• ベストアンサー

新米ママ1ヶ月、分からないことだらけです・・。(長文すみません)

妊娠中からお世話になってます。 1ヶ月の男の子のママです。昨日里帰りから帰ってきました。 現在混合(7割ほどミルク)で育てています。出産直後からぼちぼち母乳は出ていましたが、だんだんと張ることも少なくなり、母乳だけでは30分~1時間ほどで欲しがります。やっぱり出が悪いってことですよね?混合は時間も掛かり大変なのでどちらか1本で!と思うんですが、少なくとも多少なり母乳は出ているのに完ミにするには可哀そうかな、投げ出すようで後ろめたいし。と思い、かといって完母だとなかなかお腹いっぱいにならず息子が可哀そう、なによりちゃんと出るようになるのか不安。今、この狭間で悩んでいます。母乳が一番いいのは分かっています。出るように必ず吸わせてからミルクにはしていますが、自信がありません。貧血持ちやら体力のなさやら母乳の出に関係するのでしょうか? もう1つは自分が食事を取っていたり用事をすませていたりって時、赤ちゃんが泣き出したら皆さんはどうされますか?自分の事を済ませてから、お世話をしますか?自分のことは後回しにしますか?多少泣かせてもいいのでしょか(危険因子以外で)?それともぐずりだしたらすぐお世話した方がいいのでしょうか? 最後は哺乳瓶ですが、母乳実感(乳首s)を使っています。最近吸っていると乳首がペッちゃんこになっててでにくそうです。サイズを上げた方がいいのでしょうか? どうか、新米に助言のほどお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

1歳1ヶ月の娘を母乳で育てています。 私も最初の1ヶ月半くらいは混合でした。 でも、毎回ミルクを足すのがどうにもしんどかったので、分泌の減る夕方ごろに一回だけミルクの回を作る、というふうにしてました。 そうこうするうちになんとなく母乳だけで足りるようになってしまいました。 赤ちゃんがなかなかお腹いっぱいにならなくて可哀想・・・なんてことはないので安心してくださいね!お乳が張らなくなってきたのは、きっと差し乳に変わってきたのでは? 頻繁に授乳することで分泌量も増えていくと思いますよ(^_^) でも貧血などお体の調子がすぐれなければ、無理しないでミルクに切り替えたらいいと思います。ミルクにも良い点はいっぱいありますよ。 ミルクだから可哀想なんてことは全くないです。それよりもママさんがいきいきとしていて、いつもニコニコ赤ちゃんに接することのほうがずっと大事です! もし辛かったら、鉄剤やドリンク剤(ノンカフェインのもの)をのんだり、家事を手抜きしたりして、お体を大事にしてくださいね。 ちなみに私は、いまだに毎日8回くらい授乳しています。。。風邪をひいたときなど、薬が飲めないので辛いです(>_<) でも本当にミルクの調乳や哺乳瓶の洗浄・消毒が苦手だったので、これでよかったと思っています。 参考URLは私が母乳不足で悩んでいたときにとっても支えになったサイトです。 ぜひ見てみてください。 用事のときに赤ちゃんが泣きだしたら・・・危険でなければ、数分くらいなら泣かせていても大丈夫ですよ。どうしてもすぐに対応できないときってありますもんね。その代わり「ちょっと待ってね~」とか、声をかけるようにはしていますが。 哺乳瓶については、分かりません。ごめんなさい。

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
lucky-baby
質問者

お礼

ありがとうございます。URLとても参考になりました。 まだまだ、泣いたら限りなく心配になりますが、慣れですかね。がんばって吸わせてたら、だんだんと出るようになって来たみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • anokeno
  • ベストアンサー率28% (115/402)
回答No.1

夜など 起きるのが 面倒なときは 母乳というのは どうでしょうか ただし オムツがえがあるので やっぱり 起きないわけにはいきませんよね ところで イメージ的には 元気な人のほうが母乳が出そうですが 実際は どうなんでしょうか どちらにしても 気持ちは ゆったりと構えた方がいいように思いますが… 自分が用事をしているときに 赤ちゃんが泣いたら 新米ママだったら お世話した方が良いように思います なぜ 泣いているのか ベテランママなら 理由がわかって すぐ お世話しなくちゃならないのか そうでないのか 判断が できると思いますが 新米ママだったら それは 難しいかもしれないので とりあえず 様子を見たほうが良いと思うのですが…

lucky-baby
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、とりあえず様子を見たほうが安心かもしれませんね。 現在、母乳もすこしずつ出るようになったようです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 混合から完ミへ

    もうすぐ3カ月になる男の子がいます。 今まで、混合(ほとんどミルクですが)でやってきましたが、なんとなく最近、母乳の出が悪くなった感じがし、また赤ちゃんも吸い付きが悪くなりました。 ・そろそろ完ミにしてもいいのかな…と思ったりしますが、少しでも出ていれば母乳をあげた方がいいですか? ・混合から完ミへされた方は、いつ、何をきっかけにそうされましたか? ・泣いたとき、乳首をくわえさせれば泣きやんだりしますが、完ミにした場合、それはしない方がいいんですか? 参考までに教えてください。

  • もうすぐ1ヶ月になる子供の母親です

    初めまして。先月出産をし、もうすぐ1ヶ月になる新米ママです。毎日寝不足ですが、少しづつ子育てにも慣れてきたところです。私は、今母乳とミルクの混合で育てていますが本当のところは完母で育てたいと思っています。しかし、あまり母乳の出がよくないらしくミルクを80mlほど足さないと子供は満足してくれません。この先も完母にするのは無理なのでしょうか?子供もあまり長い時間おっぱいを吸ってくれません。まるべく吸わせるように努力はしているのですが・・・。5分弱で乳首を離してしまいます。このような場合どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 完ミ、混合のママさん教えてください

    2ヵ月半の男の子のママです。 現在完母ですが、母乳の出が良すぎて毎日パンパンで辛い思いをしています。乳腺炎手前まできている状態で毎週助産院通いです。これが結構な出費でして・・・ そこで現在完ミで育てているママさんにお聞きしたいことがあります。 1.完ミ、混合にした理由 2.ミルクをあげる量の目安 3.便秘しやすいですか? 4.初乳は与えましたか? 5.いつから完ミにしましたか? 6.1日何回、何時間おきに与えていますか? 7.混合のママさん、混合にして時間がたったおっぱ   いは張って痛くなりませんか? よろしくお願いします。

  • 1ヶ月きたばかりの男の子を持つ新米ママです。

    1ヶ月きたばかりの男の子を持つ新米ママです。 ミルクのあげ方について質問です。 今混合でやっているのですが母乳が入院中から10~20CCくらいしか出ず(4、5時間あいてもお乳もあまり張りません)ほとんどミルクをあげていました。大体母乳を片方5分ずつあげてからミルクを80cc。しかし、この前の3週間検診で体重の増えがあまり良くなく私の母乳の出が足りないので今のあげ方ではダメなので母乳は片方3分ずつでミルクをガンガン足して欲しがる時に欲しがるだけ与えてと先生に言われその日から母乳は先生に言われた様にし、ミルクは120ccあげる様にしました。 しかし1回のミルク120あげても足りない様子で泣いたり手や服、ガーゼハンカチをあむあむするし、すぐお腹が空くのか授乳間隔が3時間ももたず早くて1時間半もしない間に起きて泣きだします。 最近は毎回昼と夜120cc飲ませ寝る前だけ160cc飲ませて無理矢理寝かしつけてます。 でもお腹空かせて泣く息子を我慢させてなるべく胃に負担かからない様3時間開けるのも、1回のミルクの量が少ないから欲しがるのも何だか可哀相で困っています。 昼も130~160の量を欲しがるだけ与えてもいいのでしょうか? でも1ヶ月の子に与え過ぎですよね!? どうしたらいいでしょうか? 皆さんはどうでしたか? ちなみに息子は1ヶ月の割によく動き(動き過ぎて何回か布団から落ちてます)、オシッコやウンチの量も多く、私の母親はこれだけ出したり動いたらすぐお腹減るから120なんかじゃ物足りんで当たり前やわ。と言います。 ミルク飲んだ後も何回か多少ミルクを吐きますがすぐ欲しがります。

  • 生後2ヶ月、完ミにするか悩んでいます

    生後2ヶ月の子どもがいます。初めての育児です。 長文になります。 私は元々母乳の出も悪くなかったので完母にしたのですが、子どもが直母では上手く母乳を飲めていないようで、一週間検診で体重が減っていました。 哺乳瓶では上手に飲めるので、しばらくは直母の後に搾乳した母乳を与えていたのですが、ストレスからかいつの間にか母乳の出も悪くなりました。搾乳しても出なくなってきたのでミルクをあげるようになり、次第にミルクの量も増え、今はもうほとんどミルク寄りの混合です。 生後2ヶ月の今、母乳は少ないなりに出ているようですが、ほとんど口からこぼれていっています。 体重のことも心配だし、授乳後は私も子どもも服がベタベタになってしまうしで面倒なので完ミにするつもりでいました。 一人で断乳する勇気もないので、先日、出産した母乳外来に相談に行くと… 母乳がいかに素晴らしいか、母乳が出ているのにもったいない、赤ちゃんのために頑張れ!と、言われて帰されました。 母乳が良いって言うのは私だって、知ってます。 2ヶ月間悩んで悩んで、たくさん調べて旦那とも話し合って決めた答えだったのに… 何だか今は罪悪感でいっぱいです。 まだ乳頭混乱などにもなっておらず、母乳も出ていると、完ミにしてはいけませんか? 自分でもどうしていって良いか…急に不安になってしまいました。 ちゃんと飲めている安心感が欲しくて、飲めていない母乳のストレスからも開放されたくて、完ミにしたい気持ちは大きいのですが…やっぱり他の方はもっと努力されているのでしょうか? どちらにせよ、母乳外来にももう行きたくないので、断乳後のおっぱいケアが不安なのですが…。 そんなこと自分で決めなきゃいけないのは分かっています。 でも、もう考えるのにも疲れてしまって…。 混合で母乳をこのまま続けるべきでしょうか? 自己流で断乳してしまっても良いのでしょうか? 宜しければ参考までにお話聞かせてください。

  • 混合育児のおすすめ哺乳瓶

    一人目は完母でした(2才半まで)。二人目がもうすぐ産まれますが混合でいきたいと思っています。一人目の完母の時はしばらくの間ミルクを足していましたが、出がいい哺乳瓶だと母乳よりもミルクの方へ偏ると聞いたので、なるべく飲みにくい…?というか、出がよくない哺乳瓶(母乳相談室?だったかな?)を使っていました。混合の時のおすすめ哺乳瓶を教えてください。6ヶ月くらい…離乳食を始めるくらいからは完ミにしたいと思います。母乳しか受け付けない!ってなってしまわないように、どちらかというとミルク派になるようにしたいのですが、おすすめはありますか?経験された方…など、よろしくお願いいたします。

  • 母乳相談室使用はいつまで?

    もうすぐ5ヶ月の女の子です。はじめから母乳の出が悪く(現在も10~30ml/回)、混合ですがほとんどミルクです。それでもいつかは母乳が出るようにとおっぱいを飲ませた後、母乳相談室の哺乳瓶で来ましたが、体が大きくなったせいか量のでない細い乳首を嫌がって、じれったいようで泣きながら身をよじらせて飲んでいます。一度大きな乳首を試しましたが、おっぱいを嫌がるようになったので元に戻しました。ただもう限界のようです。かわいそうなので乳首を大きいものにしようと思いますが、おそらくおっぱいを吸わなくなるので、とても寂しいです。母乳相談室を使われていた方は、どうされていたでしょうか?完ミでも十分愛情は伝わるとはわかっていますが・・・。ちなみにミルクは100~120ml/回です。

  • 母乳は復活しますか?

    4か月半の娘を混合で育てていました。 胸の張りが悪い時は、母乳とミルクを交互というかたちです。 母乳は2か月辺りがピークで、だんだんミルクの回数も増えていき、 おとといの昼に母乳をあげたのを最後に完ミになりました。 (最後の半月は、出が悪いのか娘は数分で乳首を離して泣いていました。) 今はほんのちょっと張っている状態ですが、つまめば母乳は出てきます。 細いですが2~3本飛びます。 お風呂で10分間くらいつまんでいましたが、その間はずっと出ていました。 その様子を見ていて、9割ミルクに頼っていた新生児期に 「母乳だと間隔が開かないから早く完ミになりたい!」 と思いながらも授乳を続け、母乳が出るようになって嬉しくなったことを思い出しました。 「4か月頑張った!」と思い母乳をやめましたが、何だかさみしくなってしまいました。 完母など贅沢なことは言いません、このまま根気強く母乳を続ければ この月齢でも量が増えることはありますか? 同じような体験をされた方のお話もぜひ聞きたいです。

  • 母乳育児のストレス

    生後約1ヶ月の娘がいる新米ママです。 両方の乳首が陥没している上に、母乳は乳首を押すと、少しは 出てはいますが、出がぜんぜんよくありません。 吸わせようとすると大泣きするので、ミルクをあげてしまいます。 今はミルクがほぼ100%です。 今は乳首を出す器具「ピペトップ」を使って、なんとか少しずつ 乳首を吸い出したり、乳頭吸引器や乳頭保護器を使っています。 病院に入院中も、かなり陥没しているので母乳を吸わせるの難しいと 言われ続けていました。授乳室でほかのママたちが母乳を与えている のを見るとストレスでした。 そこで、病院で紹介された母乳マッサージに通い始めました。 そこでも「1、2を争うぐらいひどいもの」だと言われました。 1回3000円、生後間もない子供を連れていかなければならない のでタクシーで行くなど経済的な負担もあり、またほかの母乳が出ている ママさんたちと会うのがつらく、やめてしまいました。 桶谷式のマッサージも行きましたが、そこでも「難しい」と 言われてしまいました。 義母にも母乳なのかと聞かれ、 「ミルクだと夜中とか作るの大変ね~」とか言われます。 何かにつけて近い時期に出産した義姉(2人目。完母みたいです)と 比較されるのがストレスです。分娩にかかった時間まで比較されます。 (「うちの○○(義姉)は2時間で産んだ」とか。私はかなり苦労したのですが) 少しずつだけど、吸わせたほうがいいのか、 あきらめて完ミにするか悩んでいます。 このまま完ミにし、母乳をすわせなかった場合、自分のおっぱいのケアは何も しなくていいのでしょうか? 乳腺炎などにはならないのでしょうか?

  • 生後14日、新米ママ。先輩の方々教えて下さい!

    授乳について・・入院中は母乳の出が悪く混合で退院の日位で少し出るようになってきました。乳首が小さく吸い付きにくいから頑張って乳輪まで含ませれば母乳でいけると言われました。が、授乳に時間がかかり30~1時間悪戦苦闘しています。おたがいうまく吸うこと吸わせる事ができないので仕方ないのですが疲れてしまいます。だからミルクを50~60足すことも。眠気か満腹かわかりませんが欲しがらなくなったから寝かせるとまた欲しがりる時はおっぱい?ミルク?おっぱいをあげるとダラダラまた時間がかかるのですが。。それと母乳でいくなら欲しがる時に好きなだけとありますが、うちの子はあまり泣きません。オギャーと一声で手を口にもっていったり口をチュパチュパ動かす時はわかりますが。授乳間隔はばらばらです。3、4時間寝たと思ったら2、3時間くらいおっぱい飲んだり起きてたり。昨晩は母乳+ミルク後深夜2~7時半まで多分寝たり起きたりしてたようですが朝も泣いて欲しがりません。今乳首にニップルをつけて吸いやすさはましになったみたいですが、やはり乳首で頑張ったほうがいい?もうわからないことばかりで長い文になってしまいました。子供によって色々だと思いますが、先輩の経験談など聞かせてください。よろしくお願いします。

利用回線について
このQ&Aのポイント
  • フレッツネクストを利用してひかりTVを視聴することは可能ですか?
  • 利用回線について知りたいです。ひかりTVを視聴するのにはフレッツネクストが必要なのでしょうか?
  • ひかりTVのサービスを利用するにはどのような回線が必要でしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう