• ベストアンサー

勘定奉行のデーター移行

最近入社した会社で、今までソフトはあったけど使っていませんでした。3月決算なのですが、今期は伝票会計部分(手書きで今までやっていました)と12月から入力したデータで決算したいと言われ開始時期12月で会社登録しました。今日になって今期のデータ全部入れてくれと言われました。開始時期の変更は出来ませんよね?会社登録を再度行い、今までのデータをCDに落として移せるのでしょうか?それともECXLに落として汎用データ受け入れで行うのでしょうか?何か簡単に出来る方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3mioya
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

こちらをどうぞ! http://www.obc.co.jp/support/faq/FAQ_detail.asp?FAQID=166 http://www.obc.co.jp/support/faq/FAQ_detail.asp?FAQID=168 もし、OBCと保守契約なさっているなら、サポートセンターに電話しながらすると、安心ですよ。

kazapapa
質問者

お礼

有難う御座いました。残念ながら、保守契約しておりませんので(TT) 何とか自力でやってみます。最悪再入力の覚悟を持ってやれば・・・ 初めからそう言ってくれれば何も問題が無かったのに 勘定奉行は初めてなので・・・まだ入力に時間が掛かってますが練習のつもりで頑張りま~す。 本当に助かりました。有難う御座います。

その他の回答 (1)

  • 3mioya
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

こちらでどうぞ! http://www.obc.co.jp/support/faq/FAQ_detail.asp?FAQID=166 http://www.obc.co.jp/support/faq/FAQ_detail.asp?FAQID=168 保守契約しているなら、サポートセンターと電話しながらやったほうが安心できますよ!

関連するQ&A

  • 勘定奉行のデータの受入

    勘定奉行を使って仕事をしています。 月末と月初で同じような伝票がたくさん出るので、「反対仕訳」の機能を毎月利用しています。 3月で決算し年度繰越をすると、前年度3月分のデータを4月分では利用できません。 「転送」と「汎用データの受入」が利用できそうなのですが、上手くいきません。 使い方を教えてください。

  • 勘定奉行 残高の設定について

    今度新しく勘定奉行を導入することになったのですが、 仕訳データの取込(汎用データ受入)を行ったあとで、 残高(開始残高)や前年の実績を設定しても 問題ないでしょうか? たとえば、8月からの仕訳を新たに行うとして、 先に8~9月までの仕訳データと取り込んだ後で、 7月末時点の残高を設定したいと考えています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 会計ソフトでの入力に移行するのですが決算仕訳がわかりません・・。

    当方、経理初心者です。 今期から今まで長年手書きであった元帳を改め、 JDLと言うところの会計ソフトを使って伝票入力することになりました。 今までなんとか、並行してつけていた手書き元帳との照合も行っていたので日々の伝票は入力できていたのですが 先月末が決算で、今まで出していた損益勘定への振替伝票の処理を どうするかわからなくなってしまいました。 (例) 損益勘定 1000000 /  通信費 1000000 本店勘定 1000000 /  損益勘定 1000000 のような伝票です。 これを入れようとしたときに、科目一覧を見てみたのですが 「損益勘定」に似たような科目すらありませんでした。 このような伝票を会計ソフトに入れるにはどうしたらいいのでしょうか? もしくは会計ソフトでは起こす必要のない伝票なのでしょうか? どなたか、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

  • 勘定奉行(NT/95)をよくわからず使っていて・・トラブリました。

    経理ソフトなど全く使ったことのない私が前任者が急にやめて、伝票の入力をすることになりました。 ところが、新規に勘定科目を入れるように言われて、丁度製造業にその科目があったので、それを登録しようとしたら「製造項目を設定しますか」ときかれて「はい」といれてしまい、会社が製造会社になってしまいました。これはもう、もとにもどすことはできないのでしょうか?前期の繰越をして、また伝票の入れなおしをするしかないということでしょうか?会社は会計事務所で製造会社ではありません。「建物管理費」っていうのを、追加するときに製造業の項目のなかのものを使ってしまいました。(本来なら700番台の適当なあいてる番号にしなければいけなかったようです)月曜日には作業をしなければなりませんので、至急教えていただけるとたすかります。

  • 勘定科目について

    小さな会社で経理をしてますが、簿記は全くわかりません。 前期、車両を購入した際、車両本体と支払利息を全て長期借入金で計上してしまい、 会計事務所の方が決算時に長期借入金の利息部分の未払い分を前払費用に振り替えて決算しました。 今期からの毎月の支払時、預金出納帳はどのようにすればいいでしょうか? (振替伝票は分からないので、弥生会計の現金出納表と預金出納表のみ入力してます)

  • データ入力などの在宅仕事について

    在宅で、経理の振替伝票を弥生会計に入力する仕事を依頼されました。 知り合いの会社なのですが、小さな会社でいまだに振替伝票を手書きしていて、決算時に私が手伝ったのを機に今後も入力だけでもやってほしいと頼まれました。 そこで教えて欲しいのが、データ入力の単価です。 仕分けが正しいかどうかチェックしつつ、手書きの振伝を入力していきます。 その後、月次試算表作成までをする予定です。 1ヶ月で、いくらぐらいだ妥当でしょうか? あまりにも高くても申し訳ないので、数千円かな?と思っているのですが、実際はどうなんでしょう? 相場などあれば、教えてください。

  • 勘定奉行で「税込み」表示の仕方教えてください。

    11月から期がかわり、やっと決算が終わり、今たまってる仕訳を少しはじめたのですが、 消費税が「税抜き」で表示されます。 その都度税抜きに変えるのは出来るのですが、はじめからの設定で「税込み」で表示させる方法を教えてください。 経理のことは全くわからなく、今は言われた通りに入力している素人です。  決算の時「税抜き」だとややこしいからと会計事務所の先生に言われたのですが、勘定奉行のどの画面で設定したらいいのかわからなく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 弥生会計06のデータは旧弥生ではデータは読めない?

    4月に会社を設立して、会計は会計士にお願いすることになりました。 私も日々の伝票ぐらいは入力しようと思い、会計士に勧められて「弥生会計06」を購入、データを入力していました。 3ヵ月後、会計士に提出する時期がきたので、データを送ったところ、バージョンが違うから(会計士の方が古いバージョンのようです)、データが読めないから、プリントアウトしてFAXするなり、EXCELで出せと言ってきました。 勧めたのは会計士で、弥生があればデータは見れるからと言ったから購入を決めたのにとても残念です。 会計ソフトは初めてなので、詳しいことはわからないのですが、06のバージョンから以前のバージョンへのデータ移行は無理なのでしょうか? 何のために、高いソフトを買ったのか。。。 もし、データ移行ができることをご存知の方がいらっっしゃたら教えてください。 会計士の方のバージョンはわかっておりません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 会計事務所を代えるには

    零細のメーカーです。今まで経理を担当していた方が退職されたので、3ヶ月前から私が担当しています。以前は伝票をパソコンに入力して、支払いと請求、給与計算事務、等を私がして、その方が手書きで伝票を起こし、会計事務所がそれを処理する、という次第でした。ところがその方が退職されてから決算を迎えたところ、売掛残が少しずつ(例えば振込手数料の脱記等)パソコンと違っていたのです。それを発見するために、その方が書いた元帳伝票を一年分全部調べるという目に遭いました。前期繰越からすでにおかしかったので二年分にわたり調べて、やっときれいになったのですが、懲りました。期末ごとにその方には残高を知らせていたのですが、実はpc嫌いな方で、うまくコミュニケーションがとれていなかったのです。これからはもっとpcソフトを活用して楽で正確な簿記をしたいのですが、今の会計事務所は指定伝票で手書きでないと扱わないそうです。そこでパソコンから出力した伝票を受け入れてくれる事務所に代えたいのですが、その時期が決算のあとのいつ頃がよいのか、又代える際に注意するべき事等があるでしょうか、なにしろ退職された方と今の会計士さんは創業以来40年ものおつきあいだったので、何かと 私としましては不安なのです。アドバイスをお願いします。尚、決算は9月末でした。これから申告等の手続きをやってもらうところです。

  • 勘定奉行の、仕訳入力後の会計期間変更について。

    当方、勘定奉行を触ったことがないのですが、以下の仕事を任されました。 「今までは会計期間が7月1日~翌6月末だったのだが、今期(第8期)から4月1日始まりにしたい。 実は、6月の中ごろに決まったことなので、6月の途中までは7期に仕訳を入力していったが、上記の理由で急遽、第8期を4月1日~3月末で作成し、4月分から今月分までの仕訳を入力した(つまり、4月、5月と6月の途中までは、同じ仕訳が7期と8期でかぶって存在する)。 しかし、8期分の合計残高試算表を見ると、同じはずの4月分の残高(7期では前月残高、8期では期首残高)が異なり、どうも7期分のほうが正しいデータのようだ。 これから、8期分のデータを正しいものにしてくれ」 とりいそぎ随時処理→データコピーでバックアップを取り、研修用のPCでバックアップを読み込んで好き勝手にデータを変更できる環境にまでしました。 しかし、どこをどういじれば正しい8期分のデータになるのか皆目見当がつきません。 漠然と、「8期分の貸方借方は合っているのだから、7期の会計期間を3月末までに変更し、機能→繰越残高調整で何とかなるのではないか」とあたりをつけてはみたのですが、どうも仕訳が存在する会社データの会計期間変更がうまくいきません。 前述の通り、当方勘定奉行を触ったことなく、また上司もよくわかっていないようなので、頓珍漢な事をやっている&質問してしまっているかもしれません。 もし、「ここの意味がわからない」や「こうすればよいのではないか」などありましたら、些細なことでもよいのでお聞かせください。 ・勘定奉行21verIIIを使用しております。 ・経理の方はお盆休みを取っていて、連絡がつきません。 以上です。 よろしくお願いします。