  • 三角関数の問題

    やり方がまったくわかりません。 問題は↓ 「次の式をr*sin(x±α)またはr*cos(x±α),ただしr>0,αは鋭角,の形に表せ.」 (1)cosx-sinx (2)√3*sinx-cosx (3)√3*cosx-sinx (4)√3*cosx+sinx という感じです。 やり方がわかる方ヒントをください。

  • 合成関数の微分

    大学1年のものです。 次のような問題に出くわしました。 Z=f(x,y) x=rcosθ y=rsinθのとき次の関係式を示せ。 Zxx+Zyy=Zrr+(1/r)Zr+{1/(r^2)}Zθθ ここで、 Zx=∂Z/∂x  Zxx=∂^2Z/∂x^2 です。(r、θについても同様) まず、 Zr=Zx・cosθ+Zy・sinθ …(1) Zθ=-Zx・rsinθ+Zy・rcosθ …(2) ですよね? ここで疑問がわきました。 (2)でrsinθ=x、rcosθ=yと置き換えるのと置き換えないのとでは、Zθθが違う思います。 そこで教科書の答えを見ると、 置き換えて微分したほうの答えが書いてあったので、 置き換えて計算しないとダメなのかと思ったのですが、 (1)においてはcosθ=x/r、sinθ=y/rと置き換えないのでしょうか? というか、教科書には置き換えないほうの結果が載っていました。 自分でもcosθは置き換えといて、置き換えた後のrがそのままなのはおかしいと思いますが、なぜrcosθを置き換えてcosθを置き換えないのかがわかりません。 質問を要約すると なぜrcosθを置き換えてcosθを置き換えないのか? ということです。 ちなみに教科書に載っていた答えは、 Zrr=Zxx(cosθ)^2+Zyy(sinθ)^2+2Zxy・sinθcosθ Zθθ=Zxx・r^2(sinθ)^2+Zyy・r^2(cosθ)^2-2Zxy・r^2・sinθcosθ-(Zx・rcosθ+Zy・rsinθ) です。 非常にわかりにくい文章だとは思いますが、教えていただければ助かります。

  • 三角関数の合成の問題について

    0°≦x≦90°のとき、2sinx+cosxの最大値と最小値を求めよ。(大学への数学IIP68) という問題があるのですが、 解答) 図1のようにαを定めると、45°<α<90°であり、 (図1とはx軸方向に1、y軸方向に2を取りその棒の距離を√5、なす角をαとした図です。) 2sinx+cosx=√5[cosx*(1/√5)+sinx*(2/√5)] =√5(cosx*cosα+sinx*sinα)=√5cos(x-α) 0°≦x≦90°により、-α≦x-α≦90°-αであるから、 x-α=0°のとき最大値√5を取り、 x-α=-α、つまりx=0°のとき最小値2sin0°+cos0°=1を取る。 (おわり) 何故最初にわざわざ45°<α<90°と置くのか分かりません・・・ どうかよろしくお願い致します。

  • 三角関数の合成

    -1/2cosx+‪√‬3sinxの合成結果が =cos2/3πcosx+sin2/3πsinx =cos(x-2/3π) になるのは何故ですか?

  • 三角関数

    問(1)方程式を解く 0≦x<2πの時 cos2x=cosx cos2x=cosx cos2x-cosx=0 cos(2x-x)=0 cosx=0 ∴x=0,π/2,3π/2 だと思ったのですが、答えが違います。どこが間違っているのでしょうか? 問(2)不等式を解く 3√3sinx+cos2x-4<0 これはどうやっていいか全くわかりません。先ずsinかcosかどちらかにそろえると思うのですが… 問(3)最大値、最小値を求める。 0≦x<πの時 y=cos^2x+sinx y=cos^2x+sinx =1-sin^2x+sinx (sinx=tとおき) =-t^2+t-1 =-(t^2-t)-1 =-(t-1/2)^2+5/4 と最大値が5/4とはわかるのですが最小値はどうやって求めたらいいのでしょうか?与式に0orπを代入するのですか? 問(4)最大値、最小値を求める 0≦x<π/2の時 y=cos^2-4cosxsinx-3sin^2x これは因数分解できないと思うのですが、どうすればいいのでしょう。-4cosxsinxのところがどうしても整理できないのですが(sin,cosどちらかにそろえること) どれか一つでもいいのでよろしくお願いします。

  • 三角函数の問題を教えて下さい。

    次の問題について教えて下さい。 関数Y=2〈sin3乗X+cos3乗X〉+3〈sinX+cosX-1〉sin2X について以下の問題に答えよ。 (1) T=sinX+cosX とするとき、Tのとりうる範囲を求めよ。 (2)Yの最大値および最小値と、それらを与えるXの値を求めよ。 詳しい解き方と答えを待っています。  

  • 三角関数の合成について

    √3cosx - sinx=1 (0≦x≦2π) の解く方法がわかりません。 答はx=π/6,3π/2 √3cosx-1・sinx=1 三角関数の合成を利用して 2(√3/2 cosx -1/2 sinx)=1 2・sin(x-60)=1 sin(x-60)=1/2 ここで0≦π≦2πより -60≦x-60≦120 Y=1/2 までしかわかりません。 どのように答に導くかわかりません。 おねがいします。

  • 三角関数の問題について

    0≦x<2πでsinx≧sin(x-π/3) を解く過程でsinx-(sinx×cosπ/3-cosx×sinπ/3)≧0から1/2sinx+√3/2cosx≧0になる解き方が分かりません。分かりやすく教えてくださいおねがいします!

  • 三角関数の合成

    現在高校2年生で三角関数の合成をやっていたのですが、 どうしても理解できない問題がありました。 次の式をrsin(θ+a)の形にせよ。[r>0,-π<a≦π] 5sinθ-12cosθ という問題です。 私は、 13(sinθ・5/13-cosθ・12/13) =13sin(θ-a) ただしsina=12/13 cosa=5/13 と考えたのですが、答えをみると 13sin(θ+a) ただしsina=-12/13 cosa=5/13 と書いてありました。 x,y軸のグラフ座標のようなものに 三角形を書くとその三角形は第4象限にありますから 13sin(θ-a)とaがマイナスだと思ったのですが 答えは13sin(θ+a)とプラスで、そのかわりsina=-12/13のところをマイナスとしてありました。 私の答えではやはり間違えなのでしょうか? アドバイス等していただけると助かります; よろしくおねがいします。

  • 受験の問題(数学)

    関数y=√3cosx-sinxについて、次の各問に答えなさい。ただし、0≦θ<2πとする。 (1)y=rcos(x+α)と変形するとき、rとαの値を求めなさい。 (2)方程式√3cosx-sinx=1をときなさい。 この問題がわかりません。 とくに、y=rsin(x+α)ならわかるんですけど、rcos(x+α)のαの求め方がよくわかりません。 よろしくお願いします。