• ベストアンサー

漫画の専門学校

漫画の専門学校ってどういう雰囲気なのでしょうか? 皆さん熱心にやってらっしゃるのでしょうか? それともだらけた感じなのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PEIKD7463C
  • ベストアンサー率25% (262/1021)
回答No.1

学校によりますが、たいていの生徒はプロの漫画家を目指してるわけですから真剣です。 だらだらしたら自分が損するだけですから。 これも学校によると思いますが1年ぐらいは基礎を徹底的に学びます。 まともな線が書けるようにです。 それができるまで絵なんか描かせてもらえません。 しかし学歴として認められる専門学校より認められないけど自由が利く各種学校の方が優れてる場合もありますよ。 あの評判が良かった代々木アニメーション学院も高等学校なんていう認可を受けたから散々な事になりました。 だからあえて修了しても学歴にはならない学校を選ぶ人もたくさんいます。 http://www.mangajuku.co.jp/ 学歴のためには普通の学校に通いながら通信教育で勉強する人も多いですよ。 基礎練習などを甘く考えず時間をかけてじっくりやったら通信教育でも十分プロになる実力が付きますからね。 http://www.manga-g.co.jp/ ここが日本で唯一マトモにプロを養成する通信講座だと思います。 他の『マンガ通信講座』みたいなのは添削がたったの4回ぐらいで下手クソでも「すごく上達しましたね」みたいにテキトーな返事をしてくるヒドい所ばかりです。

_________
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 通信教育で勉強する人も多いのですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • icochan
  • ベストアンサー率30% (17/56)
回答No.2

専門学校だけではなく、大学でやっているところもありますよ。 京都精華大学では「マンガ学部」まであります…。

参考URL:
http://www.kyoto-seika.ac.jp/index.html
_________
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 面白そうな大学ですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漫画専門学校について。

    私は漫画家を志望しているにもかかわらず、 経済学部へと進学した者です。 漫画を描く時間がほしかったというのが主な理由なのですが、 せっかく大学に来たのだからサークル活動でもしようかと 顔を出してみたら、テレビゲームで遊んでばかりのやる気ゼロ。 卒業できれば世はこともなしといった雰囲気です。 一方で、専門学校はどんな雰囲気なのかを知りたいのです。 大学に比べて期間が短く、チャンスをつかむ機会も少ないことでしょう。しかし、ゆえに今を見据えて漫画賞の獲得にいそしんでいるのでしょうか。または、もう受賞している方もいらっしゃるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 漫画の専門学校について

    漫画の専門学校について 私は来年漫画の学科がある専門学校に行こうと思っている高校三年生です。 大学に行こうか専門にするか迷いましたが、私は専門に行くつもりです。 私は中学時代に勉強をしていなかったせいで、地元の偏差値が悪い農業専門高校に入学しました、高校専門の学校でしたので、私には忙しく、高校時代に漫画家になる為の持ち込みなどはできませんでしたし(趣味でちょっとずつストーリー漫画を進めているのですが、持ち込みができるような完成度ものではありません)画力や構図力としてもかなり劣る部分あります。 私が専門学校を選んだ理由は ・漫画についてじっくりと考える時間ができる。 ・基礎を叩き込まれると聞いたので、基礎が足りない私には向いていると感じた。 ・大学に進学しても、おそらく学力の面でついてゆけない。 これが、主な理由です。 しかし、学校の進路担当の先生が専門学校にいったところで漫画家にはなれないから無駄だ、止めとけ。とAO入試の作文を書き終わった時点で言いだしました。 私は先生の言うことも一理あるけど、専門学校に行ってからの個人の努力でそれは変わると思うし、絵を描く職業を目指す自分にとっては、その勉強を無駄な時間にしない自信があります。 もちろん専門学校に行けば漫画家になれるなどと甘いことは考えていません。 以上の事をふまえて質問です。 ・漫画の専門学校の実態を知りたいです。 (努力している人が多いのか、そうでないのか等) ・東京コミュニケーションアート専門学校のプロ漫画専攻科に進学しようと思っています、できれば評判などを知りたいです。 ・専門学校に行くことは無駄ではないか、または個人の努力で無駄にならないようになるか。 (ちょっと不安になったのです^^;) よろしくお願いします! 良く考えれば上半分の文章いらなかったかも^^;

  • 漫画家の専門学校

    私は今漫画家になるための専門学校に通っています。 けれど、授業内容は半分は漫画に直接関係ないパソコンやデザインの授業です。 専門学校は三年間で300万円のお金がかかります。 親とも話してみて、それならバイトでもしながら色々な経験をして漫画を描く時間を増やした方がいいんじゃないかと考えています。 漫画家になるにはやはり専門学校に行っていた方がいいのでしょうか?

  • 漫画専門学校って

    漫画専門学校ってどんな所ですか? 私は普通の人よりはほんの少し(漫画)絵が描ける奴です 学生の時、美術は4でした 私は360度上下いろんなポーズ、アクションシーンが描ける様になりたいのですが 専門学校に行けば先生が教えてくれますか?

  • 漫画の専門学校

    私の友達3人が来年、漫画の専門学校に入学する予定なのですが、卒業後に必ず漫画関連やイラストレーターとして生計を立てていく、もしくは一般の会社に就職することができるのでしょうか?

  • 漫画の専門学校へいこうかどうか悩んでいます。

    はじめまして。推薦願書の前で悩んでいる高校三年生です。 私の夢はキャラクターデザイナーです。最近イラスト系特にキャラクターデザインの企画などを立てるような職になりたいと思うようになりました。 最初自分は小説を書いていましたが、文字だけで伝えていくのは難しいと考え、去年から絵を書き始めました。 小説より絵のほうが似合っていると判断し、今も書き続けています。 しかし自分は絵に必要なデッサン力と、立体感をいまだにつかめておりません。 美大に通おうと考え、独学でデッサンの勉強を始めましたが、なかなか上達しません。私の住んでる地方には美術系の予備校がなく、もしあったとしても学費等の問題で通えませんでした。 最初東京の専門学校で日本デザイン専門学校というところの体験入学にいきました。ゲームキャラクター学科という自分にあってそうなコースはあったのですが、年間150万という、あまりの学費の高さに驚き諦めることに・・・。 仙台内の専門学校になら通ってもいいと言われ、早速探してみた結果 日本デザイナー芸術学院仙台校という学校をみつけました。 http://www.ndg-s.ac.jp/guide/index.html そこにはまんが科が盛んで結構実績を残しているらしいのですが、イラスト科の評判はききません。かといって他の学校の評判をみたのですが、ここよりいいところはありませんでした。 絵に表情をつけるのに漫画はいいかもしれませんが、自分はこれまでコミックイラストはかいてきたものの漫画というものは一切書いたことがありません。あと漫画はモノクロがメインになるので、漫画というのに捉われてしまい、色彩のほうがおろそかになりそうで怖いです。 三つほど質問があります。 1、こういった場合専門学校にはいかず独学でいったほうがいいのでしょうか?独学でキャラデザの知識をつけた場合どうすればいいのでしょう。専門学校はコネ作りやきっかけ作りに言いと聞きますが・・・。 2、キャラクターデザイナーになるのに漫画家になるのは良い事なのでしょうか・・・。キャラクターデザインならキャラクターデザインのみを学んだほうがいいんでしょうか?お門違いだったら凄く怖いのです・・・ 3、仙台等の専門学校で学ぶより、そういったものが集中している東京などの都会で学んだほうが身になるのでしょうか? (さすがにこれは努力と実力次第だとは思うのですが・・・) 質問がおおくてすみません。回答できるものでいいので教えてください。資料請求してるのに届いてこないOTZ

  • アニメ・漫画関係の専門学校について。

    こんにちは、此処では何度も進路についてお世話になっている、 現在理系の高校2年生です。 今回はアニメ・漫画関係の専門学校についての質問です。 つい最近リクルートという進学情報を提供してくれる会社から、進学情報雑誌が届きました。 自分は言ってしまうと漫画家志望で、今は日々技術を磨く毎日を過ごしています。 かといって専門学校等に通うより国公立(もしくは絵を学ぶところではなく、CG等にも役立つ情報工学のような学部)で仲間を見つけたりしつつ、 独学で技術を高めていくのが最適だろうという意見を此処でいただきました。 よって行くのはそのような所にしようと思っていたのですが… そのリクルートの雑誌には現在漫画家・アニメーター等の方が下記で挙げたような専門学校をとても高く評価していらっしゃり、雰囲気もよく毎日がとても大切な時間だったと感想を述べていらっしゃいます。 初めか専門学校を視野から除外していた自分にとってその言葉が信じられないのとともに、とても気になるようになってしまいました。 実際のところ、どうなのでしょうか。 参考としてその情報誌に載っていた学校を少し挙げてみると、 ・京都精華大学 ・NCA(名古屋コミュニケーションアート専門学校) ・OCA(大阪コミュニケーションアート専門学校) あと多くの方が知っているような学校では、 ・代々木アニメーション学院 等です。 進路への貴重な情報にしたいと思いますので、皆様どうかよろしくお願い致します。

  • 漫画専門学校ampsについて

    漫画専門学校ampsについて 27歳男性、社会人です。 昔から絵が書きたいという欲求を持っていながら、特段練習もせず ダラダラとこの歳まで来てしまいました。 いまさら漫画家のプロでやっていくという気持ちはありませんが、 コミケの同人誌でそこそこレベルくらいにはなるぞ、と目標を掲げています。 仕事が忙しく、土日は体を休めることで1日を終えることが多いため、 強制力が必要と判断し、 今年から毎週土曜日に「代々木アニメーション学院のコミックコース」に通学しています。 ところが、そのコースは先生がかなり大雑把というか、 周りの生徒さんが普通に漫画を仕上げてしまうレベルの方が多く、 私のような初心者目線ではなく「とりあえず漫画仕上げてきて、難しいならネームでいいから」 と言ってほったらかし状態です。 何度かネームにも挑戦していますが、何せ、ほとんど絵がかけない状態ですから ネームどころではないのが正直なところです。 本来であればそれが正しい姿なのかもしれませんが、 私としては「手の書き方」を練習しましょう、次回は「目の書き方」という風に 段階に分けて課題を与えられてステップアップしていきたいのです。 これ以上通学しても自分の絵の上達は見込めそうにありません。 そこで先日、ネットを調べたところ「amps」という漫画専門学校があり、 私のニーズに合致しそうな印象を受けました。 さて、皆さんに質問ですが「amps」の漫画コースはどんな感じでしょうか? また、仮に「amps」を知らなくても私のニーズに合うような漫画専門学校を ご存じないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • とある専門学校の漫画科に通っている者ですが・・・

    考え方が子供なことは重々承知しています。ですが、今の自分に嫌気がさして、周りにも相談できるような人がいないので・・・ 私は、とある専門学校の漫画科に在学している者ですが最近この学校生活が、本当に充実しているか不安になっています。どうにも体験入学時の学校のイメージと、入学後の雰囲気が違い、一緒に入った友人たちも愚痴をこぼしています。入学してから4,5ヶ月くらいは絵の練習という練習はあまりせず、出された課題をしていくという日が続いていました。途中、無駄な行事等も挿み、非常にテンポが悪い感じがします。別にコマ割の練習をするわけでもなく、パースやフカンの授業等もありましたが、それも全然しなくなりました。とにかく最近は「とりあえず漫画描け」状態です。 自分の計画性の無さや努力が足りないのもありますが、何か絵を描いていても楽しくない。漫画は一向に進まず、イライラしてくるだけ。今のところ、この学校に入って良かったなと思うことは、絵を描く友人がたくさん増えた事と、自分の絵を他人に見てもらえることくらいでしょうか。 今の自分の考えとしては、学校をやめてアルバイトをしながら独学で絵を練習し、十分な漫画が仕上がったら出版社に投稿しようかと考えています。同人誌とかも出してみたいなとも思っています。親に「俺は漫画家になる!」と啖呵切って入学した手前、安易に止めるなどとも言えず……どうしたらいいでしょうか。 長々と失礼しました。アドバイスをもらえるとありがたいです。

  • 漫画家養成専門学校について

    漫画家養成専門学校って どこにあるんですか?

MG7730のコピー印刷不能
このQ&Aのポイント
  • MG7730のコピー印刷ができない
  • サポート番号1873のエラーメッセージが表示され停止する
  • PCからの印刷は正常に動作するが、コピー機能だけが動かない
回答を見る