• ベストアンサー

中央線はどうして普通列車は10両しかないのか?

JR東日本の中央線快速(オレンジの電車)は全て(通勤快速や通勤特別快速等も含めて)10両しかないですよね 特急はあずさとかいじが11両、スーパーあずさが12両なのに 普通列車のみ停車駅のホームの都合と聞きましたがホーム延伸はできないのですか? 15両にして輸送力を増やしてグリーン車をつけるとかはできないのですか?

noname#23921
noname#23921

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -maru-
  • ベストアンサー率51% (100/195)
回答No.3

ホームの長さは数億円かけて延伸工事すればなんとかなりますが、一番の原因は閉そく区間の長さです。 JRの通勤路線や関東の大半の私鉄では技術とコストのバランスを考えた結果閉そく区間を短くし運転間隔を密にしていますので11両や12両にした場合はまたがる閉そくが多くなり1列車あたりの両数は増えても運転本数は減るので結果的に輸送力が落ちます。 山手線の場合は閉そくの位置を変更し6扉車をい多用することにより輸送力を増強させた特殊な例です。 一方で15両編成を運転している東海道線や常磐線等は元々通勤路線では無く中・長距離列車の路線です。 その為に輸送量よりもスピードが要求され駅間や閉そくも長くなっています。 しかし、閉そくの関係で15両にできますが運転間隔は長くなってしまい結果的に中央線の方が輸送力はある状態です。 近距離や通勤輸送は京浜東北線等の通勤型車の路線という棲み分けがありましたしね。

その他の回答 (2)

  • tokyomac
  • ベストアンサー率32% (87/267)
回答No.2

ホームの延伸は容易ではないと思います。 武蔵小金井駅のようにホームぎりぎりに踏み切り(道路)があれば、延ばす事はできないし、線路のポイントもあるだろうし。 全駅で延伸出来なければ、無理でしょう。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

駅のホームの長さが最大の原因です。利用客数の関係もありますが・・・・折り返し運転が多く昼間はがらがらです。

関連するQ&A

  • 中央西線(中津川以西)の列車の長さ

    中央西線の中津川以西を走る列車(特急は除く)の長さですが、 停車駅のホーム長による制限は何両なんでしょうか。 名古屋を基準に、○○行き快速なら○両、××行き普通なら×両 とか、幾つかあげていただけませんか。 現在走っている最大両数ではなく、 ホーム長等からくる物理的制限でお願いします。

  • JR東日本 首都圏の長い列車が10両+5両のワケ

    こんばんは。 JR東日本の東京/首都圏の列車には 15両編成の普通・快速列車があります。 多くが基本10両、付属5両の編成を合わせています。 なんでこうなっているのでしょうか? 運転台が両端にだけある15両編成にしても良い様な気がしますが そうしていないのは なぜなのでしょうか? また総武線・横須賀線のE217系がちょっと違う11両+4両であることも 分る方、詳しい方ご教授お願い致します。

  • 「スーパーあずさ」と普通のあずさの違い

    「スーパーあずさ」と普通のあずさの違いは、停車駅が違うのでしょうか? スーパーあずさのほうが特急ですか?

  • 東京~高尾までの時間

    東京から高尾まではどれくらいかかりますか? 各駅停車・快速・通勤快速・特別快速・通勤特別快速・特別急行かいじ・あずさ よかったら全部書いてくれますか?

  • 普通列車グリーンについて

    普通列車グリーン券をSuicaではなく、PSUMOで買うことはできますか?(ホームで)。駅のホームにあるSuica用グリーン券販売機にPSUMOをいれて、PSUMOでにグリーン券情報をいれることはできますか?お願いします。 普通列車グリーン券をあの、特急とかにのるときの、大きめな切符で買うことはできますか?短距離用の小さいきっぷだと何となくやです。

  • JR189系

    昨日夜、飯田橋のホームで中央快速線を東へ走る旧国鉄塗装の特急列車を見ました。 まあ、ヘッドマークは回送だったので幕張183の房総特急のホームライナー関連かと思い、見たら189と記載されていたので「ワっ!」と思いました。 この辺ですと三鷹、幕張、尾久の電車区配属かとは思うのですが首都圏で189を走らせている特急は何でしょうか? またその時間に走っているとすれば特急何の回送で何に使用する予定だったのでしょうか? 189だと今は無き「あさま」を思い出しますが、房総特急ではなさそうですし、あずさ&かいじの中央特急なのですかね?

  • 阪急電車の優等列車

    こんにちは。 阪急電車を利用しているのですが、 神戸線は昼間、特急と普通しか運行されていないのですか? 朝夕ラッシュ時に通勤急行などの優等列車を導入していますが 通勤急行は塚口まで各駅にとまるのでスピード的に遅いです。 しかも塚口周辺からの通勤をするならいいですが神戸からの通勤では阪神、JRに客を奪われてしまうのでは? 急行、快速急行、通勤特急など優等列車をたくさん走らせているのなら、昼間にもう一種類くらい加えてもいいと思うのですが。 またたとえば急行を昼間に導入して停車駅を現在の特急停車駅に六甲、塚口、王子公園を加えて特急の停車駅から夙川、岡本を消すかわりに塚口を停車駅にすれば神戸梅田間のスピードが上がるのでいいと思います。 神戸線の昼に優等列車が少ない理由を教えてください。

  • 中央線・特急あずさについて

    韮崎(山梨)か甲府から、新宿まで行きたいのですが、中央線か、特急列車を使って行く方法を考えています。 特急列車は、あずさかかいじで行くのでしょうか? (韮崎から甲府にまで中央線で行って、それから特急を利用することも考えていますので、韮崎からと甲府からとのどっちも情報がほしいです) 全く無知なので、それぞれの電車を使った場合の所用時間と金額を教えてくださると助かります。 特急を利用した場合、指定席と自由席では料金はけっこう違うのでしょうか? 新宿はホームがたくさんあって私みたいな田舎ものには分かりにくそうなのですが、どこのホームに発・到着するのでしょうか?中央線と同じホームですか?それとも特急専用のホームとかがあるのでしょうか? その他特急の混む状況など、分かる範囲で教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 列車種別

    首都圏の私鉄各社に多いようですが「準特急」「快速特急」「通勤特急」「快速急行」「通勤急行」「区間急行」「区間準急」「快速」「区間快速」とたくさん種別が有り逆に種別が多すぎてどれが早いのか全く解りません。 こんなに複雑に列車種別を作らず普通に「特急」「急行」「準急」では駄目なのでしょうか?

  • JR 特急

    JRの、新幹線を除く在来線特急で、 一番収益性の高い列車は、何ですかね? 自分の予想では、東日本の特急かいじ(あずさ)だと思います。