• 締切済み

高校入試(推薦面接)大至急

TUNE0040の回答

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.6

No.5です。そうですか、担任資料だったのですね。 基本的には、直接の志望動機にはならないので、無難な答えでいいと思います。No.4さんのように「ありません」と答えても差し支えないと思います。 ・好きなタレントと番組→歌手や俳優ならいますか? ・不合格になったら→一般受験があるのなら「再度挑戦します」かな? ・尊敬する人→身近な人でもOK 保護者、担任、顧問、など ・最近読んだ本・感想→ムリして答えるとさらに突っ込まれますので、正直に答えたほうがよいと思われます。国語の授業で読んだ小説とかどうですかね? ・社会の出来事→鳥インフル、暖冬、あたりでしょうか? 「いじめ」は重いような気がします。 では、がんばってください。

関連するQ&A

  • 【面接】公立高校の推薦入試

    宮城県の公立高校を受ける、中三です。 今日、学校で面接の練習をしました。そこで質問があります。 (1)面接の際,黒縁メガネをかけていても平気でしょうか?    色はピンクで、いつも学校でかけているものです。    【参照】ttp://amiparis.co.jp/brand/amiparis/at500.htm    減点されたりしないでしょうか??心配です。 (2)尊敬している人と聞かれたら    両親とマザー・テレサです。理由は~で大丈夫でしょうか?

  • 面接、指定校推薦について

    先日、希望するの大学を指定校推薦の受験してきました。。(外国人です) 途中で面接官からいくつか難しいな質問されて、うまく話せなかったが、 ちゃんと自分が言いたいことを伝えました。。 最後面接官が(シェクスピアの本は一番好き本は何ですか)って聞かれたの時、 日本語でその本の読み方わからなくて、(申し訳ないです、わかりません)って答えた。。。 担任にこのことを言ったのとき、担任から(黙るのほうよりぜんぜんいいよ、心配しないで)と 言われたけど。。やっぱり不安です。。。 いま合格できるかどうかとても心配です。。 アドバイス教えてください、おねがいします!!!

  • 面接で・・・(推薦入試)

    2月3日に高校の推薦入試があります。 私は商業高校を受けることにしています。 倍率が1.83で2人に1人が合格する確率ぐらいなんです。 学校の先生が、志望動機とか、中学校の思い出とか、最近のニュースで気になったこととかはよく聞かれるから考えておいたほうがいいと言っていました。 私は最近のニュースで新潟県中越地震が印象に残っているし、学校で募金活動もしたのでそのことを言おうかと思っているのですが、古すぎるんですかね? みなさんどう思いますか? そもそも面接官がよく聞く「最近のニュースで印象に残っていることは?」と言う質問の「最近」っていつからが最近って言えるものなんでしょうか? 入試まであと、2日しかないんで、なるべく早いうちに回答くださるとうれしいです。

  • 推薦入試の面接内容

    推薦入試を受ける中3生の親です。 昨年の暮れに、別の中学校受験生の親(友人)に面接内容の詳細が書かれた書類をもらいました。 そこには、面接方法、試験官の人数、面接時間の他に、質問内容4項目、作文の出題テーマまで書かれています。 友人は進路の相談で個人的に担任に相談に行った時、他の書類と共に渡されたようですが、後に担任が間違って渡したが、年明けには生徒に配るものだと言っていたと言ってます。 が、うちの息子の学校では推薦入試も間近に控えていますが、このような詳細が書かれたものは今現在もらっていません。 普通一般に手に入るような、推薦入試、面接についてのプリントはもらっています。 公立高校ですが、普通こんな面接内容の詳細が書かれた文書が配られるものなのでしょうか? 先生だけが知る内部文書とかいうことはないでしょうか? なんか気持ち悪いので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 推薦入試の面接で気分を害す発言

    先月ある大学の推薦入試がありました。 そこでの面接は面接官2人と受験生1人のノーマルなものだったのですが、その面接官が明らかにこちらが気分を害す発言ばかりをしてきました。 それがよくある「あなたはうちのブランドが欲しいだけだ。」 「よくこんな成績で・・・」「あなたがくることでうちにどんなメリットがあるんですか?」 とかならまだいいのですけれど 「大学生になったらいっぱい遊ぶの?」 「親の目を盗んでいっぱい遊ばなくちゃ~。」 その他にも、こちらがてんぱると声を張り上げて怒る。 終わった後の気分は最悪でした。 だけど他の受験生にはそのようなことはなく親切だったそうです。 一緒に受けた同じ学校の子には私に明らかに原因があると言われましたが、自分では前からコツコツと勉強をしてきましたし、学科関連の本もたくさん読んだつもりです。 ついでに、その子はあまり勉強しない子でしたが合格、私は不合格でした。 このように扱われる場合、私にどのような原因が考えられると思いますか?

  • 高校入試の面接「最近読んだ本」について

    私は最近読んだ本を東野圭吾さんの「容疑者Xの献身」と言おうと思っているのですが、いろいろ調べたところ、面接で、映画化された本は言わないほうがいいとあったのですが、やめておいたほうがいいのですか? あと、感想を述べるときは簡潔に言ったほうがいいのか、それとも自分はこう思ったとか具体的に言ったほうがいいんでしょうか?

  • 高校入試面接の返答の仕方

    初めての高校入試の面接があるのでよくわからないとこがあったので質問します。 タイトルそのとおりですが 高校入試面接の返答の仕方なんですが、 まず大体聞かれると思う質問をいうので どういう返答をすればいいか教えてください。 1、志望理由 2、中学校での生活で力をいれて行ったこと 3、最近の出来事について などです。 1は大体答えれますが、2,3があまりよく答えられません。 この3つの質問の返答の仕方を教えてください。 面接経験済み・面接を熟知してる人とかはぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 面接:敬語について

    もうすぐに面接試験を控えた中三です。 『高校では授業が今(中学校時代)より難しくなるのだから・・・、と私の担任の先生や他の先生方も言っているのでナンチャラカンチャラ・・・』と答えようと思っている質問があるのですが、この時「先生(自分の学校の)が言っていた」の「言っていた」は謙譲語にするべきでしょうか。それとも尊敬語?“先生”というのは敬うべき存在なのだから尊敬語を使って「おっしゃっていた」にするのが普通なのでしょうか。でもあくまで「私」が通っている中学に関連することに尊敬語を使うのも・・・。上の立場の人のことでも謙譲語で話すというのは(たとえば両親のこと)、身内に限るのでしょうか。 グダグダした質問になってしまいましたが、皆さんならどのように『』の中の文を敬語に変換しますか?

  • 指定校推薦 不合格

    今日、中央大学の指定校推薦をうけてきたんですが、 小論文も三分の二しかかけなくて、 面接も「ここ一ヶ月の新聞をよんだ感想」 「ここ一ヶ月の本をよんだかんそう」 をきかれたのですが、 新聞はとっていなくよんでいなくて答えられなくて 本もよんでいなくてこたえられなく まったく質問に対してこたえられなくて面接官の態度もつめたかったのですがこれで合格できてる可能性はありますか? すみませんおしえてください

  • AO入試の面接

    こんばんは。 AOを受けるのですが、明後日が面接です。 しかし、明日までが中間試験で、その前は提出用のレポートを仕上げるのに必死で面接の練習を全くしていません。 志望理由書を書いたので大体志望理由や将来の夢などは言えそうなのですが・・・ そこでお聞きしたいのですが、「最近のできごとで関心があること」って最近のできごとって何がいいでしょう? ちなみに言語学科を受けます。 他に、これは考えといた方がいいよ~という質問があったら教えてください! アドバイスをいただいたら、ちゃんと自分で受け答えは考えます。 よろしくお願いします。