• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性はどこまで許容できますか?)

男性の許容範囲とは?結婚後の異性友達への対応について相談

totovcの回答

  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.6

これはネット上でもよく話題になる問題ですが、この件で「一般論」はないと思います。あくまでも貴女の考え方、貴女のご主人の考え方、そしてその調整で考えるしかないです。 世の中には貴女のように「結婚しても異性の友人と一対一で会ってよい友人関係を継続させたい」と考える男性も女性もいます。その配偶者がそれを不快に思ってない場合はそのように行動しても差し支えない。 しかし人には感情があるので、自分の配偶者がそういう行動をすることを頭では「何もない」と信じていても気持ちの上で穏やかではない女性、もしくは男性がいることも事実のようです。 その場合、「結婚後も異性と一対一で友人づきあいを続けたい」人はどうすればいいか。「私の配偶者は頭が固い、心が狭い」と内心見下して、自分の配偶者が嫌な思いをしていることを承知の上で「異性との一対一で会う友人関係」を続けるのか?世の中にはこういう人もいると思います。 その人の配偶者は不快に思いながらも相手を止められずに我慢するしかないのでしょう。「自分の考えが間違っているのか?」「心が狭いのか?」と悶々としたり、「なぜ私の配偶者は私の気持ちをわかってくれずに、私の気持ちよりも異性との友人と一対一で会うことを優先するのか」と辛い気持ちになったり。 それでも「私は何も間違ったことをしていない!不快に思う私の配偶者の方が間違い」と確信して「異性の友人との一対一の付き合い」を続ける人もいるでしょう。 一方、そうではなく「後ろめたいことろは何もないし会うことが間違っているとは思わない」ながらも、「異性の友人は大事だが何より自分の配偶者の気持ちを傷つけたくない」と自分の配偶者が心穏やかでない以上、異性の友達と一対一で会うことは避けるようにする人もいるでしょう。 その場合、異性の友人は「結婚したからといって自分と会わなくなるなんてつまらんヤツだ。しかもその配偶者も心の狭いヤツだ」と不快に思うかどうか?そういう人もいるかもしれないが、本当によい友人なら、相手のそういう都合も理解して「そういう配慮が出来るなんてさすがやさしい人だ。こういう友人を誇りに思う。」と考えてくれる友人もいると思います。 結婚前と同じように付き合えなくなったのは残念だが、人やその関係というのは常に流動的なもの、種々の事情が変われば変わるのは自然なことであり、かつてのように付き合えなくなっても過去の素晴らしい付き合いがあった事実は変わらないし、互いに相手の幸せを喜び心の中で相手をいつまでもよい友人と考えることも出来る。 またどうしても密な付き合いを続けたいと思えば、自分の配偶者も交えるなど付き合い方を工夫する人もいるかもしれません。 といことで、貴女とご主人の場合も、それぞれの考え方、そしてそれらが食い違った場合にどう調整するかは貴女次第だと思います。 もし「これまでと同じ付き合いはしない」ことにした場合、貴女の異性の友人が貴女の事情をよく理解し尊重してくれる人であることを願ってます。本当に貴女のことを大切に考える友人なら貴女の都合も理解してくれるとよいですね。

80kou
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 何度も読み返してみました。 >貴女とご主人の場合も、それぞれの考え方、そしてそれらが食い違った場合にどう調整するかは貴女次第だと思います。 話し合って調整していきたいです。 友人は旦那が大丈夫なら会うしだめだと言ったらたぶん納得して くれると思います。 旦那を見下すつもりは全然ありません。一番は旦那の気持ちですから。 ただ友達(同性・異性とわず)の大事さもわかるだけに悩みます。 本当に難しいですね・・ 丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚後、男友達との付き合い

    既婚者の方にお聞きしたいのですが、結婚後に以前からの付き合いのある男友達(お互い異性ということを意識したことがない、親友と呼べる存在)と二人きりで飲みに行ったりすることは非常識だと思いますか? 結婚前はたまに二人でのみに行っては近況報告や相談事やばか話などして同性の友達と遊ぶような感覚で付き合っていました。 主人にもその男友達の話は何度かしていて知っているのですがやはり二人で会うのはあまりいい気がしないようです。 やっぱり、やましいことがなくてもこの先、会わないほうがよいのでしょうか?

  • 結婚式の二次会をやるべきかどうか悩んでいます。

    10月後半の日曜日に結婚式を行おうとしている者です。 二次会をやるかやらないか悩んでいます。 やらない場合、結婚式に呼ぶ異性の人数が増えます。 アドバイスをいただけないでしょうか。 二次会については、披露宴が17時半までかかり遅い時間になるのと、挙式&披露宴から参加予定の内のほとんどのメンバーがそのまま二次会にも出席をすることになる為、ゲストの皆さんにお金もかけさせてしまうし、二次会はやめようかなと考えていました。 ところが!そうなると二次会をやらないため、披露宴になるべく多くの友人を呼ぶのですが、私の異性の友達がかなり増えます。 *私側* 私の親族=13人くらい 会社関係=3人くらい 同性の友人=18人くらい(内2人は既婚のため旦那さん同席です。) 異性の友人=13人くらい(内1人は既婚のためお嫁さん同席です。) *旦那さん側* 親族=5人くらい 会社関係=3人くらい 前の会社関係=3人くらい 同性の友人=1人(彼女持ちで面識があるため彼女も同席です。) *共通の友人* 13人くらい(男性5名、女性8名) →この共通の友達は旦那さんの方が少なくなるので、挙式の時も披露宴の時も旦那さん側として座ってもらおうと思います。 そうなると旦那さん側の異性も多くなります。 総合すると、お互いに異性がとんでもなく多くなってしまうのですが、これってどうなのでしょうか。 私と旦那さん自身は気にしないのですが、ゲストの中には「あんなに異性を呼んで良いのかしら?」なんて言う人達もいるかもしれないよと友人にアドバイスをうけました。 その友人によると実際そのように影で言ってた披露宴に出たことがあるとのことでした。 私には、とても仲の良い異性の友人がいてその人だけには出来れば来て貰いたいなと思うのですが、どうなのでしょう。 やはり二次会を開いて、私側の異性の友人はそこで呼ぶべきなのでしょうか。 ただ、共通の友達は旦那さん側に座るので、見た目は旦那さん側の異性の友人として目立ちます。 あと、以前に結婚式には呼ばれなかったけど、2次会に呼ばれたことのある異性の友人が何人かいます。 その友人たちについては、私たちが二次会をしないとしたら、結婚式に呼ぶものなのか、呼ばないものなのかこの辺もよく分かりません。 それと、「同性の友人の旦那さん」や「共通の友人=今回は旦那さん側の異性の友人となる」のも何も知らないゲストの方々からみれば異性の友人を呼んでいると思われてしまうのでしょうか。 何かアドバイスを頂けないでしょうか。 二次会をやるべきかどうか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • ○言い分が理解できません。

    異性の友人に対する彼女の言い分なのですが ・男友達だけど付き合いは長いし、お互い異性として意識しない ・だからパートナーがいても男友達といままで通り、異性の友達とも二人で会う ・それは自分の友人関係を狭くしないためでもある です。要するに異性として意識しないから会ってもいいという論調です。 それが正だとすれば、私は異性の友人とも泊まりの旅行や自宅で異性の友人と朝まで飲むこともいいと思うのですがそれはダメと言います。 ダメな理由が異性として意識して行動するからと言います。 彼女の言い分が ・男友達だけど付き合いは長いし、二人きりで夜中というシチュエーションがなければお互い異性として意識しない。 なら理解はできます。 彼女の言い分は、どのように解釈すればいいのでしょうか?

  • 気軽に男性と出かけたりできるようになりたい

    私には、一対一で恋愛相談に乗ってくれるような 男友達がいません。 同性である女友達ならいます。 しかし、ドラマの主人公たちのように、 すぐ親しくなって、すぐ、一緒に出かけるような、 そんなサバサバしてる女性に憧れます。 少し話すくらいの男友達ならいますが、一緒にでかけるとなると、 意識されてしまうんじゃないかと心配です。 恋愛相談のカテゴリーに書いてしまいましたが、 幅広いいろんな男性と、コミュニケーションをとれるようになってから、 その中で、いいと思った人とは深い関係になれるような、 そんな人になりたいのです。 ドラマの女性はやっぱり、相談できる男友達がいますが、 私は、相談できる男友達がいないので、それもほしいです。 今恋をしてますが、相談できる異性もいません…。 一緒に飲みに行ったり気軽にできる、異性の友達ってどうやったらできますか? 今まで好きになった人しか異性は食事に誘ったりしませんでしたが、 誘ってみると、私が重すぎて、誘いにはのってくれませんでした。 こんな私はどうしたらいいのでしょう?

  • こういう場合の男性の心理とは・・・?(長文です)

    友人から相談されたものの、全く男性の気持ちを推し量ることが出来ず、困っています。 友人とその男性は双方とも既婚で、メール友達として 2年近くの知り合いです。 あくまで「友達・良き相談相手」としての付き合いですが、 実は彼女は少なからず、彼に友達として以上の気持ちを抱いているようです。 でも、友人としての彼との関係を失くしたくないとの事で、 二人で会う様なことも一切無いです。 ただ、最近彼からのメールで、意味深な表現が増えてきたらしく ここひと月ほどで、はっきりと「好き」「抱きしめたい」などという表現が目立ってきたため、 今後の付き合い方や、彼の本心が見えずに悩んでいます。 私としては、その人は同性異性問わず友人が多くていい人・・・という印象ですが こういう場合の男性の心理は判りかねます。 下心? それとも「現実から離れた部分でのときめき」みたいなものを ただ、求めているのでしょうか? その人は多分、結婚20年近くなる男性です。 同じような立場の男性の方々のご意見やお考えを、聞かせていただけたらと思います。

  • 結婚しているのに異性の友人と二人だけ会うって変ですよね?

    結婚しているのに異性の友人と二人だけで会ったり している人っていますか? 実は、異性の友人からよく会おうと誘われます。 もちろん私が結婚しているのも知っているし、 純粋に友人として会いたいと思って誘っている感じなのですが、正直二人だけで、 主人も休日の土曜や日曜に会うのも気が引けます。 そうかといって主人は一緒には行きたがりません。 その男友達??は同性の友人が少なく、 寂しいので、よい話し相手、理解者の私と会いたがっている様子です。 でも主人の休みの日に二人だけ会うって変ですよね? そんな人っているのでしょうか??

  • 君、支離滅裂だけど大丈夫?

    彼女ですが同性異性関係なく友人が多く、異性であっても二人で食事することも多々あります。 彼女は私と付き合ってからも友人との関わり方を変えるつもりはないと言います。 それはもう何年もの知り合いだし、恋愛関係になるような異性の友人はいないからそうです。 逆に私は彼女ができれば、女友達と二人では会いません。 いままで会っていたのにと気分を害する女友達もいますがそれは本当の友達ではないと思って諦めています。 彼女とある時、口論になったのですがそのときに ”私だって、数人の男に付き合ってって言われてるんだ”って 言われました。 おいおい、いつも言ってることと違うけどって思うのですが これは女性特有の感情論でケリをつけようという意味不明の行動がなし得る技ですか?

  • 男性心理

    男性心理を教えて下さい。 4年程前に知り合い、最初は複数でのみ会って居ましたが、 お互いに一人(両方×1)と言う事もあり、たまに二人で会う ようになりました。(自分では、恋愛感情はなく、単に異性の友達 って思ってました) ある時に、昔から知ってる別の男性(告白され付き合うか否かを 迷ってました)の事を相談してしまい付き合わない方が良いと助言 され結局、断りました。 相談後、間髪を入れずに相談した人が付き合おうと言って来て付き合い ました。(結局、価値観が合わずに1年余りで終止符を打ちましたが) 質問ですが 1.それまで友達以上の感情が無かった男性が別の男性の事を相談した 事で友達以上の感情が芽生えるのでしょうか? 2.価値観の違い(男女の関係になった後に結婚はする気はないといわれた事)からこの男性はどういう心理で私に近づいたのでしょうか? 同性の友達から最初から私を遊べる相手として近づいてきたんじゃないの?って注意されたのがきっかけで最近は、男友達は成立しない気がしています。 少ない情報ですが、この男性の心理を教えてもらえませんか?

  • 不倫?

    既婚者です。旦那と不倫の定義について話していたところ、 旦那は、異性と二人でお茶をするのも食事をするのもお酒を飲みにいくのも不倫だと言います。例えただの友達、同僚でも 人が見れば恋人(つまり不倫)だと思うだろ・・とのことです。 確かに言ってるのは正しいかもしれませんが、私は深い関係にならなければ食事やお酒もいいんじゃないかと思うのですが・・・ 結婚してしまうと同性としか行動が出来ないのかな? 何か寂しいな・・と思うのは変ですか?

  • 2人兄弟の性別の確立

    私の周りには2人兄弟の人がとても多いのですが、異性の兄弟よりも同性の兄弟姉妹が多いです。友達数人に聞いたところ、同じでした。みな数学に弱いので分からなかったのですが、確立で考えるとどのようになるのでしょうか? (1)同性の場合と異性の場合と考える? (2)男2人、女2人、男1人女1人と考える? (3)1人目男2人目男、1人目男2人目女、1人目女2人目女、1人目女2人目男と考える? (2)で考えれば私の周りの現象と一致するのですが・・・

専門家に質問してみよう