• 締切済み

株価は最大、何分の一まで減るのか。

gyamboiの回答

  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.1

紙くず=ゼロ=無限分の一 が答です。 株式投資するならそのくらいのことは知っておきましょう。

happy7happy7
質問者

お礼

そんな事聞いてませんよ。 株価が存在してる間で最安値/最高値 最も減少した比率の前例を聞いてるんですよ。

関連するQ&A

  • 減資と株価について教えてください

    形式的減資の場合 例えば、10億の資本金を1千万に減少する場合 発行済株式が1,000株とすると 10億の場合の1株あたりの株価は 1,000,000,000円÷1,000株=1,000,000円/株 1千万の場合の1株あたりの株価は 10,000,000円÷1,000株=10,000円/株 1,000,000円/株÷10,000円/株=100 100分の1になるという理解でいいということでしょうか。 株主にとっては随分資産の目減り感があると思いますが どうなんでしょうか。

  • 株価の単位って、なぜ、まちまちなんでしょうか?

     株・超初心者です。恥を忍んでお聞きします。 1株50円くらいのもあれば、500円くらのもあるし、5,000円、50,000円、500,000円くらいの株もあります。株価って、どうして、こんなにまちまちなものなんでしょうか?  すべて、同じくらいの単位にすれば、比較しやすいと思うのですが、なぜ、まちまちに設定されているのでしょうか?  売買における値幅が変わってくると思うのですが、その選択の裁量が、公開企業に認められているということなんでしょうか?よく分かりません。  どなたか、ご回答、よろしくお願いします。

  • 株価と企業

    すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが教えて下さい。 質問1 企業が株式場上で資金調達する場合、上場時の「初値」が50円だとするとその企業に入ってくる資金は「50円×発行株数」ですよね? 質問2 その後市場で 投資家Aは5000円(100株*50円)で購入した株を投資家Bに10000円(100株*100円)で売りました。このときの差額5000円は投資家Aに入ったのであって企業には入っていないですよね。 つまり上場したら株は市場間での取引になり企業にお金が入ってくるのは「初値」の分だけ。 だとすれば株価が下がっても企業は損をしないように思うのですがどうなのでしょうか? 質問3 また株価が上がっても企業にお金が入って来るわけではないのにどうして、企業が大きくなるのでしょうか?

  • 株価が上がると何が言いの?

    株価が上がったとき株を売ると儲かるのは分かります。 しかし例えば、私が株式会社の社長であり、相当数の株を保有しているがまったく売る気はない。新たに売り出す気もないというよう場合、私にとって株価が上がることにどういうメリットがあるのでしょう? 自社株が1億円になろうと10億円になろうと、売る気がない以上、企業にとっては同でもいいことのように思うのですが。いかがでしょうか。 まったくのド素人なので、これで質問の意図が通るかどうかも分からないのですが。

  • 株価について詳しい方教えてください。

    いま、株を勉強中です。 ヤフーファイナンスなどで一番上に書かれている企業名の横の一番大きな字で書かれている現在値は一株の値段だと思うのですが、会社によっては売買単位が違いますが、現在値には売買単位は関係なく、一株の値段が書かれているのでしょうか? あと、不明な点が一つあるのですが、例えば、NTTドコモは新聞で見ると一株1000円代で、アルファベットがBでしたので一株からでも購入できると思うのですが、ヤフーファイナンスなどで見ると、現在値に100000円代の金額が書かれています。 これは、どういうことなのでしょうか? NTTドコモを例にだしましたが、他にもそういう所がありました。 株の事がとても分かりやすく書かれている本やサイトはあるのですが私が不明な点は、どこを探しても、分かりやすい良い説明をされてるサイトが見つかりませんでしたので、初歩的な質問で申し訳ありませんが詳しい方、教えて頂けませんでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • 株価はどのようにして、決まりますか?

    株価はどのようにして、決まりますか? たとえば、東京証券取引市場において、A社の株100株を、一株100円以上で売りたい人がいて、同じ株を50株、1株100円以下で買いたい人がいるとします。 この場合、50株は決済し、前者、売りたい側は、あと50株の買い手を待つことになり、、その分は100円よりは下げないと売れないかもしれない、、、とう感じになると思います。 こういった調整は、具体的には、どのようにされているのでしょうか。まさに上記のような、売ります、買いますデータを収集し、アップデートし続け、それらが自動的に決済されつづける、というシステムなのでしょうか? 実際にネットの少額の手軽な売買においては、買っている途中で、価格が変わることは無いのが基本かと思います。 具体的な、現場を知らないので、イメージがつかめればと思っております。よろしくお願い致します。

  • 8月の選挙で株価は動く? 季節で株価は動く?

    (1)8月の選挙で株価が動くと思うのですが… どういう企業の株をいつ買って、いつ売れば儲けがでますか?(子育て関連の会社とか?) 政党と株って繋がりがあるのでしょうか? (2)上場する企業としない企業って何が違うんですか?  例えば、ビックカメラは上場してますが、ヨドバシカメラは上場してません・・・ (3)株って季節物でも株価は変動しますか? 例えば夏はアクエリアスやポカリスエットが冬よりも売れるから夏の方が株価が高い?など・・・ 水着とか。 その場合、冬に買って夏に売るとかの安易な発想でいいんですか?  まあ、そんな単純にうまくいったらみんな株をやるのでしょうけど・・・ まだ、SBI証券に口座を開いただけで買ってはいません。 まだ勉強中です。  予算は少ないですが余裕資金の100万円から始めようと思ってます。 デイやスイングトレードで。  (4)目標は、毎月5万円前後儲けられればと思ってるんですが、100万円では難しいでしょうか? 運と勉強と根気でしょうか・・・

  • 株価の決まり方

    実際にはあり得ないケースかもしれませんが、このような場合株価はどうやって決まるのでしょうか。 ・現在の株価は1万円 ・指値での売りも買いも入っていない ・成り行きで買いが100株、売りが50株 価格は上昇するんだと思うんですけど、どういう値段がつくのか全く分かりません。どなたか教えていただけるとうれしいです。

  • 新聞の株価情報の見方

    大変恐れ入ります。先ほどこの質問の投稿をさせていただきましたが、一部数字の入力にミスがありましたので、先ほどの質問を締切させていただき、再度質問の投稿をさせていただきました。よろしくお願い致します。 10年ほど前、お付き合いである会社の株式を1000株購入しました。その時、その会社の株式は額面50円株でしたが、その後額面100円株になり現在に至っております。 そこで、新聞の株価情報の見方について教えていただきたく質問致します。 50円株の時、その会社の株価はおおよそ400円位で売買単位が1000株だったので、40万円ほどで株式を購入しました。また、新聞の株価情報も単純に1000倍すればよかったので分り易かったと思います。 現在その会社は100円株となり、売買単位も100株と新聞の「株価の見方」に書かれています。また、株価の表記は1円単位と書かれています。 さて、その会社の株価は、現在、新聞ではおおよそ「2500」となっていますが、単純に100倍すると25万円ほどとなります。 これですと、40万円ほどで購入したこの会社の株式については15万円ほど「損している」ということになるのでしょうか。 以前、証券会社の方とその会社について話をする機会があって、「『〇〇会社』、随分株価が上がっています。売り時ですよ!」といったことを言われましたが、上記のことと正反対なことのようにも思われます。 新聞の株価情報の見方と、実際の株式の売買についてこの会社の例に沿って分り易くご教示いただければ幸いです。よろしくお願い致します。 通報する

  • 新聞の株価情報の見方

    10年ほど前、お付き合いである会社の株式を1000株購入しました。その時、その会社の株式は額面50円株でしたが、その後額面100円株になり現在に至っております。 そこで、新聞の株価情報の見方について教えていただきたく質問致します。 50円株の時、その会社の株価はおおよそ400円位で売買単位が1000株だったので、40万円ほどで株式を購入しました。また、新聞の株価情報も単純に1000倍すればよかったので分り易かったと思います。 現在その会社は100円株となり、売買単位も100株と新聞の「株価の見方」に書かれています。また、株価の表記は1円単位と書かれています。 さて、その会社の株価は、現在、新聞ではおおよそ「250000」となっていますが、単純に100倍すると25万円ほどとなります。 これですと、40万円ほどで購入したこの会社の株式については15万円ほど「損している」ということになるのでしょうか。 以前、証券会社の方とその会社について話をする機会があって、「『〇〇会社』、随分株価が上がっています。売り時ですよ!」といったことを言われましたが、上記のことと正反対なことのようにも思われます。 新聞の株価情報の見方と、実際の株式の売買についてこの会社の例に沿って分り易くご教示いただければ幸いです。よろしくお願い致します。