• ベストアンサー

薬事法について・・・

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

薬事法に引っかかるような内容とは、どの様なことか判りませんが、ご心配でしたら、当局からの連絡を待たずに、こちらから、保健所か県の薬事課等に、対処方法などを問い合わせた方がよろしいでしょう。

関連するQ&A

  • 薬事法とパッケージ

    健康食品の包装についての質問です。 健康食品の(食品自体の)形状が、 薬事法に引っかかることはあると思いますが、 健康食品が直接入っているパッケージの大きさや形が、 薬に似ているから薬事法に引っかかる、 ということはあるのでしょうか。 たとえば、5cm×3.5cmくらいの四角いアルミ包はどうでしょうか。 「健康補助食品」と記載されていれば問題ないのでしょうか。 飲食店では、薬と間違われて「お水をお持ちしましょうか」 と言われますが、薬に見える時点で、薬事法違反になりますか? また、パッケージの形によって 規制された判例が見当たらなかったので、 もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 薬事法に触れますか?

    商品名などはあえて記載しませんが、いわゆる医療用医薬品、OTCは別として、厚生労働省に認可されていない医薬品、例えが悪すぎました。改め、例えば自然食品でその効能に「糖尿病 高血圧」など明記するのは薬事法違反と解釈しております。 そこで質問ですが、「期待できる効能」と記載され、糖尿病 高血圧 リウマチ 喉 風邪 咳止め 熱冷まし と記載するのは薬事法に触れないのでしょうか? 教えてください。

  • 薬事法

    今後、販売する商品に“~病対策”など病名を限定して商品のパッケージに印刷することは、薬事法違反になるのでしょうか?この商品は薬などではなく、家電商品に付属させ抗菌作用をいかすものです。

  • 薬事法違反

    以前に勤めていた医薬品製造会社は、承認規格外成分を配合した不良医薬品を多数製造して、市場へ出荷しています。薬事法違反を知っての製造・出荷です。更に私の辞意に対して、当会社の工場長が私に吐いた暴言を許すことができません。私自身は会社を辞めた今も業界に籍を置いていますので表に出たくありません。しかし、このような会社を野放しにしておいていいものでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • ハーブティ屋と薬事法について

    WEBの制作をしているものです。 ハーブティ屋のWEBショッピングサイトの制作を担当しておりました。 そしたら 『薬事法に触れる』みたいなことを言われました。 私は制作しただけなので、 販売するわけではないので、 関係はないのですが、腑に落ちないというか・・・ お茶を売ってるだけなのに・・・ 『花粉症対策に!』などの簡単な効用の記載が まずいということなのでしょうか? WEBショッピングをやるにあたっての 特定商取引に関する法律や 個人情報保護法については少々の知識はあります。 ですが薬事法はまったくわかりません。 どなたかアドバイスをいただけますか? ハーブティ屋と薬事法の関係を簡単にご説明いただけますでしょうか? また、改善のアドバイスなどいただければうれしいです。

  • 薬事法の勉強の仕方

    薬学部の学生です。薬事法がさっぱりできません。 暗記の量が多いということもありますが、分かりにくいのです。内容の理解も難しくてもう少し分かりやすい言葉で解説してあるとまだいいのですが。。。。 どなたか効率のよい薬事法の勉強方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 薬事法に関する英語訳についてです。

    薬事法に関する英語訳についてです。 以下の専門用語はなんと訳したらよいのでしょうか? 1.高度管理医療機器 2.製造販売業許可 3.品質管理責任者 4.安全管理責任者 5.出荷判定 6.責任技術者 どなたかよろしくお願いいたします。

  • これは薬事法違反になるでしょうか

    いつもお世話になっております。 サプリの口コミサイトや,自分が使ってみて良かったと思うサプリを紹介するサイトを作成してみたいと思っています。あるいは情報提供サイトとして,色々な病気についての情報を載せたいと思っています。それで,薬事法について色々と調べているのですが,下記のような場合に薬事法違反になるのかどうかを知りたいと思っています。 健康食品を「販売する者」が効能効果を謳うと薬事法違反となると理解しておりますが,たとえば,一使用者が自分の使った健康食品の効能や効果についてサイト上に記載し,自分も試して良かったので悩んでいる方は是非試してみたらどうでしょうか,といった形でも効能効果を謳う事は禁止されているのでしょうか? さらには上記の形式に加えて,自分が販売する訳ではないのですが,その製品を販売しているサイトに,ここで買えますよ,といった感じでリンクを貼る場合などはどうでしょうか?リンクを貼ってしまうと違犯なのでしょうか? アフィリエイトのように業者からお金を受け取る場合は,やはり自分も販売業者の一部だと思うので,それは薬事法に触れていると思うのですが,お金のやり取りがないような上記のような場合はどうなのでしょうか? どなたかご存知の方がおられましたら,ご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 薬事法違反? 返品商品の再生

    化粧品メーカーに勤務しています。(別のメーカーからの転職です) スーパーマーケットやドラッグストアで売られている商品を製造販売している会社です。 実はこの会社、販売店から返品されてきた商品を、汚れていないかどうかをチェックして、ダンボール箱だけ新しくして再出荷しています。 (さすがに、ロットナンバーの打ち直しまではしていません。) それらはまったくの正規品扱いで販売していて、販売店や卸店へ「返品商品の手直し品」であることは絶対の秘密事項になっています。 化粧品だけではなく、医薬部外品もあります。 これは薬事法違反ではないでしょうか? 詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ※私自身の認識では、製品の出荷合否判定には当然 内容物の確認も必要で、特に医薬部外品であれば薬効成分の定量試験も必要だったと思うのです。 店頭で1年以上置かれ、紫外線ダメージや熱ダメージを受けたものを内容物の確認もせずに外観検査だけで出荷していいものでしょうか? 営業の先輩社員は「返品商品のロットNoを確認して、3年以上前に生産したものは再生していない」と言うのですが、生産現場で数千本も1個づつ確認できるとも思えません。 「今まで問題になっていない」とも言いますが、人命に至っていないだけで異臭やカブレなどはおきているのだと想像します。 また、仮に薬事法違反でないとしても・・・ 返品商品を正規品としてメーカー出荷することは、それを売ってくれている販売店の方々&それを使ってくれている消費者の方々への裏切り行為ではないでしょうか? 会社に見切りをつけるべきかどうかも悩んでいますので、ぜひともいろいろな皆様の回答、ご意見をお願いします。

  • 薬事法違反か?

    こんにちは。 今日薬局で薬を購入したところ、一緒に渡された内容成分一覧(添付文書ではない)を見る限り、2~3つの薬が一つの薬包紙に分包されているものの様でした。 つまり、タケダ漢方胃腸薬と大田胃散を分包機で混ぜて私に渡した様な状態です。 これは薬事法違反に値するのではないかと思うのですが、如何でしょうか。 今までよく利用していた薬局なので、今までも同じ様な事があったのだろうかと思うと心配になりました。 薬事法違反だとしたらどの程度(軽度or重度)の問題なのか、もしくは全く問題ない行為か。 どなた様かお分りになる方いらっしゃいましたら是非教えて頂きたくよろしくお願い致します。