• ベストアンサー

この言葉。

paymentの回答

  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.6

3です。 確かにその通りなんですが、私個人には心に響きません。 今、泣いている人は、あとで笑えることなんて考える余裕がないと思います。傍観者が言っているセリフのようにしか感じられないですね。

関連するQ&A

  • 咲かない間は根を伸ばせばいい。

    咲かない間は根を伸ばせばいい。 この言葉は心に響くでしょうか? 10段階評価でお願い致します。

  • 誰の言葉でしたか?

    人は 心が変われば目標が変わる 目標が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば・・・・・・ ・・・・・・・・・・ 之をどこかで読んだのですが、誰の言葉か思い出せず 思案しております。 宜しく御願い致します。

  • 「3つ」の言葉

    「松・竹・梅」のように、3個セットになっている言葉はどんなのがありまか? 別に漢字でもカタカナでも、何でもいいです。 ジャンルも全く問いません。 とにかくパッと思いついたり、知ってる3個セットの言葉を教えてください。 3段階になってたら、尚嬉しかったりします。 3段階というのは、その格というか、位を表すものです。 でもとりあえず何でもいいので、教えてください。 お願いします!

  • 慰めの言葉は?

    30代1児の母です。物凄く真面目なお願いです。おちゃらけは無用です。大変申し訳ありませんが、不快なアンサーは削除させていただきます。ダンナの言葉が信用できません。でも子供の為に離婚する事は出来ません。これだけではなにがなんだか書きようがないと思いますが・・・ 何も聞かずに心が折れないような言葉をください皆様の力を貸してください。心優しい方私に慰めの言葉をください。

  • 「くだらない」という言葉

    「くだらない」という言葉は、「くだらない本」、「くだらない洒落」、「くだらない人」のように、評価が良くない場合に使われます。 「下る(くだる)」を「ない」で否定していると思いますので、むしろ、「悪くない」という風にも取れるのですが、どうして良くない評価に使われるようになったのでしょうか。

  • この言葉は、誰の言葉ですか?

    「人間はバラバラで心の通じない存在と思うことが、悲しみを招く、」 とか、そういう言葉は誰の言葉ですか? 後半部分はあいまいですけど、どこかで聞いたことがあります。

  • 好きな言葉☆

    あなたの好きな言葉を教えてください。 心に残った言葉、影響を受けた言葉、励まされた言葉。 何でもかまいません。

  • 「ボビー」で、最後の言葉は

    「ボビー」で、最後に暴力に対する言葉が語られますが、誰の言葉だったのでしょうか?映画の余韻とあいまって、心に響きました。 宜しくお願い致します。

  • 評価という言葉の使い方

    今朝、ある新聞の一面の見出しに、次の見出しが載っていました。 「本社世論調査 **○○○を評価△△%」 この「評価」という言葉の使い方は、不適切と思いますが、どうでしょうか? 本来、評価という言葉は、どれだけの価値や価格があるかを見定めること、であると思います。 この記事では、見定めが△△%、という内容ではありません。 したがって、この見出しでは、「評価」の言葉を使うのではなく、「肯定」あるいは「賛成」であるべきと思いますが、どうでしょうか?

  • マルサスの言葉らしいのですが。。

    先日読んだ本で、マルサスの言葉が紹介されておりました。 「慈愛のただしい職務は、利己心の部分的害悪をただすことにあるが、けっしてそれにとってかわることはない。」 というものです。 情けないのですが、正直、よく理解できませんでした。 そこで識者の方に解説をお願い致したいのです。 1、マルサスの言葉であるか否か。   恐らく著書からの引用かと思われますが、ソースが知りたいです。   「人口論」でいいのでしょうか?手元に無いのと読むかどうか不明の為。 2、この言葉の「利己心の部分的害悪」とは具体的に何を指すのか?   これも著書にあるこの言葉の前後の文脈から理解出来そうな気もするのですが・・・。 3、この文だと、「慈愛」は「利己心の部分的害悪」をただす効果があるということになると思うのですが、「とってかわることはない」という結論から「一体何に」「とってかわることができない」のでしょうか? わかりづらい質問でしたら申し訳ないです。 回答宜しくお願い致します。 お察しの通り文章の理解力が低いので、なるべくわかり易く解説して頂けると有難いです。