• 締切済み

結婚は人生の墓場か?

こんにちは。 「結婚は人生の墓場」とは、よく聞くフレーズです。男の立場から「女遊びが出来なくなる」事を例えているのでしょうか?。 私は、結婚した事に、なんら後悔しておりませんし、妻とも上手くやってます、ただ、子供が産まれた事により、例のフレーズを実感する様になりました。遊び、仕事、何から何まで物凄い勢いで制限され、制限され尽くし、あれよあれよと子供の為だけに生き、気付いたら余命わずか、ああがっかり、そんな不気味な予感を抱いております。自己実現(漠とした表現ですが)しつつ子育てしていく秘訣なんて御座いますか?お知恵貸して頂けると幸いです。「両立」・・・言うは易し。人生とは苦しいもの、とあきらめ、小さな幸せでも探しながら小さく泣き笑いしながら生きていく事で納得する他ないのかなあ、等と悲嘆するこのごろです。(実際悲嘆してる暇もないですね)

みんなの回答

回答No.3

墓場・・・ 未婚の友人(女性)が、この前何度も何度もくちばしってました。 女の子にとっても結婚=墓場だと感じるみたいです。 好きなことはできず、家庭に縛られ、子どもと、気付いたら何もなくなった自分に・・・ということが彼女が主張したい墓場だったようです。 私は、結婚していますが、特に墓場だとは感じません。 要は、ものの捕らえ方だとか、考え方でしょうね。 お子さんも大きくなってくると変わるのでは? 小さなうちは、やはり手がかかるのは仕方のないと思いますが、 成長に連れ、家族・夫婦で共有できる楽しみ、個人の時間、など、みつけられるだろうし、その時その時の楽しみだってきっとあると思います。 そう思うように私はしました^^ 生意気ながら、解答してみました。

noname#79085
質問者

お礼

生意気な回答、誠に有難う御座いました。(冗談です)おっしゃる通り、子が大きくなれば、激変すると考える昨今です。(昨日質問したばかりですが)。基本的に子と遊ぶのは好きな方だと思ってます。今も楽しいと感じる時一杯あります。成長する姿を見るのも感慨深いものです。じゃあどうして墓場なのか?いぶかしがられるでしょう。やはり、おっしゃる通り、考え方、捕らえ方に偏りがあるのでしょう。無いものねだり、独身時代の馬鹿遊びしてた時の感覚(まあ楽しかったが)から脱皮出来ない哀れなバタフライ。ご回答に改めて感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syc
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.2

 質問者さんは何か趣味をお持ちですか? そういうことを子どもを取り込んで、一緒にできるといいですよね。  昨日、「オタパパ」(おたくのパパ)という言葉を初めて聞いたのですが、そのお父さんたちは上手に子どもと一緒に楽しんでいましたよ~。  一方、奥様の方はどうでしょう?私は出産前に職場を退職し、今は育児と家事の毎日です。世界が家庭だけになってしまったのもつらいですよ~。

noname#79085
質問者

お礼

趣味はそこそこあります。が、これも子が小さいので制限されてます。が、しかし、少し(2年位)待てば集中出来る様になりそうです。とにかく待つしかない、全てにおいて、と今考えております。ところで回答者様、きつい状況におられますね。下手すると頭おかしくなりますよ、本当、お気をつけて、特に睡眠上手くとって。(妻がおかしくなった事あるもので)。アドバイス誠に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • charasuke
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.1

子どもさんがお生まれになって色々なギャップが出てきましたね。自分は3人の子持ち夫ですが、1人目の時は確かに感じていました。あなたもこれから確実に子ども中心の生活になります。でも夫婦2人の時とは違った楽しみがあります。今から老後の事考えてたら子育てつまらないですよ。2人だと恥ずかしいけど子どもと一緒なら出来てしまうこともあります。何にでも前向きに考えて子育てがんばってください。

noname#79085
質問者

お礼

子は2人です。今、ふと思ったのですが、下が2歳、すごく手が掛かります、よね。ただ、この子が4歳位になれば、かなり状況かわるぞ、と。なんせ現状ラーメン屋に行くのもはばかられる様な状態(浮かびますでしょ、子がめちゃくちゃする光景)。少なくともラーメンはおいしく食べられそうだな、と。早速のとても大人な優しいご意見、誠に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子の誕生が人生の墓場?

    女性の視点から見て、 結婚して子供が生まれたらダンナは用済みなんでしょうか。 あとは20年ATMをやっていればそれでいいのですか? こんな話をよく聞くのですが 男にとってそれこそ人生の墓場ですよね。 男性の視点から見て、 結婚自体は人生の墓場ではないが、子の誕生は人生の墓場。 と思うんですがどうでしょうか?

  • 結婚は人生の墓場って…そう思いますか?

    24歳の男です。 最近、会社の上司達から、 「彼女いるか?」とか「結婚はしないのか?」 とかよく訊かれます。 そこで、 「○○さんは、結婚されてるんですか?」 と逆に訊き返すと、 そのほとんどの人が、 「結婚なんてせん方がいいぞ、人生の墓場だけん。」 または、 「結婚せんほうがよかったけど、俺は勧められた見合いだったけん。」 などと答えます。 とりあえず、 「結婚してよかった。」 と答えた人は0/11でした(^_^;) だったら人に話し振るなよ!とツッコミ入れたいのはおいときまして、 皆さんはどうでしょうか? ご結婚されている方、または結婚を考えているor考えた事がある方、 上司達と同じく結婚に否定的な方、または肯定的な方、 "結婚"についてどう思われているのか、ご意見をお聞かせいただけたら幸いです。

  • 墓場まで持っていく秘密

    先日義父から義母の素行について、これは子供達には内緒にしてくれと大変な内容の話を聞かされました。しかし、墓場まで持っていく秘密というのは「人生僅か五十年」の時代の倫理観であって、平均余命が80歳にもなると、多くの人が認知症になってしまい。無理だと思いませんか?正直言って私には荷が重いです。どうしたらよいでしょう?

  • 人生の墓場?

    私は独身時代、とにかく下積み一本の毎日で、遊びまわることも全然ありませんでした。 その時言われ続けたことは「今遊ばなくてもそのうち青春は取り返せる」でした。 しかし既婚後は生活費に追われて自由に遣える金はないわ、事ある毎に「一家の主としての責任や自覚」の名の下に理想の生き方を強いられるわ、同世代の友人も生活(育児)や仕事に追われてみんなバラバラになったわ、異性と遊ぶことも出来なくなったわ、そのくせ家内は娘のこと優先でこっちの方はまるで無視やわ、新しく友人作ろうにも「既婚」という肩書きのせいで誰も寄って来ないわ・・・。職業でも一人でやっているのでほとんど孤立化しています。 結婚は本当に人生の墓場・・・なんでしょうか? 特に現代は若さばかりが重視され、30代を過ぎた人はまるで「賞味期限切れのお荷物」扱いされているような気がします。 マスコミででも「ちょっとでも家内と諍いを起こしただけで貴方は離婚(家庭崩壊)の危機だ!」と他人の不幸を煽るばかりで、夢もなくしてなんか段々と苦痛になってきました。 *私を単に罵倒するだけの書き込みはお断りします。

  • 結婚について

    よく言い伝えで、 「結婚は人生の墓場だ」 といいますが、 結婚すると 常に「離婚」の危機や、 もし、子供がいるとしたら、 「子供の養育費」や「子供の教育」、 「家庭の危機」、 「老後」や「不慮の事故」 で大変、不安な日々を過ごさなければ、 ならないとおもいますが、 どうなんでしょうか? その苦労も人生の糧 となるのでしょうか? 是非、教えてください。

  • どちらが勝ち組の人生ですか?

    どちらが勝ち組の人生ですか? ○1人目 若い頃は、仕事もあまりせずに女遊びに明け暮れる。 キレイな奥さんと結婚し、2人の子供をもつ。 しかし、女遊びが原因で離婚。 何回か複数の女性と結婚し、子供を数人もうける。 しかし、50代になってから、仕事も家庭も失いホームレス。 生活保護をもらいながら、楽して死ぬまで生活。 ○二人目 若い頃は、真面目に仕事を頑張る。 能力が無いためあまり仕事がうまくいかない。 しかし、努力し定年まで会社を勤め上げる。 女性とは結婚したが、経済的な理由で子供は作らなかった。 老後は二人でつつましく生活。 どちらかを選べといわれたら あなたの価値観ではどっち!?

  • 結婚すると人生が終る(やりたいことができない)

    よく、テレビなどで未婚の30代女性を取り上げるときに彼女達の大半が「結婚したら好きな事ができなくなる」とか、「中途半端になる」とか言って結婚しない理由を言いますが、別に結婚しても子供を作らなければ夫婦二人で家賃など生活費も半減するし、自分のしたい仕事や趣味なども理解してくれる旦那さんを探せば良いだけなのになんで結婚したら人生は終わると思うのでしょうか?

  • いつまでも夫婦円満

    こんにちは^^  このサイトで色々なご夫婦の悩みなど拝見しております。 私は結婚3年目、2児の女の子のママですが、夫婦関係は良好で、大きなトラブルもなく、幸せに暮らしております。 しかし、この幸せがずっと続くか・・・と不安に思うときがあります。 「結婚は人生の墓場」と言われてますが、「結婚して本当に良かった!」と断言できる方、いらっしゃったらご意見いただきたいと思います。 そして、夫婦円満の秘訣を教えていただけたら嬉しいです^^ よろしくお願いします^^

  • このまま結婚していいのかな・・・

    二週間前に結婚式を挙げた、27歳、女です。 結婚式は挙げたけど、戸籍関係でまだ入籍はしてません。 人生の墓場に入ったみたいで、今すごく独身に戻りたいです。 それに他に好きな人ができてしまいました。 (結婚が嫌で錯覚で好きになったのかもしれないけど・・・) あと、私はあまり子供が欲しいと思いません。でも彼は欲しいみたいです。 こんな女と結婚するより、もっといい人と結婚したほうが彼は幸せなのでは? でも今さら別れるのって親にも周りにも悪くてできません。 入籍予定は一週間後です。 こんな気持ちのままずるずると入籍していいのでしょうか・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚ってなんなんでしょうか。

    専業主婦、二児の母です。 主人は亭主関白で『妻には家を守って欲しい』という思いが強く、私もそれを分かって結婚しました。 が、最近は友達と遊ぶにしても、主人が良いと言った子としか遊べず、何をするにしても制限される事が、すごく狭い世界になってきてる気がして苦痛になってきました。 こうなると『なんで私だけ』という思いにかられます。実際、友人と飲みに行かれ朝帰りされると内心イラっとします。 主人は会社経営をしているので、付き合いもあるのは分かりますが、友人との飲みや遊びも『付き合いだから仕方ない』と悪びれる事なく言ってきて、はっきり言って私だって友人との仲ややりたい事も制限されて、付き合いもへったくりもないのに、なぜそんな自分勝手なのかと腹立たしくなると同時に、『女の結婚なんてこんなもんか』と嫌悪感を抱きます。自営業だから、主人と同等の立場でいられない事くらい分かりますが、私ばかりが我慢するしかないのでしょうか。 確かに、一生を沿い遂げたいと思って結婚をしました。でも、そうして主人の為だけに自分を犠牲にしているこの結婚生活に嫌気がさしています。支える事が私の使命であり、人生ってこの人の為にあるんだと昔は嬉しくあった事も、今では『私の人生なのにこんな事さえもいけないのか』と悲しくもなります。 子供にしても、まだ幼稚園に行く程度の小さい子に『あの子とは遊ぶな』『あの場所には行くな』『知らない人に話しかけられても無視をしろ』などと言います。それぞれ理由はあるのですが、今はそんな風に教える時期ではないと思うんです。 それも私を苦しめる一つで、子供まで制限させ、そうして禁止(主人が勝手に)した事を子供がしてしまうと、必ず私に『なんで見ておかないんだ!』と怒鳴られます。子育てには一貫性が必要なのに、『その程度』の事を制限、禁止されて本当に嫌です。 細かい性格って本当に最悪です。 皆さんは、結婚とはなんだと思いますか?自分を犠牲にしてまで、相手に尽くす事が出来ますか?

このQ&Aのポイント
  • センセーショナルなタイトル:見た目の判断がもたらす社会の偏見について
  • 要約文1:人は見た目だけで他人を判断することがあるが、それは誤り。
  • 要約文2:太っている人も悩みを抱えており、痩せている人も心配されることがある。
回答を見る

専門家に質問してみよう