• ベストアンサー

岐阜・和歌山・山口・島根・岡山県について

nov-dの回答

  • nov-d
  • ベストアンサー率36% (51/140)
回答No.2

岡山に住んでいたことのある関西人です。 <岡山の特徴> ・挙げられている都市の中では一番都会では?と思います。  (自分としては生活していて不便を感じたことはありませんでした。) ・「晴れの国」と言われるだけあり、雨の日は少ないです。 ・とても広い岡山平野のおかげで、坂とはほぼ無縁な環境です。 ・関西人より大分のんびりした人柄の方が多いと思います。 ・特産はやはり桃、マスカットあたりが有名ですが、「ままかり」や「牡蠣」も特産になります。 ・テレビについては、民放は5ch(香川と同じ局)映るので、結構恵まれてます。 <岡山人から見た関西人> ・性格がキツイ ・マイペースな人が多い     といったところでしょうか。 あと、山口の場合は中規模都市(山口、岩国、下関、徳山、萩、他)が散らばっている事情もあり、都市毎で事情が変わってくる(例えば方言も違う)傾向では?と思います。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 山口県・島根県の様子

    関西に住んでいる高校生です。 進学を機に、山口県山口市・島根県松江市のどちらかへの引越しを考えています。 そこで、山口県・島根県の特色を教えてください。(人や町や食べ物の様子など、なんでもいいです) どんなことでもいいので、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 山口県と、岡山県

    山口県と、岡山県、其々の特色と魅力と違いは何か教えて頂きたいです。

  • 山口・島根・奈良・和歌山、どこが一番住みやすい?便利?(先ほどの質問に追加です)

    こんにちは、先ほどもこれらの県について質問させていただいたものです。 高校生(関西在住)で大学進学を機に引越しを考えているのですが、 山口県山口市・島根県松江市・奈良県奈良市・和歌山県和歌山市では、 どこが一番住みやすいですか? 便利さ・人や街の様子など、いろいろ要素はあると思うのですが。。。 大学はどこも同じくらい行きたい大学なので、住みやすさで選ぼうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 広島、山口、島根、鳥取、岡山

    広島、山口、島根、鳥取、岡山 中国5県について  ・中国5県から一番嫉まれている県 ・好き ・嫌い ・怖い ・ダサイ ・うざい ・食べ物が美味しい ・行きたい ・行きたくない ・方言が好き などなど 何でもいいから思いつくことを教えて下さい。 あなたがどこ出身でどこ在住かも教えて下さい。 私はこのいずれかの県の住人です。

  • 岐阜か岡山でラジオ大阪は聴けますか?

    僕は、現在大学進学を考えている受験生です。 岐阜か岡山で迷っていまして、岡山の方は電波は良く入ると聞きましたが、岡山または岐阜でラジオ大阪やラジオ関西は聴けますか? 関西在住で、趣味でラジオを聴いています。 ご存知な方がおられましたら宜しくお願いします。

  • 有線で流れていた『和歌山』・・

    何人かで歌ってるような感じなんですけど、 関西弁で、『和歌山(県)』を連発する曲なんですけど、 誰が歌ってる曲か教えて下さい。 ♪和歌山ラブソング~ 岡山じゃないぜ 和歌山~~~~(こぶしまわす)♪ とか言ってる歌です。 和歌山について歌ってるんですが、友達と気になっているのですが、 有線のHPにいってもわからず、問い合わせをするにも、 タイミングが合わず、こちらに来ました。 よろしくお願いします・・・。<(_ _*)>ぺコリ。

  • 岡山弁についてお聞きしたいのですが…

    初めて質問させて頂きます><(ヤフーの知恵袋でも質問したのですが…) 岡山県にお住まいの方、宜しくお願いします;ω; 私は兵庫県(播州地方)に住んでいます。 今、岡山県(備前地方)のお話を書いているのですが、言葉のニュアンス的なことでわからないことがあり困っています>< 例えば… 関西弁(播州弁)で書くと、 「この薬よう効きよるで、騙された思うて使ってみぃ」 これが岡山弁になると、 「この薬よ~う効きょーるで、騙されたぁ思うて使ってみられぇ」 になるんでしょうか? この場合の関西弁「効きよる」は岡山弁で「効きょーる」と表現していいのか、そういう使い方はしないのか…?? 岡山弁の「~しょーる」という言葉は「~している(進行形)」という意味らしいのですが、それでいうと「効いている」という意味になってしまい、関西弁の文章の意味とは違ってきてしまいます。 ※こちら(関西)でも「~しよる」は主に「~している」という意味で使っています。 あと、「みられぇ」は「みなさい」という風に丁寧な命令になり、友達にきつく言う場合などには使わないのでしょうか? 例えば、「早う、こっち(こけー)来られぇ!」とかです。 ※関西弁でいうと「はよ、こっち来(き)いよ!」とか「こっち来(こ)んか!」 若い子が「こけー」とか使いますかね…^^; なんだかこんがらがってしまって…変な質問でスミマセン><; 教えて下さると嬉しいです;ω; こちらは今日登録したばかりで使い方がよくわからず…失礼がありましたらすみません…

  • 兵庫県と岡山県の方言

    岡山の知り合いが何人かいますが、彼等はまったく中国地方のイントネーション、語尾に聞こえます。 が、姫路の知り合いの言葉は全く関西弁に聞こえます。 兵庫県と岡山県でそんなにきっぱり違うのでしょうか?それとも境目のあたりは、やはり混じり合ったような言葉の地域があるのでしょうか?

  • 和歌山弁で「身体」は?

    このカテゴリーで間違っていたらごめんなさい。 大阪に住んでいますが、和歌山には仕事で毎月のように往復しています。 そこで気がついたのですが、生粋の和歌山県人(特に年配の方)は、「身体(からだ)」のことを「カダラ」って言いますよね?なぜですか? 大阪弁と和歌山弁は、場所も近いので大体の意味は理解できるのですが、なぜ「ラ」と「ダ」をひっくり返しているのか? 和歌山の人は「ザ行」を言い難いのと、何か所以があるのでしょうか? これだけは、わかりません。 よろしくお願いします。

  • 岡山・島根に在住の方、教えてください

    大阪在住の者です。 この年末に大阪~岡山県真庭市~島根県安来市というルートで旅行を計画しています。 車での移動を考えていますが雪や凍結の心配があり質問させていただきました。 上記地域にお住まいの方、例年この時期の状況を教えてください。 車で決行するかどうかの参考にさせていただきます。 よろしくお願いします。