• ベストアンサー

引越しや1人暮らしでNHKの新規契約拡張員がきたら

skwan596の回答

  • skwan596
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

インターホンが鳴っても出ません。友人や知り合いが訪ねてくる場合は事前に連絡がありますし、宅配便などは不在通知が入るので、何も予定が無い時に鳴るインターホンには出ないようにしています。また、へんな勧誘や訪問販売の人の相手もしなくてすみます。

noname#24742
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • NHK受信契約書

     こんにちわ。 受信料を気前良く支払っている方に質問です。 NHKとの間で正式に受信料支払いの契約書を交わしていますか? 記名捺印してある法的に有効なものです。  NHKは払え払えと言ってきますが、考えたら我が家には受信契約書 なるものがありません。学生時代にも契約書に捺印した覚えが無いのに 払え払えと、えらい剣幕で言われた覚えがあります。  事によるとNHKはまともな契約も交わさずに全国の視聴者から お金を奪い取っているとの事です。 支払い拒否している方も契約書を交わしているかどうか教えて下さい。  これは重要な問題です・・・

  • 契約に応じないNHK

    私は受信設備であるテレビを所持しているので、放送法にしたがいNHKと契約をしなければならないのですが、NHKがこれに応じてくれず困っています。 契約は双方が対等な立場であることが法律で定められているので、NHK側に契約書のドラフトを用意いただくよう申請したのですが、これに応じていただけないままに十年になろうとしております。 幾度も契約が成立するまでは受信料の支払い義務が発生しないことをNHK受信料担当者に伝え、文章にまで残しているのですが明確な回答を得るにいたっておりません。法律上、契約締結完了まで私には受信料を支払う義務が発生しない可能性があることに関しそれらを文面化しNHKに提出ししたのです。もちろん、法律上支払わなければならない論理的根拠があればお知らせくださいとの内容も含んでおあります。それでも回答が無いのです。 何故、NHKは契約交渉の席に座っていただけないのでしょうか。 私に問題があれば教えていただければ幸甚です。 よろしくお願いします。

  • NHK受信契約

    以下判決文のURLです。 http://www.tsukuru.co.jp/nhk_blog/NHKblog.pdf 16Pの判決では、「放送法32条及び放送受信契約9条は、自由な意思に基づいて本件各放送受信契約を締結した...」 「判決では自由な意思」で、「放送受信契約を締結した」となっていますが、NHK受信料は強制ではなく、契約の自由が適用され、自分の意思で契約するかしないか決めることができるということでしょうか? 放送法では、TVなど受信機を設置すると、放送受信契約をしないといけないとあり、契約の自由では、自分の意思で選択ができるとあり、矛盾しています。 放送法が適用されるか、契約の自由が適用されるのかどちらでしょうか?

  • NHKの受信契約は契約自由ですよね?

    NHKの受信契約は契約自由ですよね? NHKによると、 --引用-- 法律に契約の自由が保障されているけれど? 契約自由の原則とは、契約を結ぶか結ばないか、契約の内容・形式をどうするかを、国家の干渉を受けず、当事者の自由意志によるという近代法の原則です。20世紀に入ってからは次第に、この原則を適切に制限することによって、社会の私法関係(個人と個人の関係)を是正しようとする傾向が強くなってきました。放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらうというものですから、契約自由の原則自体にも、何ら抵触するものではありません。 --引用-- と書いてあるのですが、独占的な公共企業が個人との契約を拒否できないようにするためのものであって、個人に対して(大)NHKへの契約を強制させる類のものではないと思うのですが? 余談ですが、NHK無茶苦茶ですよね。契約を強制する裁判なんか起こして。 裁判起こされたら、ネットで寄付募って、負けた挙句にアンテナ撤去しちゃいますが、、

  • NHKが契約しろとうるさい

    以前3回ほど、「TVもワンセグもないので支払う義務はないです」と言って契約をお断りしたのですが、暫く来ないなと思っていたらまた来たので、契約する意思はないことをはっきりと伝えました。やんわりと、「受信できる機器を買ったときに契約しますので」とも言いましたが、今度はポストに契約しなさいと言う旨のA4サイズの封筒が入っていました。 そこには放送法や、一人くらいはいいじゃないかという考えはダメだとか、放送は受信料で成り立っているだとか、そんなことが書いてあり、支払い手続きなどのクレジットカード番号を記入する葉書が付いていました。 無視していてもまた入っているので、ゴミを入れられている気持ちになり憤ります。 NHKに何をどう言えば、「支払い義務がないので契約する意思がない」と認めてもらえるのでしょうか?それとも、NHKは支払い義務はなくても面倒だから払っておこうというのを狙っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一方的な契約はありますか?

    契約とは双方の意思の合致で成立すると思うのですが、勝手に一方的な契約成立はありえるのでしょうか?具体例を教えてください。NHKはテレビを設置しただけで受信料を支払う契約が成立すると主張しますが、本当に法的に成立するのでしょうか?どういう根拠なんでしょうか?一方的な契約成立はありうるから別に不自然ではない?それとも双方意思の合致ありと推定または、みなされるのでしょうか?お願いします

  • 未契約でもNHK受信契約成立?

    先日、こんなニュースが出ましたね。 ------------------ 未契約でも受信契約成立と判断 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130627/k10015637111000.html ------------------ これは、受信契約自体を拒んでいたのがまずかった、ということなんでしょうか。確かに、受信契約自体は放送法で義務付けられていますから、テレビを設置しておきながら「契約をしない」というのはないですね。ただ、未契約でも受信契約成立、というのは議論の余地がありますが。せいぜい、「契約しなさい」と命令できる程度ではないかと。 さて、ここでもし、「受信契約自体は受け入れるが、NHKの約款をそのまま受け入れることには同意しない」という趣旨で拒んでいたとしたら、どうでしょうか? つまり、NHKの約款の一部または全部が気に入らないから、その一部または全部をこちらの都合に合わせて変更すれば、契約する意思はある、ということです。 そうすると、こちらは契約する意思があるのに、約款の変更に応じず契約しないでいるのはNHKであるわけです。その結果、こちらは契約の意思はあっても未だに契約できないでいるのです。この場合にも、もし同じように、「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって放送受信契約が成立する」と判断されたなら、それはもはや契約でも何でもないと思います。 誤解なきよう言っておきますが、これは実際に払う払わないを問題にしているのではなく、受信契約を題材にした思考実験です。こういう考え方も、ひょっとしたら有りだったりするのかな、と素人ながらに思いました。皆さんは、どのようにお考えですか?

  • NHK受信契約は契約書不要で成立するのですか?

    先日NHK職員(委託された集金人ではなく、正職員)が来て衛星放送分の受信契約を迫って来ました。その時、彼は強い口調で「売買契約ではないので、契約書はいらない。口頭でだけでも契約は成立する。法律に出ている。」と言ってきました。私は信用できなかったのと、彼の横柄な態度に頭にきたので、追い返しました。そのあとネットで放送法を調べましたが契約方法についての詳細はわかりませんでした。ご質問ですが、本当に契約書に記名・捺印することなく契約が成立するものでしょうか?にわかには信じられないのですが・・・。よろしくお願いいたします。

  • NHK受信料の契約

    先日、私が留守の時に、NHK受信料取立ての人が来ました。 家族に「現金で2か月分払え」「キャッシュカードの番号を教えろ」と かなり強くいってきたらしいのですが、「現金はない、 キャッシュカードは持ってない」と断ったようですが、 何かに住所と署名をしてしまったらしいです。 現金も払っておらず、振込み用紙も もらったわけではないですが、 この署名は、NHKと契約したことになりますか? (こちらの控えの用紙らしきものもないです) 他のサイトで、この受信料について読んでみたのですが、 もし契約が成立していると、支払い義務が発生するとのこと。 ならば、支払いをすますなり、解約するなりしなければと思ってます。 NHKと契約をしているかどうか、わかる方法はありますでしょうか? 受信料については、払ってる方には申し訳ないのですが、 我が家は 色々負債をかかえていて 月の数千円の出費もきつく、 なるべくなら 契約せずにいたいのが本心です。 あと、この取立ての人が「本来なら 払ってない何年分かを まとめて払わなければならない」と言ってたようですが、 これは契約をしてなければ、全く無意味なことですよね? どなたかご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • NHK受信契約

    私はNHKと受信契約をしていません。 しかし、契約意思はあるのです。 ただ、相手方の提示する金額に納得できないので、契約をしたくありません。 月々500円程度なら契約してもよいのですが・・・。 このような考え方はおかしいのでしょうか?