• ベストアンサー

1日にまわれる物件

peach-go-goの回答

回答No.3

物件がどのくらい離れているかにもよるかもしれませんが、頑張って午前中2件、午後3件がせいぜいでしょうか。すごく疲れると思いますし、その後の契約のことも考えると、私も1泊されることをお勧めします。 また、とても気に入った間取りのお部屋があったとしても、居住者がいる場合、希望の時間帯に内見ができない、ということもあります。不動産屋さんが複数の内見希望者に案内をしている場合、これもまた、ご自身が見たい時間帯に、鍵が確保できない、ということもあるようです。 事前に不動産屋さんとよく打ち合わせをして、効率よく回ってもらうことも肝心ですね。ただ、効率を重視して、全部車で回ってもらったために、実際住んでみると駅からの道が遠かったとか、周りの環境が好ましくなかった、ということがあると困るので、物件を絞り込んだら、もう一度、自分の足で最寄駅から歩いてみるのがよいと思います。頑張ってください。

g_jellyfish
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろな側面から物件を見てみます。

関連するQ&A

  • ゆっくり物件探しってできますか?

    引越しを考えています。 ただ今すぐということではなく、ゆっくり時間をかけて自分の希望する条件に合う物件を見つけたいと考えています。できたらいい物件が出てき次第教えてくれたらなぁと思います。 でも以前引越しする際に何件か不動産屋に行きましたが、早く物件を決めてほしいようで焦らされる感じがします。不動産屋さんの契約をとりたい気持ちもわかりますが。 ゆっくり物件を探す方法とかってありますか? また私のような人を受け入れてくれる不動産屋ってあるんでしょうか?

  • 賃貸物件の探し方

    部屋探しをするための不動産屋について質問があります。 とある不動産屋は首都圏の物件はほとんど全て紹介できます、と謳っていますが。 複数の不動産屋を廻っても紹介される物件は同じなのでしょうか。 それとも、できるだけ多くの不動産屋を訪れて探した方がいいのでしょうか? また、みなさんは部屋を借りるときに何件ぐらい不動産屋を訪れましたか?

  • 物件決定に至って

    こんにちは。 結婚の為、新居探しをしています。(賃貸マンション) 1日目に何件か不動産さんを廻り、新設丁寧な不動産マンに巡り会いました。これまでに、1日目相談のみ。(時間が遅かったので) 3日間の物件廻りにお付き合いいただき、10件程見て廻りました。半月程経ちます。なかなか気に入る物件が見つかりません。人それぞれだとは思いますが、皆さんはどれ位で決定されましたか? 期間・内覧件数・etc 新婚生活をする。と言う事で、これ以上妥協はしたくありません。 廻りの人に「まだ決まらないの???」と、呆られ気味です。 私としては、「そんなに簡単に決めるものなの??」って感じなんですけど。期限は迫られています。 参考までに教えてください。 よろしくお願いします。

  • 3月だから物件がない?3月だから物件がある?

    先週都内の不動産屋2件に行ったのですが、 不動産屋Aでは、3月だからもう物件があまりないと言われたのに対して、 不動産屋Bは、3月だからいろんな人が出ていくから物件がたくさんある、良い時期に来た と言われました。 どちらも同じ地域の不動産屋ですが、どちらの営業の言ってる事の方が正しいですか? 不動産屋Aは物件がないと言いつつ、いろいろな物件を紹介してくれました。

  • 予約した物件の断り方

    私は学生です。 二件の不動産で物件を検討しました。 一件目の不動産が提供している空室のある物件があまり気に入らなかったので別の不動産で物件を探しました。 その物件の条件は悪くは無かったですし、住む地域の良い物件がなかなか無いのでそこをメールを通して予約しました。契約はしていません。親にも抑えておくように言われたので念のため予約をしました。 しかし、一件目の不動産からあるマンションの空室が出たと聞いてマンションを見に行ったのですがそちらの方が条件的に気に入りました。 二件目の予約した物件の方を上手く断りたいと思うのですが、電話とメールどちらの方が真意が伝わりますか?せっかく親切に対応して頂いたのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 よろしくお願いいたします。

  • 複数の不動産屋でいい物件を見つけた場合

    こんにちは。 現在、引越しを考えている者です。 ネットで物件探しをしているのですが、「いいな」と思う物件が8件ありました(すべて同じエリアの物件です)。 しかし、すべて違う不動産屋の物件なのです。 中には、探しているエリアから電車で30分以上かかる不動産屋もありました。 この場合は、それぞれの不動産屋に1つ1つ問合せすべきでしょうか。 下見をする場合に、8件の不動産屋にそれぞれ出向くのは非常に非効率だと思うのですが・・・。 「仲介」と書かれている物件ばかりなので、ほかの不動産屋でも扱ってはいるのでしょうけど、1件の不動産屋で8件すべての物件を扱っているかどうかはわかりません。 どうすれば一番効率がいいのか悩んでいます。 効率よく、これら8件の物件を下見できる方法はないでしょうか。 初めての物件探しなので、無知で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 不動産やさんに振り回されないようする為に

    近く物件を見に行きますが遠方の為 1泊2日で探さなければいけまん。 ネットで予め物件を探し、不動産に確認を取って行きますが他お勧めの物件も探してもらってます。 2~3店舗位の不動産にお願いする予定です。 過去 1店舗の不動産(仲介業者)に2日間ほとんど店舗内で数ある中から物件リストとにらめっこ。いざ見に行くとなると家主の鍵渡し待ちなどで 5件ほどしか紹介してもらえず しぶしぶ選んだ経験があり 後で思うと1泊2日の限られた時間で時間稼ぎされたのかな…と思いました。 不動産に振り回されないようするにはどうしたら良いのかコツなどありましたらアドバイス下さい。

  • 近所の物件を内見したいだけなのに、一度不動産屋まで来てと言うのはなぜ?

    たとえば、私が東京銀座に住んでいて、銀座内で住み変えようと思いネットで物件を探します。 良い物件があったので、不動産屋さんに内見の申し込みをしました。 すると、電話があり次の日に内見できることになりました。 しかし、「まず内見の前に不動産屋(仮に渋谷とします)にいらしてください、それで一緒に物件に向かいましょう」 と言われました。 家から徒歩5分にある物件を見たいだけなのに、なぜ一度不動産屋まで行かなければいけないのでしょう。 書類記入や他の良い物件の紹介のためかもしれませんが、自分はあまり時間も無く子どももいるので できるだけ短時間で済ませたいため、現地集合ではだめですか?と聞いても 頑なに、不動産屋まで来るように言われました。 これは普通ですか?大手が特にこんなことが多いように思います。 何故ですか?

  • 同じ物件で2件の不動産屋に・・・

    店舗を探して、1件目の不動産屋で紹介された不動産を見学して気に入りましたが、契約はしないでほかの物件も探していました。偶然同じ物件をインターネットで見つけました。しかし物件の広さが異なり最初の不動産屋のほうは実際の4分の1も広く教えられていました。不安に思いそこは断って、同じ物件を別の不動産屋と契約しました。数日後1件目の不動産屋から店に電話がかかってきまして、そのことについていろいろ聞かれました。店を出しているので何かあったらとちょっと怖いです。私のほうに何か悪いところがあるのでしょうか。

  • web上で紹介されている物件は何日ぐらいで埋まる?

    9月に結婚のため引っ越すことになり、2人の実家・勤務地の関係から、田園都市線の長津田~溝の口間で、2DK&家賃9万以内の物件を探しています。 車を所持しておらず、仕事も夜遅くなることが多いので、駅から近く、スーパーや病院、ドラッグストアなどが徒歩圏にあることを条件として(その他いろいろありますが、ここでは省略します)探しており、不動産屋のサイトにて見つけたいくつかの物件を、今度下見をしに行くことになっていますが、この時期ですと、転勤や異動などで、社会人にとって条件の良い物件などは、すぐに埋まってしまうのではないかと心配です。 不動産屋からの返信では、「その物件はご紹介できますよ」と言われているのですが・・・。今は不動産屋が夏期休業中なのですが、まだそれらの物件情報はweb上に載っており、そうこうしている間にも、様々な方から問い合わせが来ているのではないかと、不安です。 そこで質問なのですが、実際、web上に載っているそこそこ条件の良い物件というのは、1件につき大体どれくらいの問い合わせが来て、どれくらいで埋まるものなのでしょうか??初めての引っ越しなもので、賃貸とはいえ住む場所を即決するのもためらわれ、何だか出遅れてしまう…ような気もします。よろしくお願いいたします。